マガジンのカバー画像

【無料・不定期】松井のライブ配信ノウハウMagazine

408
ライブ配信のノウハウをまとめたマガジンです。「ライブ配信で機会格差を無くす」をミッションに、#誰でも配信 な情報をお届けてしています!
運営しているクリエイター

#その他

松井のライブ配信ノウハウ 検索サイトについて

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【コメント募集】皆さんは「モバイルWi-Fiルーター」をどう選んでいますか?

今回のテーマはライブ配信で使うモバイルWi-Fiルーター。 皆さんはモバイルWi-Fiルーターをレンタルする際に、どのような基準で選んでいるでしょうか? 先日質問をいただき回答に困ったこのテーマ。ぜひ皆さんのノウハウを教えていただければ嬉しいです! 動画も公開しましたこの記事をきっかけに、ライブ配信でも視聴者の皆さんの意見を募って動画かしています。 新たな意見もいただいているので、ぜひこちらも併せてご覧ください。 モバイルWi-Fiルーターはどれを選べば良い?ライブ

イベント回線の手配で発生した会場との調整

ライブ配信で大事なネット回線。色々な方法がありますが、やはり専用のイベント回線を手配できれば安心ですよね。 ハードルの高そうな回線手配ですが、コスト的には思ったほど高くなかったことは、以前にも紹介した内容でした。 今回はお金ではなく会場側との調整のお話です。今サポートしている配信で回線手配を進めていますが、調整に思ったよりも手間がかかりそうです。 会場から求められたこと今度、とある自治体の「文化センター」で配信をする予定です。会場回線がなく防音扉のある施設、これはイベン

あるイベントの回線手配で発生した費用見積もり

ライブ配信のネット回線をイベント用に手配した場合、どんな作業が必要になるのか。前回までは、とあるイベントをサンプルに発生した調整作業を紹介してきました。 今回はいよいよ費用のお話です。実際の見積明細を教えていただきましたので、ご紹介をしたいと思います。 前回までとある9月開催予定のイベントに、配信チームのサポート役として参加しています。専用回線の手配を進めていましたが、会場側との調整が思っていたよりも難航。動き始めてから一ヶ月が経ち、ようやく現地調査を終えたところでした。

USB規格の種類を調べてみた

先日のオフ会「みんなで機材をさわる会」では、USBケーブルについても話題となりました。今の時代、USBにも様々な種類があり、ケーブルを間違えると配信トラブルに繋がる場合があります。 今回は、改めてUSB規格の種類を調べてみました。触りの内容ではありますが、分かったことを紹介していきます! USBケーブルはややこしいどんどん便利になっていくUSB。ですが、その進化の裏では規格がどんどんややこしくなっています。改めて調べてみたところ、今日現在でUSBには7つの規格が存在するよ

YoloBox Pro用に、今更ながらpovoを契約したお話

今回のテーマはモバイルネットワークの契約。今更ながらpovoを契約してみました。 噂には聞いていたものの、驚いたのはその手続きの速さです。申込も届く速さも、非常に良い体験でした。今後はYoloBox Proの回線に使う予定です。 今回は申込から利用開始まで、一連の流れを紹介したいと思います。 povoとは今回のお話は新たにモバイル回線の「povo」を契約したお話です。 ご存じの方も多いとは思いますが、povoはKDDIが2021年3月に導入した料金プランです。doco

パブリックビューイング形式のお手軽リアルイベント配信をサポートしました

今回ご紹介するのは私がサポートに入った配信の事例です。 特徴的な点として、リアル会場を用意したイベントでありながら、パブリックビューイング形式で配信を見るイベントでした。 そこではメリット・デメリットの双方を感じる点があったので紹介ができればと思います。 イベントについて今回サポートしたのは、とある企業様のイベント配信です。ITエンジニア向けのセミナーイベントで、一日の中で10以上のセッションが用意されていました。 都内のイベントスペースで1フロア・5部屋を使った中規

【中継配信の探求】NDI Bridgeを使った映像伝送の検証(後編)

今回のテーマはNDIを使った中継配信の検証です。 前編では「NDI Bridge」を使った中継配信の検証結果をご紹介しました。後編では実際に行なった設定を紹介したいと思います。 細かい内容になりますが、インターネット経由でNDI接続する雰囲気が伝われば嬉しく思います^^ 前編はこちらこの記事は後編です。前編では実際に検証した結果をご紹介しています。まだの方は、まずはこちらからご覧ください。 この記事では、NDI Bridgeを実際にどう設定していったのか、細かく紹介を

【中継配信の探求】NDI Bridgeを使った映像伝送の検証(前編)

今回のテーマはNDIを使った中継配信の検証です。 Web会議ツールを使えば簡単に中継配信ができますが、もっと高い品質で中継するにはどうしたら良いでしょうか。 今回は昨年公開された「NDI Bridge」を使い、中継配信をする想定で検証してみたいと思います。 中継配信を探求中屋外から中継したい時、皆さんならどうやるでしょうか。 簡単なのはWeb会議だと思います。Zoomをはじめ、様々なツールの映像を取り込めば、それで立派な中継配信になります。スマホからも中継できて、とて

【初心者向け】ATEM miniの活用には"IPアドレス"の理解が重要な理由(後編)

配信初心者の方に向けて「IPアドレス」について紹介する後編です。 今回はATEM miniを例に、配信をする中でIPアドレスの理解が必要になるケースを紹介していきたいと思います。 知らなくても配信はできるのですが、様々な連携やトラブル対応をする上で、IPアドレスは避けられない分野です。 後編では具体的なシーンを交えて紹介していきます。 前編はこちらこの記事は後編です。前編では「IPアドレスとは何なのか」について主に紹介をしました。まだの方は、まずはこちらからご覧くださ

【初心者向け】ATEM miniの活用には"IPアドレス"の理解が重要な理由(前編)

配信初心者の皆さんは「IPアドレス」という言葉を聞いてどのように感じるでしょうか。「あぁ、それね」となる方もいると思いますが、「できれば関わりたくない」という初心者の方も多いと思います。 「ネット関係の言葉」というなんとなくの印象はあるかもしれません。私も配信を始める前はそのような理解でした。ですが、ATEM miniを使った配信を行う上で「IPアドレス」の理解は重要です。 今回は「ATEM mini」の活用に絞って、初心者の方に向けて「IPアドレス」を解説していきたいと

LiveShell Xを使ったRTSP方式の中継配信を実験する

今回のテーマは屋外からの中継配信です。 色々な方法が考えられますが、その一つとして「RTSP」方式の配信を検証してみました。 結論としては、画質・音質良く伝送できたものの、インターネット経由では接続が不安定で使えない印象でした。 検証なのでマニアックな内容にはなりますが、ご参考になれば幸いです。 きっかけこのお話のきっかけは先日のオフ会です。 私が外からの中継配信の方法を相談したのですが、そこでLiveShell Xを使った「RTSP配信」のアイデアが出たのでした。

照明のソフトボックスを比較する検証

今回のテーマは照明のソフトボックスの比較です。 明るさもそうですが、それぞれでどのように光の広がりが変わるのかを比較検証してみました。 映像の観点で照明は重要な役割を果たすことが存在で、配信でも必要になるシーンは多々あると思います。ご参考になれば幸いです。 照明のソフトボックスを比較してみました今回は照明の検証ということで、ソフトボックスによる光の広がり方を比較します。 具体的には私が持っている3つのソフトボックスを使います。カメラのISOなどの設定は固定した上で、光

カメラの水平感を調整する「レベリングユニット」を購入しました

今回のテーマは「レベリングユニット」という機材。 これは三脚に装着して、カメラの水平感を調整するための機材です。 普段カメラの水平調整に苦労している方は、もしかするとこれを導入することで円滑になるかもしれません。 そんなお悩みをお持ちの方はぜひご覧ください! レベリングユニットとは?今回購入したのは「レベリングユニット」という機材です。三脚に搭載したカメラの水平感を整えるための機材となります。 三脚は様々な理由で水平が取りづらいことがあります。床が平面でなかったり、