マガジンのカバー画像

新しい課長の生活

15
新任課長が一人前になるまでを記録していきます。
運営しているクリエイター

#課長

課長生活10週目

上司の愚痴ばかり吐き出してしまっていた。基本的な資料の作り方が気にくわないらしく、資料を…

課長生活9週目

厄介ごとが一区切り?着いたため、少しだけ落ち着いて全体を見ることができるようになってきた…

課長生活8週目〜自分の仕事ぶりを振り返る

自分の仕事の仕方がおかしいのか、まったく余裕がなくなってしまった。管理職になって、こんな…

6

課長生活7週目

「備えあれば憂いなし」 慌てず、あらかじめ準備ができていれば、大体のことに対応できる感じ…

2

課長研修を受講しました。

本日、「課長研修」を受講してきました。 新任課長が集まって、お互いの課題等を話し合い、新…

3

課長生活6週目

苦情案件を顧問弁護士に相談した。 「キモチ」の問題だけでは収まらない。 紛争は解決されな…

4

課長生活5週目

課長になっても休日出勤。しかし、書類整理のなか、心の整理もできてきた。 苦情案件にストレスを感じる。されど「淡々と」やるしかない。事実関係を一つ一つ明らかにしていくことで、相手方が不満に思うことを、(寄り添いはせずとも)理解はできる気がする。きっとうまくいく。明日、また続きをやっていく。 案件の処理が追いついていない。やるべきことの洗い直しは、来週以降となってしまいそう。 時間が足りない。 課題、問題の所在をうまく把握できていない。

課長生活4週目〜心理的安全性の危機がやってきた!

「課長」としての言葉は重い。係長とは違う。自分の軽率な言葉から、パートさんが退職すること…

2

課長生活3週目

「課長」の目線になっていない。まだまだ「係長」級でしかない。 部下のことが信頼できていな…

2

課長生活2週目

だいぶ慣れてきた。自転車通勤でやっていけそう。 まだ「自分なり」の課長生活のリズムは掴め…

課長生活1週目

ついつい自分でやろうとしてしまう。信頼して任せることが大切。 一方で、あまり過剰に任せす…

2

課長1日目

本社へ行って挨拶。慌しかった。 業務の引継ぎを受けてきたが、求められるスピード感が速い。…

1