#56 最近あったこと/考えごと

イエニ、お誕生日おめでとう!こんな夜遅くに思いの丈をぶつけたら事故りそうなので、別記事として書きたい。

***

待ちに待ったStray KidsのアンコンのBlu-rayが届く。ほんとに…、ほんとに楽しみにしていたんだ。全STAYの歓喜の叫びが聴こえるようだよ。

去年のドームツアーの辺りから色々なことがあったなあ。スキズはおろかKPOPド初心者の私はなんておっかない界隈なのかと色々な感情になったけれど、何か起こるたびにアンコンのことを思い出して心の支えにしていた。

どうしても円盤化してほしかったからとんでもなく嬉しい。全部で6時間あるので休みの日のお楽しみにとっておこう。あー、これでまた現実世界で頑張れる…。

***

最近コーディングの勉強が楽しい。昨年の12月末からHTMLとCSSを学んでいる。

最初は「あ…、これは無理だわ」と投げ出しそうになった。要素?は?属性?は??セレクタ?は???から始めた勉強…。

今でも向いてるとは思ってないが、理解できたときの面白さったらない。本を読みながら見よう見まねでコード書いて、逐一意味を調べて、自分で何か作ってみて失敗して、原因探してまた調べて…の繰り返し。

さっさと美しい(←ここ重要)HPを作れるようになりたくて気持ちは焦るけど、前よりできることが増えることの嬉しさがとにかく大きい。

意識したいのはこれを何のために学ぶのか?ということ。私はどうも完璧主義なので、勉強も趣味もなんでも「わー!!なんか知らないけど極めたい!」と思ってしまう。極めることが目的みたいになってしまって、いつの間にか手段が目的になっていく。

例えば、小説を読みたいだけなのに、日本語の文法を一から学びます!とか、ただおにぎりが作りたいだけなのに、米の作り方でも学びます!とか、そういう感じだ。(鉄腕DASHっていいなあ)

今はただ、何でもいいからHPを作れるようになりたい。そのために今、必死になっておもちゃをがちゃがちゃ遊んでいる。

仕事に結びつけるかどうかについてはちょっと前までは「絶対無理」一択だったけれど、今の段階では「あれ?案外視野に入れていいかも。もっと勉強続けてみよう」ぐらいにはなった。結構驚きである。

***

別に完璧主義でも自分と他人を責めなきゃいいんじゃない?あ〜私、完璧主義だった!仕方ないね!という緩さで自己受容してやることで、かなり息がしやすくなる。

そもそも、この性質のおかげで功を奏してきたことだってあるわけだよ。完璧主義をやめよう…、とか、まず無理なわけだよ。こちとらこの性質と何年コンビ組んでると思ってんだ!?

***

短所を長所に無理に言い換えることがあまり好きではない。

行動力がない→慎重
一人で抱え込む→責任感がある

みたいなやつだ。
学生時、就活の自己分析でやたら考えさせられたのだけど、視点を変えるというよりも、こんなのただの屁理屈じゃないか!という気持ちが勝る。

その人が短所と思えばそれは短所でありそれ以上でも以下でもないんだよなあ。
短所は短所として受け入れてしまった方が自然だし、ただの個性として受け入れた方が楽な気がする。

そっちのほうが、なんか、ほら、人間としてチャーミングじゃない…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?