見出し画像

AC6を3周した感想(ネタバレしかない)


私について

  • ACシリーズはPSP版の3だけプレイしたことがありかつ早々に挫折した過去がある

  • エルデンリングは10時間くらいプレイして挫折した

  • BLは卒業した成人女性

感想

なんだアーマード・コアってちょっとアクション要素の強い恋愛シミュレーションゲームだったのか。

てっきりロボットが主体の血と硝煙の匂いがするタイプのゲームかと思ってたのでびっくりしました。終始ブヒブヒ言っていたらクリアしてました。まあ一般的な恋愛シミュレーションゲームとは思えないアクション難易度で途中何度か心が折れそうになりましたが。心のラスティがまだ頑張れるって励ましてくれたのでどうにかクリアできました。

さて冗談はさておき半分は本気です。シナリオ天才ですか?設定資料集早くください。

アクションはAC4,5をやってないので3(PSP版)との比較になりますが、どえらい操作しやすくなりましたね。アクション難易度は高いのかもしれませんが基本的な操作は簡単なのでどうにか頑張れた感あります。

で、本来ロボアクションゲームですが、とにかくグラフィックが綺麗でプレイ中何度もため息が出ました(当方PS5ユーザーです)。あらゆる意味で私がやりたかったACってこれだよと思いながらブルブル震えながらゲームをプレイしていました。それだけでも気持ち悪いのにキャラ萌えも極まってあらゆる方向からドーパミンがドバドバ出てやばかったです。

1周目のアセンはラスティとおそろの軽量2脚(わりと最後の方まで逆関節だと思ってた)で火力が足りない時だけ4脚にガトリングで行ってました。2周目以降はウサギの足みたいなやつで両肩に小型グレネード2機載せて運用してました。

良かったところまとめ

  • 夢のように美麗なグラフィック

  • 簡単操作

  • ストーリーとキャラクター

  • キャスティング(VC)

悪かったところは特にないです。夢のようなゲームでした(まだまだ遊びます)。

各キャラクターについて

語らせてほしい。

C4-621

彼が五体満足なのかが終始気になり続けたのだけど結局よくわからなかったな。何らかのコントロール可能なフィジカルが存在するのは間違いなさそうだけど、脱出シナリオの視線が確実に歩いてないよね。ジンバルついてるの?てくらい滑らかな走行。手ぶれ補正されてるのかもしれないけど。前日談ムービーから色素薄そうなので頭髪の色明るめの白人男性なのかなと勝手に思っています。

終始モテモテでしたね。希薄だが発話するし意思表示があるんでしょうね。

ハンドラー・ウォルター

声が良い。足の悪いジジイなのか凄腕AC乗りなのか振れ幅大きくて誰か説明してくれと思った。私の忠義は基本的にウォルターにあったので「レイヴンの火」エンド以外はつらかった。私のトゥルーエンドは「レイヴンの火」だけです。というか他のエンドは普通にバットエンドですよね?

エンブレムが入手できるのがまさかの3周目で長かったなと。

V.IV ラスティ

ラスティが嫌いな女子はいません。
色々含みはあるけど文句なしのイケメンです。私には解ります。

私はアイスワーム戦、コツを掴むのにかなり時間がかかったのですがラスティが決めてくれるので頑張れました。

V.III オキーフ

登場回数は少ない(3周目だけ?)けど同人誌では大活躍してくれそうですね。この男も意外と女子にモテます。

なぜ死ぬ間際にラスティの名前が出たのですか?ラスティの勧誘でオールマインドから離反したのですか?詳しく教えてください。

V.II スネイル

作中で最も悪役らしい悪役として書かれていたけどなかなか憎めない奴ですよね。上司にはなってほしくないですが。

V.I フロイト

設定は細かくありそうだけど本編でほとんど活躍ないですね。外伝とかで掘り下げてほしい。エンブレムがウォルターと似ているのは偶然?

この男は多分モテないと思います。

G1 ミシガン

AC6、こんな上司の元で働きたいNo.1。ウォルターとミシガンが生存するルートを私にください。

G4 ヴォルタ

ガチタン。彼のおかげで私の実弾一辺倒なアセンにレーザー武器を取り入れる発想が生まれました。好感度高いです。

なぜ彼が壁越を果たせなかったかはかなり疑問です。

G5 イグアス

ギャンギャン吠えて可愛いなと思っていたらまさかのラスボス。可愛いは可哀想。可哀想は可愛い。私の中では16、7で強化人間手術を受けて20代前半くらいの設定です。

チャティ・スティック

うちにも1台欲しい。ラボットとかに入れておきたい。カーラがごきげんで嬉しいとかいちいち連絡くれて可愛い。

シンダー・カーラ

基本的に良い人でしかないのだけれどなんであんなにブルートゥが嫌いなのか気になる。

ルビコン開放前線の皆さん

また今度


以上。一旦こんな感じで。元気があったらまた書きます。
ではみなさん冬コミで会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?