見出し画像

名言・格言・ことわざ



自分自身を信じてみるだけでいい。
きっと、生きる道が見えてくる。

- ゲーテ -

(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


たいていの人はほんとうになにがほしいのか、心の中でわかっています。
人生の目標を教えてくれるのは直感だけ。
ただ、それに耳を傾けない人が多すぎるのです。

- バーバラ・ブラハム -

(米国の女性ビジネスコンサルタント)

名言・格言・ことわざ


運がいい人も、運が悪い人もいない。
運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。

- 中谷彰宏 -

(日本の作家、俳優 / 1959~) Wikipedia

『名言の心』(エッセイ)
「自分は運がいい」が幸せな生き方

名言・格言・ことわざ


夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る。

- 坂本龍馬 -

(幕末の志士、土佐藩郷士 / 1836~1867) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。
人生の行路もこれと同様で、人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。

- シェイクスピア -

(英国の劇作家、詩人 / 1564~1616) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、それは果実だと誰もが答えるだろう。
しかし実際には種なのだ。

- ニーチェ -

(ドイツの哲学者、古典文献学者 / 1844~1900) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


私たちの生きているこの世で起きることにはすべて原因がある、これが「因」です。
起こった結果が「果」です。
因果応報というように、必ず結果は来るのです。

- 瀬戸内寂聴 -

(日本の小説家、天台宗の尼僧 / 1922~) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


私たち一人ひとりが航海しているこの人生の広漠とした大洋の中で、理性は羅針盤、情熱は疾風。

- アレキサンダー・ポープ -

(英国の詩人 / 1688~1744) Wikipedia

『名言の心』(エッセイ)
映画『スタンド・バイ・ミー』の理性と勇気

名言・格言・ことわざ


人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。
とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。

- 福沢諭吉 -

(江戸時代末期から明治初期の中津藩士、啓蒙思想家、教育者 / 1835~1901) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


人生に失敗がないと、人生を失敗する。

- 斎藤茂太 -

(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。

- ナポレオン・ボナパルト -

(フランスの皇帝、政治家、軍人 / 1769~1821) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


信念、それは人生を動かす羅針盤のごとき尊いものである。
従って信念なき人生は、ちょうど長途の航海の出来ないボロ船のようなものである。

- 中村天風 -

(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者 / 1876~1968) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


人生はむつかしく解釈するから分からなくなる。

- 武者小路実篤 -

(日本の小説家、詩人、劇作家、画家 / 1885~1976) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


一羽のツバメが来ても夏にはならないし、一日で夏になることもない。
このように、一日もしくは短い時間で人は幸福にも幸運にもなりはしない。

- アリストテレス -

(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前384~前322) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。

- 渋沢栄一 -

(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。

- 松下幸之助 -

(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。
現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。
危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。
人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

- ヘレン・ケラー -

(米国の教育家、社会福祉活動家、著作家 / 1880~1968) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


死を前にしたとき、みじめな気持ちで人生を振り返らなくてはならないとしたら、いやな出来事や逃したチャンス、やり残したことばかりを思い出すとしたら、それはとても不幸なことだと思うの。

- オードリー・ヘップバーン -

(英国の女優 / 1929~1993) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。

- アインシュタイン -

(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞 / 1879~1955) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


明日死ぬかのように生きよ。
永遠に生きるかのように学べ。

- ガンジー -

(インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


時が物事を変えるって人はいうけど、実際は自分で変えなくちゃいけないんだ。

- アンディ・ウォーホル -

(米国の芸術家、ポップアートの旗手 / 1928~1987) Wikipedia

名言・格言・ことわざ


未来とは、今である。

- マーガレット・ミード -

(米国の文化人類学者 / 1901~1978) Wikipedia

『名言の心』(エッセイ)
「未来とは、今である」目の前のことに全力をつくす

よろしければサポートよろしくお願いいたします。頂いたサポートはクリエーター活動費として使わせて頂きます。