見出し画像

地方の中小企業経営者へのダメ出し!

外部環境に影響されて
売上が下がったとか、
その逆に売上が伸びったとか。

業績が上がったり下がったり
明確な成長を感じられない。

「なんとかしたい」が「策」がない。

「人材が育たない!」

と自分以外の誰かや何かのせいにする。

ほとんどの経営者は
地方の中小企業経営者。

それは目の前の作業に追われ
戦略的目標が
設定できないからです。

分かりやすい目の前の作業を熟すためにの
モチベーションは高まりますが、

5年先、10年先の目標となると
何から考えていいのかわからないので
モチベーションは下がります。

その、やらなければいけないのに
どうしてもやれない
戦略的目標を設置する戦略を考える作業を
スムーズにやる方法が一つだけあります。

自制心や仕事を先送りにしないために
外部を巻き込み、そこにコストを掛けるのです。

つまり、経営コンサルタントと
戦略を考えるのです。

費用をかければ
そこからモチベーションや自己への強制力が高まります。

これは、「私を活用してください」と
宣伝しているのではありません。

重要なことには他人を巻き込んで
コストを掛けると上手くいくということです。

もちろん、そのコストが経営に直接的に
影響するようなコストは避けましょう。

もし、あなたが将来について
何も行動を越さなければ、
毎月、決算ごとに
ストレスが蓄積します。

自分をどこまで込めるのか?
それが全てかな?

人生も同じだよね。
道を歩いて入れの富士山には登れない。
結局、歩き疲れて壊れていくんだよね。

だから、いつも登りたい山の
頂上を見ていることだよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?