見出し画像

副業はうまくいくわけ無いと、みんな笑いました。でも、今も続けています

画像3

なぜ、私が副業をはじめたのか

画像2

●経済的不安

リーマンショックやコロナといった経済的な問題が起きた時に給料が下がる不安が有りました。経済の浮き沈みで給料が下がってしまう。このまま会社につとめ続けても経済の浮き沈みで収入に影響がある為もっと収入を上げるもしくは安定させる必要がある。

それに。高齢化社会や年金問題など将来の不安が山積みです。将来や生活やお金の不安が有りました。このままでは一生働き続け無いといけないという不安がありました。

●会社や社会への不安

私の職場環境があまり良くないと感じています。パワハラやモラハラなどといった嫌なコトが日々行われている職場に嫌気がさしています。この会社に我慢してつとめていく事に限界を感じました。またこの会社にいるコトで自分の成長が出来無いと感じたのでビジネスを学んで自立したいと感じたからです。それに社会もいろいろな問題が未だ解決されない現状にこのままでは世の中に殺されると感じました。

私は工業高校を卒業しました。卒業してから愛知県の大手自動車メーカーで働いています。工場ではもちろん納期が決められていて24時間で稼働しています。そのため22交代で昼と夜交互に仕事をしています。そのため今後も夜勤を続けて寿命を縮める様な生活をおくりたくない。50代になっても、深夜に働くような仕事をしたくないと思っています。

●家族との時間が無い不満

家族の時間がまったくとれないと感じていました。           私は設備保全をしていて土日のどちらかは働いていることが多いです。また日々の残業時間が多くて、家に早く帰ることが出来ませんでした。奥さんや子供には寂しい思いをさせていると思います

また、子供が熱を出したりして家に帰らないといけないが帰れ無い。また運動会や学芸会などといったイベントにも出席するコトが出来無い。ほかには、子供や家族の時間をとるコトが出来ないと感じました。それに習い事や子供おの好きなコトをさせてあげたい。また海外留学などもさせることが出来る為、副業を始めました。

【経歴】

出身

画像6

北海道の真狩村というところで生まれました。両親は曾祖父の代から畜産と農業を兼業でやっていました。畜産をやっていたので動物で家族旅行はしたコトが有りません。いつも誰々は家族で遊びに行ったなどと聞いて悔しいなぁと感じていました

中学を卒業して高校はプログラムや電子工学の勉強をしたかったので、小樽市の工業高校に入学しました。工業高校だったのでほぼ男子校状態だったので彼女は高校生活では1人も出来ませんでした。            しかし、高校性デビューで性格なんかも明るい性格になったので一緒に悪い遊びなどいろんな遊びをする友達は比較的多い方でした。お酒やタバコなども覚えたのは高校生になってからでした

【就職】

画像4

愛知県の大手自動車メーカーに就職しました。車を作る仕事を配属当初はしていました。その後7~8年くらい製造現場にいました。上司と上司の癒着みたいなコトが多くこのままで仕事の環境も良くないと思っていろいろ努力したり会社に相談もしました。それが原因で上司の目をつけられてしまい、製造現場を転属という形で追い出されて今の設備保全で働いています。

【副業】

画像5

副業を始めたのは2020年の夏くらいから始めました。Wワークで牧場の肥育の仕事をしました。今もまだ続けています。しかし、睡眠不足と体の疲労で体を壊してしまいました。このまま、肉体労働を続けるとパンクすると気づきました。

次に、クラウドワークスで安い単価のモノから始めました。そして、数件こなして単価が安いと感じたのでWEBライティングが始めました。WEBライティングの収入はあまり多くなく一月で5000円位でした。1本の収入が時間が10時間と掛かるための割に少ないと感じました。ほかの案件を見ると動画編集・プログラミング・WEBデザインと単価が高いモノがあったのでWEBライティングをしながら平行してWEBデザインとプログラミングと動画編集の勉強を始め増した。

しかしどれもスキル取得に時間が掛かるし何よりスキルを身につけたとしても大きな問題にぶつかることい気づきました。それは自分のブランディングのなさとWEBマーケティングのスキルが無いため単価の高い仕事をするコトが出来ないという現実を知りました。

そこで、自分のブランディングとWEBマーケティングのスキルをしっかり身につける必要がある為行動に移すことにしました。ツイッターで知り合ったマーケティングをやっているメンターに弟子入りするコトにしました。      やはり、はじめはまったく有ったコトの無いヒトの教わる当のは抵抗がありました。しかし、ほかに身の回りにいないためどうするコトも出来ず弟子入りしました。

今では、この行動がマーケティングの道に進むことはとても良かったコトだと思っています。

★副業を始めようか悩んでいるあなた★

◎副業を始める3ステップ

●ステップ1 時間の使い方を変える

今までの自分の生活スタイルを変えましょう。 

私は趣味の漫画・ゲーム・アニメをビジネスが成功するまで辞めるコトにしました。どうしてかというと単純に時間が足りません。趣味をしてマーケティングの勉強を続けていくためなんてどうしてもムリだと感じました。今の自分の自分を変える為には趣味の時間や楽しみの時間を削ってでも作業や自己投資をしないといけないと感じましたそうしていく事でマインドが少しずつ変わっていきました。

今の我慢の時です。2~3年我慢してビジネスを身につけてフリーランスになれば縛られるモノはありません。やる事をしっかりやって収入を安定させるコトが出来れば好きな時に趣味を楽しむコトが出来ます。

●ステップ2 環境を変える。つきあうヒトを変える。

環境を変えてつきあうヒトを変えましょう。

だいたい、ふつうのヒトはビジネスに対して否定的な意見を持つヒトが多いです。日本人はだいたいお金を稼ぐコトに対して否定的いうか汚いモノのようなイメージを持っています。そんな所にお金が集まるわけがないんです。

私も始める前はそう感じていました。しかし、今までのマインドのままだとどうしても変わる考えや行動を変えるコトが出来無い。そのため環境とつきあう人を変えるコトにしました。メンターと同じようにビジネスをやっていうヒトにあったりするコトで考えや行動をまねしていく事にしました。

●ステップ3 師匠(メンター)を持とう

独学はうまくいかない。

学生の頃を考えて見てください。クラブ活動や塾などで指導者がいたはずです。何かを始めるの独学は正しいかどうか分からない。頼る相手がいないなどが重なりうまくいかない。しかし、大人になるとどうしても独学になりがちです。師匠(メンター)についてしっかり導いて貰う事が何よりの近道です。

師匠(メンター)の教えてもらう時に絶対やってはいけないコト。素直にならない。指示通りやらない。せっかく教えてもらっているのに相手が嫌な気持ちになります。また、結局独学になってしまうためうまくいきません。合っているか間違っているかは初心者に分かるわけがないのです。

メンターは自分の成功体験を元に教えてくれています。ビジネスで成功したコトにないのに間違っているかは分からないので、まずは言われた通りにやってみましょう

公式LINEではビジネスの情報を発信しています。公式LINEのQRコードを張りますので登録してください

公式LINE→https://lin.ee/sgCHF6K

画像1

                 ↑                                                

           公式LINEのQRはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?