所謂「準動詞」の地図・その3 (「分詞」の分相応加減を体感する)
今回の記事(その3)では、準動詞などと呼ばれるもののうちの,所謂「分詞」のうち、さらに、名詞チャンクを構成する要素となる,形容詞の働きをするものを取り上げます。
動詞が形容詞化したもの=形容詞としての分詞(分詞形容詞)
学校内外のテストでは、とかく -ing形と -ed/en形の識別が問われるのですが、その前提となる、形容詞そのものの理解が曖昧だと、「過度の単純化」で、謎のマイルールを作り、適用することになりかねません。
既に、「名詞句の限定表現」の得手不得手の記事で取り上げたチャンクを中心に、-ing形の形容詞用法、-ed/en形の形容詞用法を詳述します。
まだ「得手不得手」の記事を読まれていない方にも理解できるよう、解説はこれ以上ないくらいに丁寧に書きました。こちらの記事を読んでから、「得手不得手」の記事を読む、または「読み返す」ことで、名詞句の限定表現の全体像がよりクリアになる、俗に言う「解像度が上がる」経験ができるかと思います。
以下pdfはA4で21頁。珠玉のチャンクと言っていい精選の実例が配列されていますので、順番に丁寧に咀嚼することをオススメします。
こちらは所謂「投げ銭」でのサポートができるエリアです。 個々の記事やマガジンがお気に召しましたら、任意の金額でのサポートをよろしくお願いします。 今後とも有料・無料に関わらず優良な記事の発信が続けられるよう支援していただけると幸せます!