『TECH.I.S』が凄い

今日、久々にバイトに行ってきたんですが、あまりの疲れで死にそうになったので、「やっぱりバイトやだ」状態になりました、ぐっさんです。

最近、「TECH.I.S」がすげえということを改めて感じたので、書きます。

「ファン」をつくる

結論から言うと、TECH.I.Sはファンをつくることで、見事なビジネスをやっています。

そもそも、『TECH.I.S』って何ぞや、というお話からしますね。

※こちら、公式Twitterです

『TECH.I.S』は、愛媛県松山市にあるプログラミングスクールです。

運営するのは、マッチングアプリ「イヴイヴ」で有名な、Market Drive社になります。(To 関係者各位、あってますよね?)

僕が『TECH.I.S』と出会ったのは、昨年の7月です。

忘れもしない、「愛媛県学生団体連合(仮)」をアメブロにて発信したことがきっかけ。

そこで出会ったのが、僕が何度もSNSで言及してきた、植松さんです。

もちろん植松さんだけでなく、運営するインターン生たちには、いつもいつもお世話になっていますが、いつしか僕は彼らの「ファン」になっていました。

個人的に何人かと繋げてくれたり、イベントを開催してくれたおかげで色んな人と出会えたり。

おそらく、同じようにファンになった人もいるとは思います。

そしてこのファンこそ、『TECH.I.S』のビジネスによる産物ですね。

『TECH.I.S』は僕の知る限り(昨年の7月以降)、「イベント事業への投資」をひたすらに続けていたように感じます。

「プログラミングスクールへの流入を第一にしない」という考えが徹底されており、何ならプログラミングスクールとしてのアピールを一切せずに、学生へ向けて有益な情報を発信する場を提供していたわけですね。

さらに、キャリアを強烈に意識し出す学生に、「プログラミング」という単語が刺さるようになっていきます。

スクールに通ってはいませんが、僕がいなフリに行くと決めたのも、プログラミングを独学で始めたのも、『TECH.I.S』ひいては植松さんとの出会いが間違いなく影響しています。

「個人で稼ぐ」という選択肢が増えたからですね。

その中で、「プログラミング」が1つの手段になったわけです。

植松さんを知る人はわかると思いますが、彼はプログラミングスキルが無いのに、「プログラミング」という言葉を刺すことが出来る人です。

圧倒的なロジックと熱量は、今まで実際に会って話した人の中でもトップクラス。(いなフリ界隈も含みます)

だからこそ、「ファン」が出来る。

『TECH.I.S』の信用も上がるのです。

その「ファン」は、あらゆる経路で『TECH.I.S』の周知を行うハブとなり、その結果、「イベント経由」ではなく「口コミ」で生徒が増加していきます。

はっきり言いますが、「プログラミング」は文系でもできます。

ゴリゴリの文系学生である僕でも、お金が稼げました。

ただ、プログラミングはお金をかけて得られるスキルです。

その為のお金をどう使うか、機能的価値ではなく感情的価値で選ばれるのが「TECH.I.S」になるのでしょう。

ここまで、「ファン」について話していきました。

「TECH.I.S」はファンづくりがうまく、これこそ「マネタイズを後ろにずらす」ことになるでしょう。

ただ、これだけでは終わりません。

「TECH.I.S」は、ファンづくりを1年かけてやった結果、大学生向けのイベント事業を大幅に縮小します。

学生にリーチをかけなくてもよくなったからだそうですが、なぜでしょう。

ファンによる口コミで集客することが可能になったからです。

おそらく、「TECH.I.S」のイベントに参加した学生は、キャリアを意識し出す後輩たちに、同じような話をすると思うのです。

それが、ファンによる口コミであるように思えます。

これに追い打ちをかけるように、「これはやべえ(笑)」と思ったのが、

「インターンの女子大生がスクールに入り、その様子をコンテンツとして発信する」です。

これを見た時、ガチで震え上がりました。

「ここまで徹底するのか、、??」と思わず。

まあ、至極真っ当なんですけどね、、、

ファンである僕らは、「これ見たらわかるよ」と言えるし、「女子大生でもプログラミングできるんだ」と思った女子大生や社会人にもウケが良いし、何より男子大学生にも刺さる。

ファンづくりから、活かし方まで考える。

これが、僕からみた『TECH.I.S』のやり方です。

参考にしましょう。

まとめ

まとめると、

・無料で、学生向けのイベント事業を展開

→関係人口の増加と「ファン」づくり

・生徒数増加に伴う、イベント事業の縮小

→大学生は口コミで集客安定

・プログラミング奮闘記をコンテンツ化

→スクールへの集客特化

ってとこかなあ

さらに面白いのが、「イベント事業の縮小」はあくまで大学生向けにであって、プログラミング授業の制度化に伴い、小学生を対象としたイベント事業を展開してます。

「大学生で、実際にこれくらい稼げてます」ってのも実績になるし、親子連れなので、親御さんも「やってみよう」となる可能性は十分にある。

これを考えると、他のところにも十分応用できそう、、、

てな感じで、TECH.I.Sのビジネスは、美しく速く、そして強いというのが僕の見方です。

あと、インターン生のりかちゃん、良かったらこりびんぐで共に立ってほしいなと切実に思った。(変な意味は無い)

あと、山口個人主催新歓で、勝手にオリタ―候補に挙げてる。ちゃんと喋ったことないけど(笑)

というわけで、もし見てて興味あったら連絡ください。(笑)

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?