見出し画像

八月中席 夜の部(七日目)@2022/8/17 新宿末廣亭

文治の弟子二人によるリレーに始まり文治の弟子二人によるリレーに始まり、祝二ツ目昇進愛されキャラの南楽、マンガまつり並み豪華3本立ての頼光、師匠方の作った良い流れから、主任の伯山は作者 圓朝の話を導入部に「牡丹灯籠」長講50分。強すぎる懸想の恐さ、お露の履物の音が脳裏から離れない。

一、「文治こわい」空治
一、「饅頭こわい」鷹治
一、漫談/ねづっち
一、「松竹梅」南太郎改メ 南楽
一、「真田小僧」王楽
一、漫才/ナイツ
一、「鈴ヶ森」文治
一、「お見合い中」桃太郎
一、太神楽曲芸/正二郎
一、「水戸黄門記〜出世の高松」松鯉
〜仲入り〜
一、活弁/頼光
「お猿の艦隊」(1936年 宮下萬蔵 監督)
「赤ずきん」(1907年スペイン)
「珍妙幌馬車」(1920年代アメリカ)
一、「鋳掛屋」夢丸
一、「権助提灯」小南
一、ボーイズ/東京ボーイズ
一、「牡丹灯籠〜お札はがし」伯山

画像1

令和4年8月中席 主任
初日 「お岩誕生」伯山
二日目「包丁」遊雀
三日目「死神」遊雀
四日目「もう半分」文治
中日 「大工調べ」遊雀
六日目「小幡小平次」伯山
七日目「お札はがし」伯山 
八日目「お紺殺し」伯山
九日目「乳房榎」伯山
千穐楽「唐茄子屋政談」遊雀

令和3年8月中席 仲入り前 神田伯山読み物
初日 「出世の春駒」
二日目「大名花屋」
三日目「宗悦殺し」
四日目「小幡小平次」
中日 休演
六日目「鋳掛松」
七日目「人情匙加減」
八日目「平手の最期」
九日目「徂徠豆腐」
千穐楽「幽霊退治」