マガジンのカバー画像

【無料・不定期】松井のライブ配信ノウハウMagazine

408
ライブ配信のノウハウをまとめたマガジンです。「ライブ配信で機会格差を無くす」をミッションに、#誰でも配信 な情報をお届けてしています!
運営しているクリエイター

#ライブ配信

松井のライブ配信ノウハウ 検索サイトについて

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【トラブル事例】会場の機材卓はブラックボックスというお話

今回は実際に遭遇した配信トラブルのお話です。 会場の音響機材に繋げた結果、スピーカーから音が遅れて出力されてしまいました。 結果的に、その原因は会場の音響機材にありました。 今回はトラブルの内容から原因までを、深掘って紹介していきます。 スピーカーから聞こえる音が遅れている?これは、先日行った配信のお話です。会場は某大学の教室で、100人ほどが入る教室でした。 内容は3人の出演者が行うパネルディスカッションで、出演者は前方で横に並んでいた状況です。 出演者のマイク

ライブ配信で字幕表示!UDトーク×ゆかコネ NEO×OBSの字幕連携をテストする

今回のテーマはライブ配信の字幕表示について。 お手伝いする配信でそういったニーズがあり、どのように実現できるのか調べてみました。 色々な方法がありそうですが、今回は「UDトーク」を軸に「ゆかコネ NEO」「OBS」を組み合わせた方法を試してみました。 UDトークとは今回軸として使用するのは、コミュニケーション支援ツールの「UDトーク」です。 音声認識と自動翻訳を活用したアプリで、文字起こしやコミュニケーション支援の機能を搭載しています。一部条件もありますが無料で使うこ

先日の配信でのイベント専用回線について

今回のテーマは、イベント配信のインターネット回線について。 先日参加した配信では、イベント専用の光回線が用意されていました。 インターネット回線はライブ配信の生命線なので、専用回線が用意できるのは心強いと思います。 今回はその様子をご紹介します。 利用した会場について今回利用したのは、新宿にある「国立オリンピック記念青少年総合センター」という施設です。1964年のオリンピック宿泊施設として建設され、その後は一般にも利用が解放されるようになったようです。 研修用の会議

ATEM Miniの「BKGD」って何だ?

今回のテーマはATEM Miniについて。 「BKGD」のボタンが何をするための物なのかを深掘っていきます。 結論から言えば、これは合成機能と連動した機能です。単体ではなく、KEYボタンと一緒に理解をすると良いと思いました。 どういった事なのか、まとめていきたいと思います。 ATEM MiniのBKGDとは?そもそも「BKGD」が何かと言えば、ATEM Software Controlのこちらのボタンです。 ATEM Miniを使っていると、一度は見た事があるのでは

OBSでNDIを使う時に気にしたい遅延設定の学び

今回のテーマはOBSとNDIを組み合わせた時の活用について。 通常の設定だとOBSのNDI活用は不安定な印象でしたが、遅延設定を変えることで随分と使いやすくなりました。 今回は他のソフトとの比較も交えて、遅延設定による変化を紹介したいと思います。 NDIとは近年ネットワーク経由で映像・音声を送る「AV Over IP」の分野が盛り上がっています。様々な規格が存在し、変化の激しい分野となっています。 通常の映像ケーブルは1対1の片方向伝送ですが、ネットワークはN対Nで映

映像合成の「フィル」「キー」って何だ?

皆さんはライブ配信をする際に「映像合成」をしているでしょうか? 例えば出演者の名前をテロップで合成したり、グリーンバックで人物を合成したり、ワイプの合成もよく見かけます。 これらの合成はOBSのような配信ソフトで行うとシンプルです。しかし、ハードウェアの映像スイッチャーなどで行うと、ソフトに比べて設定項目が複雑に感じるかもしれません。 その背景には、ハードウェア合成では「フィル」「キー」という考え方が根底にあるからです。これはソフトウェアとは感覚が異なる部分になります。

ATEM Miniのアップデートから、簡易的なリプレイ運用の可能性を検討してみる

今回のテーマは、ライブ配信におけるリプレイ再生について。 先日のATEM Miniに来たアップデートで、簡易的なリプレイ運用ができる可能性が出てきました。 これはATEM Miniの録画ファイルにネットワークアクセスができるようになり、またライブ編集にも対応したことによるものです。 今回は、実際にそのアップデートを試しながら、リプレイ運用ができる可能性について検討してみました。 リプレイをするには?私たちがライブ配信でリプレイをしたい時、どのように実現すれば良いのでし

運動会ライブ配信について、楽曲の権利処理を調べて・聞いて分かったこと

今回のテーマは運動会のライブ配信について。 子供の運動会をきっかけに、運動会配信の楽曲の権利処理がどのようになっているのかが気になりました。 調べたり、メンバーさんの話を聞いてみると、思っていた以上に制度が整備された現状が見えてきました。 今回はそんな内容をまとめてみたいと思います。 きっかけは子供の運動会私事ですが子供が小学生になり、先日初めて運動会に参加しました。 その日はただ子供の駆け回る様子を楽しんでいただけですが、ふと「これを配信したらどうなるんだ?」とい

RODE WIRELESS PROの自動音量設定「オート」と「ダイナミック」を比較してみる

今回はデジタルワイヤレスマイクの「RODE WIRELESS PRO」について。 実は購入して収録中心に使っているのですが、自動音量設定がの仕様がずっと気になっていました。 「オート」と「ダイナミック」の2種類がありますが、これがどのように違うのでしょうか。 今回は自分なりに検証をしてみたので、そこから分かったことを紹介します。 RODE WIRELESS PROについてデジタルワイヤレスマイクの市場は今や色々な製品で溢れています。機能も本当に様々で、選ぶのも簡単では

HDMIマトリックススイッチャーを試して得た気付き 〜TESmart HMA808-E23を試してみた〜

今回はHDMIのマトリックススイッチャー「TESmart HMA808-E23」を試してみました。 先日「blackmagic videohub 10x10 12G」を試しましたが、あちらは全ての入出力がSDIの機材です。 そこでHDMIならどうだろうと借りてみたのが今回になります。 私のマトリックススイッチャー経験は数える程しかありません。その中で今回のテストは、HDMIについての理解が深まるきっかけにもなりました。 レビューと言うよりは、私の気付きのメモとしてご覧

配信の下見で活躍したレーザー測定器のお話

今回のテーマは「レーザー測定器」です。 先日のライブ配信の下見ではとても役に立ちました。会場の図面を起こす時に大活躍します。 新しい測定器も導入してみたので、その話も交えてご紹介したいと思います。 きっかけの話2月にとあるITエンジニアの勉強会イベントで、配信をお手伝いすることになりました。 ボランティアではあるものの、既にオンライン視聴者は数千名の予定らしくとても楽しみです。その結果はまたご紹介する予定ですが、今回はその会場下見に行った時のお話です。 今回のイベン

Elgato Prompterを購入しました 〜コンパクトで手軽に使える便利なプロンプター〜

今回のテーマは、Elgato社のプロンプターについて。 プロンプターはカメラ目線で台詞を読むための機材です。 昨年発売されたこのプロンプターは、内蔵モニター付きで、幅広いカメラに対応します。コンパクトでPCからも操作ができ、拡張モニターとしても機能します。 私個人の撮影や配信には早速活躍がしてくれているキザです。その使用感を紹介したいと思います。 そもそもプロンプターとは?今回紹介する「プロンプター」は、出演者がセリフを確認するための機材です。 カメラの前に置くこと

配信目線でDJI Mic 2 を見ると、「遅延」が気になる製品だった

今回のテーマはワイヤレスマイクの「DJI Mic 2」です。 先日新しく発売された人気製品の後継機ですが、配信目線でどのようなものか試してみました。 その中で見えてきたのは「遅延」の課題です。今回は同じく先日発売されたRODE Wireless PROと比較をしながら、紹介をしたいと思います。 DJI Mic 2とはドローンやジンバルで有名なDJI社が、2024年1月に発売したワイヤレスマイクです。 Wi-FiやBlutoothで使われる2.4GHz帯を使った「デジタ