5/16 『ちょうどよいおみやげ』探し

外から激しい風の音がする平日。

昨日の病院疲れなのか、今日の風の音に滅入っているのか、体調がイマイチ。午後、ちょっと仕事をしたのちに、「無理だ、縦になってられない……」と横になった。起きたら微熱が出ていた。「そりゃしんどいわ」と納得。発熱は、ガーッと上がってしまうより微熱の方がしんどいという自分理論。「熱出てるんだもん、しんどくて当たり前だわ」と思ったら、気持ちが元気になった。体がしんどいのに、気持ちが元気なものだから、仕事に戻った。体と心はつながっているけれど、完全に同期しているわけでもない。心の方が先かなぁ。自分の心の状態を自覚できているかどうかはさておきで。
健康と体調に振り回されるここ数日だ。安定したい。

来週は実家に帰る。コロナ禍中は結局一度も帰れていないので、少なくとも4年ぶり。友達にも会う約束を取り付けた。

今週頭から、帰る準備をしなきゃな〜と思いながら過ごしている。けれど、木曜日、まだ何も手をつけていない。持って帰るもののリストアップをしなきゃな、と思いながら、なかなか。ずっとタスクを抱えているようで気が重いのに、なぜ手をつけないのか。『未完了はエネルギーを奪う』だぞ(自戒)。

親と友達に、おみやげを買って帰りたいな〜と思いながら、ちょうどよく気が利いていて金額的にも相手に気を遣わせなくて実家の方ではなかなか手に入らなさそうなもの、を、考えたり探したりしているのだけれど、なかなかこれぞというものを見つけられないでいる。欲を言えば、さっきの条件にプラスしてちょっとセンスがいいものだとわたしの見栄張り心も満たされる。
なんかないかな〜、いいもの。
こういうのは、常日頃のアンテナ感度が試されていると感じる。
あと、こういうときに慌てて探すのではなく、普段から『おもたせ』みたいなのをある程度常備しておくといいのよね〜、と思ったりもする。そういうのをさらっと当たり前のようにやっているのがかっこいい大人だよな〜、とも思う。

ひとつ、思いついているものにチョコレートがあるのだけれど、最近暑い日もあるし、天気によっては溶けるよな……。それは怖いよな……。5月も後半となると、もうチョコレートの季節でもないかなぁ。お茶がいいかなぁ。どうしたもんかなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?