ひらめあし

料理を通して自分を知りたい! 毎日食べて毎日生きる。 2児の母。

ひらめあし

料理を通して自分を知りたい! 毎日食べて毎日生きる。 2児の母。

最近の記事

我が家の酸菜(レシピ編)

【材料】 ・白菜 まるごと一株 ・塩  白菜に振りかける用。白菜の重量の2% ・水   ・塩  塩水を作る用 【使用器具】 瓶  (我が家では8リットルの果実酒用瓶を仕様) 重石  (もしくはビニール袋) 鍋 【下準備】 ・漬け込む瓶や重石は消毒しておく 8 L 入る瓶となるとまあ煮沸消毒は不可能、と言うことで我が家では洗剤で洗った後、清潔なキッチンペーパーなどで水気を拭き、食器用アルコールでアルコール消毒を行った。 【1】 白菜は重さを測り、ざっくり8分割する。 こ

    • 我が家の酸菜(出会い編)

      2021年冬、私は携帯を手に震えていた。 当ブログで頻回に登場している酒徒さんのお料理のビジュアルが、ひらたく言って死ぬほど好みだったのだ。 ごろっとした骨付き肉、 煮込みました!という感じの野菜、 その隙間を縫うようなちゅるちゅるの春雨。 そう、まさしくこのレシピである。 https://note.com/chijintianxia/n/n86ec82672582 そこに出ていた料理の肝であろう見慣れぬ食材。 白菜を乳酸発酵(すっぱい?)させたもので、中国の東北地方

      • 野菜くたくた

        前回の挽き肉入り茶碗蒸し。 この茶碗蒸しのあとに今日の料理を載せることによって、最近私がどんな本を読んだのか手に取るように分かりますね… https://dancyu.jp/read/2021_00005197.html 一家の台所を預かる者として、一食、特に夕食作りにかける時間は1時間と決めている。 勿論1時間以上かける日もあるし、20分で全てを済ませる日もあるが、平均するとやはり1時間ぐらい。 我が家の食卓は大体タンパク質を使った主菜、野菜で一品、汁物、それで何

        • 豚挽き肉入り茶碗蒸し

          昨日の夕飯は豚ひき肉入り茶碗蒸し。 今や中国料理の第一任者と言って差し支えないであろう酒徒さん、いや酒徒さまのレシピだ。 https://note.com/chijintianxia 子供がまだ小さいので、硬いもの噛みたくナーイお肉イヤーお野菜イヤーなんて日は突然、そしてしばしばやってくる。 そんなときに助けてくれるのが茶碗蒸し。 タンパク質も取れてお野菜も入れられて喉越しも素敵で、ワガママボーイ相手に大抵外すことがない。 はずさない、ない…んだけれど、茶碗蒸しと一言

        我が家の酸菜(レシピ編)

          サヴァラン先生

          ─サヴァラン先生、わたくしはどんな人間でしょう サヴァランとはお菓子にその名前を冠する美食家ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン。 Dis-moi ce que tu manges : je te dirai ce que tu es.(あなたが普段から食べているものを教えて欲しい。あなたがどんな人であるか、当ててみせよう) と語った人物。 私は常々思っていた。 私が食べたものを彼の前に並べたら、どんな人だと言われるのだろう? 私が知っている自分とはこんな感じ。

          サヴァラン先生