見出し画像

禁書オタクが選ぶ!本当に読んでほしい「とある」シリーズ外伝とか10選+1


 全国20001人の禁書オタ予備軍のみんなー!

 超こんにちはかもなんだよってワケよとミサカはミサカなりけるのよ!!




 はじめましてつまさきです。上オティ最高!


上オティ最高と叫びなさい



 ちょくちょく上条家の二次創作をTwitterに載せてますの人です(最近載せてません)(全く載せてません)



 今回は膨大な巻数を誇る超大人気ライトノベル「とある魔術の禁書目録」の、数多い外伝やスピンオフの中から俺の独断と偏見で10個選んで紹介しちゃうんダゾ☆(追記:11個になってます)







「えっ外伝が10個もあるんですか?」







あるんですか?




本文中、「上イン」や「上オティ」などの単語が登場する場合がありますが、例えば「上イン」は上条当麻×インデックスのカップルのことを指します。またその他「とある」関連用語も使用しています。分かりにくいかもしれませんがご了承ください



① とある科学の超電磁砲



 もはや本編より有名なことで有名。まあそれだけ魅力たっぷりということですね(原作ファンとしてはちょっと複雑)。

 みんな大好き御坂美琴お姉様が主人公。言うまでもなくめっちゃカワイイしカッコいいし。でも強いだけ、でもないのがまたいいんだよ。女の子同士のキャッキャウフフはもちろん、ドロドログフフも楽しめる作品です。

 最近は美琴が一年生だった時の物語をやってますが、これがまたいい。ちび黒子(まだたぶんそれほど変態でない)(はず……)がカワイイ。

 ちなみにもともとの超電磁砲の原案では黒子が主人公だったりしたらしい。「とある魔術の禁書目録ノ全テ」を見よう。

 「とあるシリーズに手を出してみたい!」なんて人はとりあえず超電磁砲のアニメから入ってみてもいいかも。俺もそうでした。1期の1話を見た後すぐ原作の旧約3巻まで買い求めてそこから沼に入りました。なつかしいなあ。





② とある科学の一方通行




一方さーんっ!!




そんだけェェェ〜!!!!!




ね、初心者向けじゃないのよこの記事






③ とある日常のいんでっくすさん



 超ほっこり系。禁書キャラたちの平和な日常を楽しみたいならこれ。上インオタクはこれを読むと全身から血を吹き出して尊死します。インデックスが真っ当にかわいい。もうちっちゃくてかわいい。ふぐっ(血を吹いて倒れる)



 ……ふにゃふにゃでかわいい。とにかくかわいい。俺のおすすめは2巻収録の「とある日常.18」の七夕の話。最後の短冊、あれ反則ふぐっ(血を吐いて倒れる)



 ……ちなみにオティヌス×スフィンクスというペアのオタク(俺)も3巻で尊死させられまふぐっ(血を噴き出して)





④ とある科学の未元物質





 禁書外伝の中ではトップクラスにダークで重い暗部の話。「暗闇の五月計画」や「木原」、「黒夜海鳥」などなど本編にも深く関わってくる情報が沢山。


 一巻で完結してるので是非読んで。

 みんなのアイドル垣根帝督のことがもっと好きになる(というか好きのベクトルが変わる?)こと間違いなし。アニメの禁書3期の内容にもつながっているので、アニメ見てたけどそもそもなんで垣根は戦ってたの?と疑問に思った方は是非。あいつただのやられ役じゃないのよ。





⑤ とある偶像の一方通行さま





 これは禁書外伝でも超電磁砲外伝でもなく一方通行のスピンオフ。なんで一方通行がアイドル!?って思った人、すぐ買いに行きましょう。

 黄泉川家要素はもちろんなぜか上琴要素も同時に摂取可能、さらに打ち止め×フレメアの美少女(?)コンビも楽しめちゃう贅沢な作品。アイドル姿のレベル5たちは必見。

 あとなぜか炊飯器が欲しくなる(ならない)





⑥ アストラル・バディ



 とある魔術の禁書目録外伝とある科学の超電磁砲外伝アストラル・バディです。なにそれ。

 まあ外伝の外伝です。

 才人工房、食蜂派閥などしっかり深掘りしてくれるので助かります(何が?)。

だって操祈ちゃん 口ではただの手駒とかクールぶってるくせに本当はみんなのこと大好きだから

アストラル・バディ4巻より


とか本当に助かります(だから何が)

 盾ロールこと帆風と削板の恋愛感情ではなく互いの力を認め合っているこの絶妙な関係、これは助かり過ぎて助かっちまいます(何がよ)






⑦ とある科学の心理掌握




 お次は現在連載中の作品。みんな大好き食蜂さんが主人公です。

想像の斜め上を行く変態力ッッ!!?」な雅王院さんをはじめ、またまた濃いメンツが大集結。

 別に心理掌握に限った話ではないけれど、俺の推しポイントは食蜂派閥の3年生です。是非心理掌握2巻のカバー下を、一連の食蜂派閥に関する物語に触れてからご覧なさい。尊さで頭がおかしくなります。

 あと常盤台になりたくなる(ならない)(なる)。





⑧ とある魔術の電脳戦機


 なんと「とある」バーチャロンコラボ。

 公式上一同人本とかなんとか言われてますが、普通にバーチャロンとのコラボという面でも素晴らしいモノになってると思います。やっぱりみんなメカとかロボットとか好きだもんね。バーチャロン好きだったよって人、是非読んでみてください。

 上一要素も勿論極上なんですが、同時に上インと上琴もグッドなんです。上条さんと一緒のゲームをしたくてたまらないインデックス、かわいい。御坂はいつもの「悪を許せない、理不尽を許せない故に暴走してしまう少女」なので、上条さんが止めにきます。御坂を止められるのはいつも上条さんなんですねああ尊ぐはっ(もう血は吐きません)


 ちなみに漫画版もあります。


 ゲームもどうぞ。(全編フルボイスだって!?)






⑨ エンデュミオンの奇跡




♪わたしは うたおう──



 知らない人に向けて説明すると、これは元は2013年に公開された映画(10年前!!)です。リンク先はコミカライズです。

 もうね、戦闘シーンの作画めっちゃいいんですよ。ステイルの炎がもう綺麗でキレイでね。禁書3期もこのくらいの作画ならなあ。

でも俺は3期別に悪くはなかったと思いますけどね

 もういろんなキャラが出てきてお祭り騒ぎですが、やっぱりアリサですよね。上イン+アリサの仲良し3人ってすごく貴重なので見ねば(読まねば)なりません(使命)。

 あとこの映画、歌姫がヒロインなのもあって何曲も劇中歌があるんですが、そのどれもいい曲なので聴かねばなりません(国民の義務)。

 別に映画だけ見てもいいんですけど、漫画版のオマケが個人的にはすごくオススメなので(アリサそんな曲を!?)漫画も買って読みましょうね。いや読め(命令)



「すべてが交差するとき、奇跡の物語は始まる」 (かっけー)




⑩ とある魔術の禁書目録SP



 これを紹介してもいいのか……?とは悩みましたが一応番外編といえば番外編なので取り上げます(お前10選って言いたかっただけだろ)。

 文庫未収録の短編などを集めた本。えっ、はいむら先生の漫画が読めるんですか!?

 この本での個人的重要ポイントは上条当麻編(初出は「とらドラVS禁書目録」)。上条が誰かに「さん」付けするのも珍しいのに、フレイスさんなんだよ上条少年なんて呼んじまってよ最高だよ好きだよ。

 ステイルや当麻さんなど普通の面々に加え「黄金」の魔術結社や超電磁砲の短編など他では読めないものばかり。書店にはないでしょうが是非手に取ってみてくださいね。





(追記) ⑪ とある暗部の少女共棲



 


 なんと新しい外伝が出ましたので一応追記しておきます(10選じゃねーじゃん)。「少女共棲」で「アイテム」です。

 これはなんと言っても麦野ですね

 学園都市第四位、麦野の行動がどういう感情が原因なのか、旧約終盤どうしてあのようになってしまったか(意味深深)がよくわかる素晴らしいストーリーだと思います。

 あと、これは珍しく鎌池先生直々にお書きになられた外伝ですね。コミカライズもされるということなので今後にも期待です。







終わりに

 本当は電撃hPaの「とある学園の禁書目録」とかも紹介すればよかったんですが、Amazonで「電撃hPa」で検索したら電撃殺虫器しか出てこなかったので諦めました。なんでや。

 今回紹介したもの以外にも、まだまだ「とある」ワールドを知る物語は沢山あります。

 最後にこれだけご紹介。

 はいむら先生のホームページにある「とある予言の禁書目録」(A certain prophecy "INDEX")です。



 さて長々とお付き合いありがとうございました。久々に3000字オーバーで疲れました。少しでも皆様のオタクライフのお役に立てれば嬉しいです。

 ではまた次回、「本当に知ってほしいとあるシリーズ登場キャラクター100選!!」でお会いしましょうさよなら!











絶対やんねーぞ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?