見出し画像

合成する映像を作るツール「H2R Graphics」を試してみた 後編

今回のテーマは映像合成をサポートするツール「H2R Graphics」です。

このツールは合成するための映像を作成できるツールです。テキスト、画像、タイマーなど、様々なパーツを組み合わせて、配信の画面を彩ることができます。

前編では設定方法のイメージをご紹介しました。後編の今回は、合成できる各パーツについて紹介をしたいと思います。

H2R Graphicsとは

今回紹介するのは「H2R Graphics」というツールです。

これは配信に合成する映像を生成するためのツールです。配信を"合成する"ではなく、"合成する映像を生成する"がポイントです。

事前に設定したテキストや、タイマーのような動的に変化するボードなど、様々な種類のパーツをアニメーション表示することができます。

合成用の映像イメージ

今回は前後編の2回に渡って紹介をしています。

前編では具体的な設定方法のイメージを紹介しました。ぜひ併せてご覧ください。

利用できるパーツ

H2R Graphicsは様々なパーツを組み合わせて、画面を装飾することができます。無料版で利用できるパーツは以下の通りです。

非常に多くのパーツがありますね。

実際に並べられるものを全て画面に配置したのがこちらのイメージです。様々な種類の装飾ができることが伝わるのではないかと思います。

各パーツは表示・非表示にモーションアニメがあり、非常に印象的な映像を作ることができます。

それでは、具体的に一つ一つのパーツについても紹介をして行きましょう。

LOWER THIRD

まずローワーサードです。いわゆるテロップですが、イン・アウトにアニメーションがあるため、より印象的な演出になりますね。

大テキストと小テキストの2つを設定することができます。

MESSAGE

メッセージは複数行書くことができるテロップです。

TIME

タイムは時間に関する演出ができるパーツです。例えば残り時間をカウントダウンするような演出が可能です。

他選択肢もあり、カウントダウン、カウントアップ、現在時刻の表示、指定時刻までの残り時間、の4種類から設定が可能です。

時間の表示フォーマットも設定ができたりと、中々痒いところに手が届く機能な印象です。

IMAGE

画像の表示です。透過PNGならちゃんと透過されて表示ができました。

TICKER

ループで表示するテキストテロップです。

SOCIAL

YouTube Liveのチャットを選択して表示することができます。

別画面でチャットの管理画面があり、ここで選択したチャットを画面に表示することができます。

WebPage

入力したURLのWebページを表示することができます。

Score

スコアボードを表示することができます。

色やラベル以外に、得点の数、その区切り文字なども設定が可能です。

Checklist

チェックリスト形式で表示できるテキストテロップです。

必要に応じてテロップ行を増やして表示することができます。

その他の印象に残った機能

最後に、その他の印象に残った機能を紹介したいと思います。

H2R Graphicsは、パーツだけでなく色々な細かな設定をすることができます。

パーツの位置・サイズの調整

紹介した各パーツ共通で、位置やサイズの調整が可能です。

まず大まかなポジション設定ができ、追加で数値による位置の微調整も可能です。他でも感じているのですが、全体的にきめ細やか、作り込まれているツールな印象を受けます。

デザインの変更

パーツのデザインは設定で変更することができます。「Thema」という機能で、パターン化することが可能です。

有償版では、このテンプレート集が利用できるようです。ただそれ自体は自分自身で設定すれば、同じことができるのではないかと思いました。

CSSの設定項目もあったので、わかる人であれば細かくカスタマイズができそうです。

ネットワーク経由での操作が可能

もう一つ目を引いた機能として、ネットワーク経由での操作があります。

管理ソフトのURLにアクセスすれば、同じローカルネットワーク上ならブラウザからも操作が可能です。

ATEM miniのSoftware Controlもネットワーク経由での操作が可能ですが、こちらはブラウザ経由で操作できるのが面白いですね。確認したところ、スマホからも操作が可能でした。

細かな設定はできず表示の切り替えのみのようですが、役割を分担できるのはありがたい機能です。

中々に色々できそうなツールです

以上、H2R Graphicsの紹介でした。いかがだったでしょうか、中々に色々なことができそうなツールですよね。

色々と紹介してきましたが、まだ色々な設定が潜んでいる印象です。うまく使いこなせれば、様々なシーンで活躍してくれるのではないかと思いました。

何より、ソフトウェアの作りが良い印象があり、安心感があります。機会を見て、実際に配信で試してみたいと思いました。

ぜひみなさんも、一度試してみてください。

関連note


ここから先は

0字