見出し画像

遊戯王カードの収納について

実家に帰って暇。
記事を書く気になりがち。

カードの収納を悩んでいる。ずーーーーーーーーーーっと。長年。

自己紹介

  • 遊戯王カードゲームを20年ほど嗜む。

  • 15年前〜10年前の中断時期はあれど、今現在も購入している。

  • カードを売却するのが下手すぎて最近はパックを買わずに全部シングルで買っている。
    そのパックの新規全部組みたいことがあったのに全部シングルで買っちゃってトータルで絶対パック買ったほうが良かったって!ってなるほどカードを購入するのも下手。

  • 所有カードはこれからもどんどん増えていくだろう。

  • どんどん増えていくカードをうまいこと収納したいと思っている。

今現在の状況

このサイズの1600枚ストレージボックスを用意して全部仕舞っている。
現在10箱

持っている全てのカードを、汎用を除き魔法・罠・モンスター(通常・効果・融合・儀式・S・X・L)それぞれアイウエオ順に仕分けることに最近成功した。
それぞれのカナの内部は適当。
効果モンスターの「エ」欄が死ぬほどゴチャついてるレメンタルヒーローとかンタメイトがたくさんいる)。

遊戯王は他のカードゲームで見られる“スタン落ち”等の概念がなく、なおかつ過去カードの再録が多い。
そのため、エキスパンション順に並べるよりアイウエオ順に並べたほうが管理しやすいという目論見。
例えばポケモンカードであれば別の仕分け方が適しているはず。

もちろん持ち出すカードは別の小さいデッキケースに入れている。


課題 箱が多すぎる

出しづらい

入り切らなくなったら新たにストレージボックスを買って……を繰り返していたらいつの間にか10箱になっていた。
3列×3段+1箱で置いてるんだけど、下にある箱を取り出すのが面倒。

ホコリがたまる

箱を統一していなければもっと掃除が大変になってただろうけど、いくら重ねやすいとて10箱はなんだかんだ多い。
箱の上にたまるホコリを払うのがどうしても億劫。


今考えていること

案① 収納を変える

これを買いまくって重ねまくって棚を作る。

メリット…
事実上独立した1つの棚になるためコンパクト。
課題はすべて解決する。

デメリット…
カードが横置きになって探しづらくなるのでは?
段ボール素材で作られていないので湿気でカードが曲がらないか?
今の俺には金がないのでは?

案② 収納を変えない

現状維持。
というか3段に積んでいるのがいけないので、箱を横に置き直せばよい。
金属ラックなので棚の高さはすぐ変えられる。

メリット…
金がかからない。

デメリット…
他の収納物をどかす必要がある。
箱を10箱も横に置ける棚スペースを作ると取りに行く時も横に移動しなければならない。また別の種類の面倒が発生する。
課題が根本的に解決しない。


やりたいこと

帰宅したら案②を試して、ダメっぽければ案①を財布と相談しながら実行していくことにする。
乞うご期待。