マガジンのカバー画像

【課題制作】空間情報の共有技術2022

6
授業で制作した課題作品を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

再生

空間の共有技術最終課題

1A121129 西田穂乃花 最終課題では植物を読み込むと説明文がARとして表示されるARコンテンツを作成した。実際に読み込んで表示されているように見せるためにマーカーなしARで作成をした。

再生

【AR de 飲食店情報】吉田航

AR表示ツール(palanAR)を用いて、スマホを店舗にかざすだけで飲食店の詳細・混雑状況・おすすめメニューなどが一目でわかるARを作成しました。 ①店名 ②ロゴ ③メニューページのQRコード ④混雑度(店内とテイクアウト別) ⑤営業時間 ⑥駐車場の有無(ドライブスルー情報なども) ⑦その他必要な情報(モバイルオーダーのQRコードなど) ⑧店舗のおすすめメニューの表示 これらの情報を入れ込みました。

再生

Let me Guide!紹介動画

1A120062 北原凜 空間情報の共有技術最終課題 生活をアップデートするソリューションとして ARを用いた外出を快適にするアプリ、「Let me Guide!」を提案しました。 ARが実際に動くアニメーションなどはつける事ができませんでしたが、 アプリの仮プロトタイプが動画では紹介されています。 動画内ではイベント会場やその他の施設でARを使ってどのように楽しめるか説明しています。 MRの要素が強く、GPSARの特徴を活かしたアプリになっています。

再生

各国の宇宙覇権争い

1A121129 2年 西田穂乃花 今後もし世界で大規模な戦争が起きた場合、第一攻撃が宇宙になるという記事を見つけ、このテーマにしようと思った。 この動画では、まず始めにFlourish にて各国の兵士数を可視化させたものを載せている。詳しい説明は、動画中の字幕を参照してほしい。 2つ目にGoogle earthにて宇宙センターの紹介を入れている。代表的な宇宙センターの規模を可視化させてみた。 国土が大きいと、施設で行なっている研究の規模が大きいという印象があった。

再生

世界における原油の生産、提供状況

1A120062 北原凜 空間情報の共有技術動画 世界における原油の生産、提供状況とまとめました。 生産、輸出入、などの上位国をまとめFlourishで可視化しました。また、日本に輸入される原油の取引先や、2022年度の原油価格高騰に関わるニュースなどをGoogle Earthでまとめました。

再生

ウクライナ難民の流入先と各国の取り組み

本動画では、ロシアによるウクライナ侵攻の激化を受け、Google EarthとFrourishを用いて「ウクライナ難民の流入先とその人数の可視化、および受け入れ国の取り組み」についてまとめました。 地球社会共生学部 1A120189 吉田 航