見出し画像

番外編)断捨離~ヤフオク・メルカリを使いこなす基本的な極意、ほかおまけ有料

皆様、こんにちは!

突然ですが、僕みたいな脆弱アカウントnoteも中々に好評な様で単純売上5,000円を超えました。
益々ARS鑑定が認知力を得ていることは明白な様です。いつも読んで下さる皆様、有難うございます!

話は変わりますが、コレクターであれば切っても切れないもの、それはコレクションの断捨離です。
特にこの記事を見て下さる方は鑑定勢がメインかと思われます。コレクション整理は切っても切れないものかと思います。
今回の記事では2次取引歴10数年の私が、大手ヤフオクとメルカリにてより高く売却するコツとポイントを簡単・簡潔ににお伝えします。

オークションサイト最大手のヤフオク
少しでも高く落札頂くための基本項目

① タイトルと写真 わかりやすく明確に!

② 終了する時間帯 基本的に21時以降〜23時!

③ 出品するスタート価格帯 1スタか最低価格!


①検索ワードに引っかかるのは基本的にタイトルのみ。限られたタイトルの中に関係がないワードを入れるのは論外です。

ちな鑑定品タイトルの前に【】を付けるのは
私が走りかと自負しています😂
見やすいタイトルと写真である事は大事です

この場合はワンオーナーよりウルトラレアを入れるべきでした。
ちなみに入札が入ってからのキャンセルや編集は出来ません。厳密には可能ですが、入札後の出品キャンセル=ペナルティありなので、基本はしません。

“これタイトルにPSA鑑定やBGS鑑定ってつければ良いじゃん!”っ思ったあなた。ヤフオクには通報機能がある為、タイトルと関係がない単語を入れると誰かしらに通報される場合があります🤣

長くヤフオクとお付き合いしたい場合はタイトルに商品と関係ないワードを並べるのは控えましょう。あまりに通報されると一時的な凍結やシャドウバン、またクーポンが貰えなくなります(過去に経験済み)


②次に終了する時間帯です。
これは一般的に皆さんがくつろげる時間帯を思い浮かべて下さい。21時以降〜23時あたりがゴールデンタイムかと思われます。(特に土日の)
これ以外に時間帯に終了時間を合わせるのは基本的に論外です。

先でクーポンに触れましたが
ヤフオクにはお得なクーポン制度があります!

土曜0時に配布されるのがゴールドクーポン。土曜~月曜の3日間に落札した商品に使えます。
名の通り割引率が高く、また1番ヤフオクが盛り上がる曜日です。基本的に高く売却するなら日曜の22~23時が鉄板とはよく聞く話です。割引クーポンあるなら値が張っても入札しちゃいますよね…!
同じ出品者からの落札物に限りますが、複数件を落札した場合はまとめて取引という機能が使えるので、合算しての2万円・5万円は割と簡単に行ってしまいます…🙄(まとめて取引は最大72時間内の落札品に有効です)

他にゾロ目、5のつく日クーポンなどクーポンが頻繁に配られます。1〜2万円あたりの商品はクーポン使用条件〜最大割引率に当てはまるので、落札がされやすい額とも言えます。


③最後はスタート価格帯です。
ヤフオクの場合は最安値が1円〜からです。ウォッチが付くほど注目度が上がり、検索をした際に先頭に上がってきます。なのでスピーディに手放したい場合は1スタが鉄板です。
当たり前ですが希望額に至らずに終了するケースも多数です。もちろん出品者は希望額に至らない際はキャンセルが可能ですが、出品者都合で削除を何度も繰り返すと評価に影響が出る上に、運営に目をつけられてペナルティ対象に黄色信号を灯すことになります。それはヤフオクと長く楽しいお付き合いは出来ないことを意味します😂
(入札削除という抜け道もありますが、終了間際に入札されたら結局同じ羽目を辿るのでズル賢い事はおすすめしません。)

急いで売りたくない、一定額以上で売りたい場合は最低価格を設定しての出品をおすすめします。
ただし、1円出品が多い名目ではどうしても検索画面で下に埋もれてしまいます。有料プラン(日毎換算、20円〜)を使えば検索先で上部に持って来れるチート技がありますが、お買い得価格で出品をしない限りは使う必要性はあまりありません。

ざっくりとですがヤフオクに関してはこんなものです。


次はメルカリです。私は過去7年近く垢BAN状態にありました…詳細は省きます🤣

ものが売れるスピード感が最も早い2次取引場は断トツでメルカリと言って良いかと思います。

復活してから約2年半ですが、評価数のみで言えば数十年のヤフオクを超えていますw

①検索にはタイトル以外にも説明欄の単語も引っかかります ヤフオクとの1番の違いです

②#◯◯ といった#検索が可能 出品者・購入者に便利な機能です

③最低販売価格機能を使うことで検索先上部に持って来れます 1番の知っておきたいシステム

④画像が最大20枚までアップ可能なので最大限にアピールが可能 写真が1番大事!

⑤他フリマ、オークションと併用することで売却スピードが上がます 在庫管理のみ注意



①メルカリの良い点、悪い点でもありますが、関連ワードを並べることで全て検索に引っかかります。通報機能もないので好き勝手に羅列が可能です。(先のARS鑑定品にPSA鑑定、BGS鑑定などを羅列しても文句は言われません。マイナー品などは似通ったブランドや名目を並べることで売れたりするメリットがあります。)

②#機能はXと同様で、仮に自身の出品物全てに#◯◯(出品者名など、他者と被らない唯一無二の単語)と付けておけば#◯◯が付いたアイテムのみを表示、検索が可能です。

こんな感じ!
出品者が関連商品を見てもらいたい場合や購入者が出品一覧にて検索を掛けたい際に便利な機能と言えます。


③最低販売価格機能は設定価格まで日毎100円引きされる機能で、かつなぜか再出品扱いとなります。これの何が良いかというと検索の新しい順にて日々先頭に載ることができ、かつ♡が付けばおすすめ順でも上部で表示されることになります。検索ワードにプッシュ通知をしている方には通知も行きます。それだけ注目を浴びて売れるスピードが上がります。

こういうエグい♡数が付いたりします、、売れていませんが😂人気名目の高額品にほど効き目があります。


④画像掲載は最大で20枚まで可能です。これはヤフオクにない利点かつフリマでもメルカリとヤフーフリマのみです!
2次取引で1番大事と言っても過言ではないのが写真なので。これが10枚以上も貼ることができるのは素晴らしいの一言に付きます。

⑤他フリマやオークションと併用は文字の通りです。各々の機能の特徴を活かして出品することで売れるスピードや販売価格に違いが出ます。ヤフオクでウォッチが全くつかなくてもメルカリで売れるなんて事はザラです。在庫管理にだけは気をつけましょう。

ここら辺は知っている方からしたら当たり前、情報を調べれば普通にネットでも出てくる内容なので無料としました。ただここまでわかりやすく纏めた記事は中々にないかと思われます。基礎中の基礎ですが、知らない方からしたら有料級の記載です。これだけ知識をいれておくだけで、数千円レベルで販売額に差が出てきます。


ここから以降は折角なのでARS鑑定にまつわる出品の仕方・応用編(これも知ってるだけで販売額に数千円単位で差が出ます)、あとおまけとしてARS関連を何点か記載しようと思います。

銭臭い内容で苦手な方には大変申し訳ないですが、今までの記載がタメになった方や知識欲が深い方はチップがてら購入頂ければ幸いです。
折角コレクションしてきたもの、尚更鑑定に出したものなら高く売れたいのが本音でしょう!



※転載・引用は一切禁止致します

X @tm2088 @TrickHuge
フォローお待ちしております💓



ここから先は

4,072字 / 8画像

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?