見出し画像

大学生が無料Zoomアカウントで40分の時間制限を解除して無制限で使う方法

【2022年10月3日追記】

大学生が無料で使える期間が終了してしまったようです。

スクリーンショット 2022-10-03 0.55.03

パンデミックにおけるグローバルな取り組みへの対応と初等および中等教育機関(K-12)サポートの観点から、Zoom は 40 分の時間制限を解除していました。 大半の生徒が対面授業に復帰したことに伴い、このプログラムは 2022 年 6 月 30 日に終了することになりました。
この困難な時期に、学問の継続性を維持し、教育を提供したり受けたりするために行われた皆さまの多大な努力に、Zoom を代表して感謝申し上げます。

2022 年 6 月 30 日に 40 分のミーティング時間制限解除を終了

https://explore.zoom.us/ja/lp/minute-meeting-education/

慶應義塾大学では、2022年9月1日から通学課程の学生であれば無料でZoomを使えるようです。

変更日: 2022年9月1日(木)3:00p.m.~
内 容: 利用対象者の変更
(変更前)有効なkeio.jpアカウントを保有する全ての教職員
(変更後)有効なkeio.jpアカウントを保有する全ての教職員および利用申請を行った学生(通学課程)

https://www.itc.keio.ac.jp/ja/news_20220829_zoom_changes.html

大学のメールアドレスで登録すると、複数人でZoomをしても制限が掛からないという話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

ただ、どうやれば使えるのか?と思う人もいるのではないかと思います。

※急ぎの人はまとめを読んでください。


結構前に登録したので、全て正確ではない可能性もありますが、教育向けZoomページから登録できたはずです。


教育向けZoomの利用資格

以下に該当する学校法人に所属する学生(メールアドレスを持っている人に限る?)は無料アカウントでも40分の時間制限なく時間無制限でZoomアカウントを利用できるようです。

スクリーンショット 2020-09-27 22.45.08

高等教育機関一覧

おそらくここに掲載されている大学ではないかと思います。

Zoomの登録方法

これらの大学に所属の学生は、以下のように無料の基本アカウントであっても40分の時間制限を取り除いて利用できるようです。

大学のメールアドレスでの登録したら自動的に有効になったかと思います。(ここの記憶が間違っているかもしれません。もし、メールアドレスで登録しただけではできなかった場合、以下のサインインページからサインインすれば行けるかと思います。)

スクリーンショット 2020-09-27 22.44.03

Zoomは、コロナウイルスの影響を受けている教育機関に対し、無料の基本アカウントに設定されている40分の時間制限を一時的に取り除いています。サインインして、アカウントが有効になっていることを確認してください。有効でない場合は、ここをクリックして、あなたの学校/大学を追加するようリクエストしてください。

40分の時間制限がなくなった時の表示

スクリーンショット 2020-09-27 22.40.57

Zoomは一時的に40分の時間制限を、コロナウイルスの影響を受けた学校に対して、無料ベーシックアカウントから排除しました。

プロフィールページに表示されていれば、40分の時間制限なしでZoomを使うことができます。

まとめ

大学生が無料Zoomアカウントで40分制限を解除して使う方法は以下の通りです。

①自分の大学が対象となっているか確認する(一般的な大学は対応している)
②自分の大学のメールアドレスで登録する(自動的に有効化される)
③上記で使えるようにならなかった場合、Zoomにログインした状態でここをクリックして申請する


P.S.

もしまだPrime Studentを使われていない方がいれば、こちらのリンクからPrime Studentの6ヶ月無料体験に申し込んでみてください🥺


おすすめ記事

こんなマガジンも始めたので、是非フォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?