見出し画像

レースレポート シクロクロスミーティング 清里ステージ C4(10/10)

はじめに

初戦の取手ステージの課題を持って臨んだ今回のステージ。
やったるで!と意気込むもあれ?ステージの雰囲気が全然違うくね...???

鮮度が命のレースレポートですが、考えまとまらず遅くなっちゃいました。
もっと考えながら走ってゴールする頃にはアップできますよ!くらいにまとめられればいいな〜。

リザルト

順位
11位/44人

タイム
31:35

トップとのタイム差
+1:43

ラップタイム
ラップ1:8:05
ラップ2:7:44
ラップ3:8:06
ラップ4:7:40

空気圧
F:1.5 R:1.6

コースレイアウト

コースレイアウトはこんな感じ。
画面で見た感じテクニカルだなぁと思ってたけど、試走したら思ったよりも走りやすかった。と言いつつピット手前のコーナーでタイヤが芝をがっちり噛んでぶっ飛びました。
今回のコースはゴルフ場を利用したコースなので高低差がかなりあり、芝もふかふかで進みにくくパワーコースだなといった印象。

レースレポート


今回の作戦は2点。
1点目は前回の課題だったペース配分を意識すること。
周りも気にするけど、それに釣られて踏みすぎないように気をつける。
2点目はインに差し込むこと。
人のラインをトレースして直線で抜くだけじゃなく、積極的にコーナーでも抜いて行けるよう意識。

スタート〜前半
今回、登りスタートなのでパワーの差が出て団子にならないと予想。
スタートすると案の定、集団にならず隙間ができていた。なのでその隙間を縫って順位を上げる。
この時点で10〜15人くらい抜けたかな。
1周目、3段キャンバーの後の長めのキャンバー手前でインが空いていたのでバイクを差し込んで抜こうとすると横を走っていたフラットバーハンドルに引っかかりぶっ飛んでコースアウト。芝がフカフカで助かった笑
2周目からかなりキツかった。
既に下の区間での抜重が意識できなくなって体がすごい跳ねた。疲れてても抜重とかテクニック面が疎かにならないようにならないとな...

photo by Riku.M

後半〜ゴール
1〜2周回目は舗装路区間は全力で踏んでいたけど、そうすると3段キャンバーでタレてタイムロスになると気付いたので3周目からは3段キャンバーを登り終わるところをゴールと考えて少し抑え目に踏む。そうすることでキャンバー超えてからも余裕を持って走れた。3周目の中盤でシングルに位置する。このままいける!と思っていた。しかし3周目の最後、ピット前のコーナーのところで何故かフロントとリアを同時に変速させてしまいチェーン落ち。
ここで3人にパスされてしまう。焦って追いかけようとするも中途半端にしかチェーンがかからずまたチェーン落ちでかなりのタイムロスに。
そこからは一人旅、遠くに見える背中を追いかけるもそのまま追いつけぬままゴール。
ギリギリシングル取れなかった...
ゴール後はぶっ倒れるくらいハードでした。

photo by Inoue Kazutaka

反省点

ペース配分を意識することはできたので、これはずっと続けたい。平坦のパワーコースよりも今回のような高低差のあるコースの方がロードで走っていた分の地脚を活かせると分かった。

今回の課題は変速のタイミングなどもっと考えてメカトラを起こさないような走りを心がけるということ。
これは意識すれば変えられるしリザルトに大きく関わってくると思う。

最後に

走るたびに課題を見つけて次のレースまでに潰す。それをレースで出す。結果が出る。とても気持ちの良いサイクルが出来上がっているので非常に楽しい。
今回のレースのリザルトを反映させるとC4カテゴリで9位。
次回の幕張は1or2列目スタートになると思う。
ここで昇格せにゃどこでするんやって話ですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?