KinKi Kids O正月コンサート感想~前半~

配信からそこそこ時間が経っているのに全然文章がまとまってない私のO正月コン感想前半

1.Cool Beauty

最初のライティングや音でバラード始まりかな??と思ったのも束の間、、なんかアッパーな曲きたぞ?
”Cool Beauty”!?!                  
ありがとう世界、、                         Lコンより落ち着きつつもギターがえっちな大人Cool Beauty。KinKi Kidsのワウの使い方を一生愛せる。
そして剛君が踊っていることに「不埒な痛み~」のあたりで気づく。自然すぎて気づかなかったよ、、、
いろんなことを乗り越えて、配信という状況を味方につけて、ここまで頑張ってくれたことが本当に尊い。生まれてきてくれてありがとう。ずっとここに立ち続けてきてくれてありがとう。ありがとう。。そして1曲目にこのシンメエモ曲(私見)を選んでくれてありがとう。。

2.Natural Thang

誰が令和にNatural Thangを聴けると予想しただろうか(反語)。りんたろー。さん見た!?!?
この曲からキンキ第二形態に変化。剛君が上にいると、光一さんを見守っている感と操っている感両方出てめちゃくちゃ好きです。光一さん含め俺ら全員剛君の掌の上で踊らされているのかもしれないというゾクゾク感。むしろ全力で踊りに行きますよ。
そしてO正月コンカッティング選手権優勝は当楽曲に決定いたしました。バッキングの切れ味の良さがねっとりめのメロディーを引き立たせてる曲だなと改めて思う、めっちゃ生で聴きたい、、、40代男性のNatural Thangは麻薬ということを知った年末年始になりましたね。
最後に足元映してくれてありがとう すてきなペダルですね 来世はそのペダルにならせてくださいね

3.Bonnie Butterfly 

ボ二バが二年連続セトリ入り。今後スタメンになるのかな??
冒頭のアカペラ、オタクが最初のボーカルエフェクトと英詩を愛してることが全力でバレてた。優勝。 そしてこのエフェクトにアコースティックっぽい音が入るからよりえっちになることも全て押さえられている、、もう何も言うまい。
ギターソロは言わずもがな、サビのホーンバッキングもエモーショナル。だけど原曲の要素も落とさない。神アレンジすぎる。アコギソロもあればギュィギュィンのソロもあり、音質は正反対でも一つの曲として調和していた。エモい音を一つに定義付けない深みのあるエモだった。何言ってるかもうわかんねえな、、

4.Misty

Mistyの時間だ!!最初のストリングスのピチカートが良すぎて五億回聴きたい。そこからのお馴染みのイントロ。KinKi Kidsの静から動の変化の付け方が好きだ、、、、音が厚くて、これ全部生音だと思うと本当に感動する、、ああ生で聴きたい。音に圧倒されたい。コロナまじで滅したい。そろそろ枕元に堂島孝平さんの写真を飾りたい。

5.やめないで、PURE

やめPUREの時間だ!!マイナーで歌謡ベース、でもギラつきやロックぽさがある、そんなこの曲は今のキンキを予言したような曲だと思っていて、つまり筒美さんは天才ということです。ぶちあがるというよりじわじわ追いつめて昂る感じがキンキらしい。(相変わらず伝わらない日本語)
今回のアレンジはここ二年の流れにすごくハマっている感じがして、やめピュアはキンキを演出する上で重要な曲なんだろうなーと思った。ギターソロの最後に転調するのどう考えても良すぎる~~はい神アレンジ~~!!!!

6.愛されるより愛したい

コンサートによってイントロがメリーゴーランドみたいな日とそうじゃない日がある気がする。何の違いなんだろう。シャカシャカ感?ちなみに今回はちょいメリ(-ゴーランド)だった。やめPUREと愛愛は同じ属性という感じがするので、この流れはめっちゃ解釈一致だった。ありがとう。

7.MC

あけおめ!おたおめ!客がいなくなると客に向かって話しかけるきんきちゃん、愛してるよ、、そして1/1設定ではなくあくまで「もういくつ寝ると」でお祝いしているところが誠実でカワイイ。誘導尋問にまんまと乗せられちゃう光一さんカワイイ。堂島君の「もういくつねるとおめでとー」がカワイイ。ケーキって安心するとどっか行っちゃうんですね。手をぶんぶん振って歩く光一さん、中居おじちゃんに似てたな、、
42歳おめでとう。生まれてきてくれてありがタイヤ!

8.彗星の如く

何じゃこの最強カメラワーク!!!こっちが麻酔銃で撃たれたわ!!!
ドローンカメラが導入されるなら配信も悪くないだろう、、目が足りないよ、、
ちなみにMC後が彗星の如くだっていうの、MC中のプロンプターで見えてた。セトリを公式からバラしていくのがキンキキッズの良いところです。
この曲は音数が少ないんだけど色んな音がある。凝ってるのにシンプルだからこそこの不思議な浮遊感が出るのでしょうか。堂島さんにはキンキを使って(?)どんどん色んな音楽に挑戦してほしい。音楽と人を読んでますますその思いが強くなりました。
振り付け絶対YOSHIEさんだと思ったし、やっぱりYOSHIEさんだった!!ダンスのこと全然わからないけどノリがすごく好きです。生で聴きたい!!

9.100年後の空には何が見えるんだろう

Oalbum通常のみ収録の二曲に個人的にはとてもハマったので聴けて嬉しかった!織田哲郎さんの作るメロディーは二人が二人である事を改めて実感するものが多い気がする。曲調や歌詞にはっきりとは書かれていないバックグラウンドを全て救い上げるようなメロディーというか、、見えてるもの、聞こえてるものだけが全てではないことを受け止めて全肯定してくれるようなメロディーだと感じる。この曲にanniversaryの15年後みを勝手に感じています。落ちサビのハモりが大好き~~~\神ハモリ/

10.STARS

始まり方がいいよねえ 教会のパイプオルガンとゴスペルをイメージさせるような、コーラスから始まるアレンジがとても好きです。二人をずっと見てきた建さんの愛がキンキに託されている。愛をしかと受け取りました。
色んな音を使って挑戦しているアルバム/ライブだからこそ、リズムや音に一体感のあるこの曲がより映えていて、「リバイバル感」だけでは片づけられない良さがある。KinKi Kidsが多幸感を背負っていると泣いてしまう。一生一緒にいてくれや…(三木道山)

11.KANZAI BOYA

去年の6月に発売されたのに耳なじみすごくない?もうなんかこのメロディー聴いたら家!ホーム!みたいな気持ちになった。泣く子が泣き止むのもわかる。こんな人を安心させちゃうファンクを作る男が堂本剛です。横にいるのは堂本光一です。苗字一緒だけど兄弟じゃないんです!すごいでしょ!(CV中居正広)原曲アレンジかと思いきや、なんかギターのかっこいいリフ入ってるな!?本当に細やかなアレンジ、、すごいぞ堂本FamilyBand!!

12.薔薇と太陽

建さんのカウントから曲はもう始まっているんだ、、しかと耳を傾けたまえ、、ジャニーさん、、??
シャルドネ選手権にジャニーさんがログインしました。間奏の絡みつく阿修羅のようなジャニーさんも優勝してたよ。フラグ回収したね。
間奏のバッキング、前半原曲よりオク下だったかな??急にえっちでドキドキしちゃった。何がどうえっちに作用するかわからんもんですな、、
吉井さんの言い捨てるような歌い方が独特でこの曲の歌い方に迷った、って話をどちらかがしていたと記憶しているけれど、今回の薔薇と太陽、言い捨て感も出つつ普段のキンキの引きずり感(?)も出ていて、1年ぶり過去最高の薔薇と太陽でした。今後もボジョレーのように過去最高を更新し続けてほしい。

全然書き終わらない、、後編はまた後日!
語彙の足りなさに悩むけど、キンキの尊さを人間の言葉なんぞで表せると思ったら大間違いだから、、、、

後半⇒ 
https://note.com/tmtgtsk/n/nac70accde683

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?