見出し画像

ゴルスパ 第32話「突破口」

お嬢様×元気っ子+ショタ最強
(Repost is prohibited)

先に謝罪します

先週の31話の記事タイトル(サブタイトル)、何を混乱していたのか誤りがありました。

×相棒→◎片割れ

サブタイトルも大切な作品の一部なのに!あんな重要回でなぜ大間違いを犯したのか!!
誤植大変申し訳ありませんでした…( ᵕ ᵕ̩̩ )

以下、本編感想。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

♢♢♢32話雑感♢♢♢
・オッド隊長葬儀
この国の言語について
・それぞれの配属先!
ユートピーの想像図
・全治1ヶ月で済んだザビ
・新生チームリリー隊
└仮面を外したムギちゃん
・オルペウスの卵
・今週のリリー隊長


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼オッド隊長葬儀

「オッド・ニードルズ。あなたの残した功績は未来永劫───」

フルネーム明かされた!!!!!!!!!!!!!!!

オッド・ニードルズ!!!!!

オッド隊長には苗字があったんだ……………………!
ベルソー王国は一部の人しか苗字がないか、昔の貴族社会のように地位ある身分しか苗字を持てない世界観かと思っていたけど、通名で苗字を使わないだけか!?

ニードルズとは!!?
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の!?

オッド隊長の苗字が判明したことで、オッドにも生まれた家があり親があり家族があった、と人物背景が想像できて、亡くなった悲しみがさらに現実に感じられてきた…ああ〜〜〜…。
オッドの志はムギの導きになったけど、死がつらいのは当たり前で、慣れることではないので…ムギの涙に押されて目頭が熱くなった。

「いつの日か天使を穿つ槍となるでしょう」と、エスコートのマントに描かれている槍のことを言ってるんだと思うんだけどワンの能力も槍だからとてつもなくつらいね…。
試験編過去話数はほぼオッド隊長がいて見返すたびに悲しみがあるんだけど、天国でワンに出会っていることを祈ります。

■この国の言語について
ワンはオッドやワンの名前を「古代語では片割れの意味がある」と話していたけど、1ページ目の墓石に刻まれてる単語はmemory、forever、peaceなどが読み取れるので英語に近い言語が使われているのかも。

- - - - - - - - -

▼それぞれの配属先!
ついにエスコート試験編が終わり新章突入。一気に次に進む空気感になってきた。
ジャルとサミちゃんが新しい友達感かもしてていいわあ。

合格者5名はそれぞれ隊に分かれ配属先が決定。

ガロ→リリー隊
ムギ→リリー隊
ジャル→シュシュ隊
サミエル→リンダ隊
ビャオ→アカメ隊

隊長格全員名前かわい〜

なんだシュシュって。リリーと良い勝負のかわいさ。またエスコートのサンリオキャラが増えちゃうじゃん。
サミエルのリンダ隊は明らかに女性っぽいしシュシュ隊も女性かな?

ビャオはリリー隊配属の予定だったけど、本人希望でアカメ隊に。

ビャオ「ガロ達と一緒だとなあなあになっちゃいそうだから別隊にしてもらったんだ。」

ビャオ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
良い子だなこの子も…。
なあなあになっちゃいそうって曖昧に濁す表現で、「あえて別隊の厳しい環境に身を置く」ようにも聞こえるけど、実はリリー隊にいるほうがしんどいのかも。
ビャオもオッドの死が衝撃で、リリー隊でもしもザビ、ガロ、リリーが目の前で怪我したら?救えなかったら?と想像してしまったんだろうなぁ。
別れ際で突然告げるのもビャオらしくて良い。

リリー隊に入る予定だったからリリーが便宜を図ってくれたわけで、ザビとガロに話すより先にリリーに相談してるはずで、その場面が描かれてないからどんな雰囲気だったか想像しちゃう。
比較的余裕をもって受かったビャオ。第1次試験ではガロのために一度は落ちた情の持ち主なので、友達に何か起きたらメンタルに響く自覚があるのかな。
リリーも別の隊への手配してくれてほんとに優しいね。

元々はガロ、ビャオ、ムギの3人がリリー隊配属予定になってたならリリーは隊長の中でも発言権があるほうなのか。
新入り5人しかいないのに「3人うちが貰うわ」の融通きくのすごくない?
隊長メンバーでのリリーの立ち位置めちゃくちゃ気になる。

■ユートピーのイメージ図について
ずっと描かれる「ユートピーの図」がなんか怖いんですけど。なんでこんな十字の何かが突き刺さった島国なの?
1話ではもうちょい未来都市を思わせる建物のシルエットもあるんだけど32話では十字のなにかだらけでとても希望の新天地には見えなくて、外に出た先に本当に幸せが待っているのか…。

1話の説明では「無数の天使がわずか3日で文明を滅亡させ、わずかに生き残った人類も急激な海面上昇によって土地を追われた」とあって、
この急激な海面上昇も偶然の自然現状とは思えず。
ユートピーが描かれてるから必ず外に出ることにはなるはずだけど、この海面上昇はどうにかならないのかな。
6話ではガロは記憶のなかで「沈みゆく国を救え」と言われていて、国民だけじゃなく土地も救ってほしい…リリーの家やザビの生まれ育った王宮が海に沈むのはつらい。

- - - - - - - - -

▼全治1ヶ月で済んだザビ
奇跡か。
刀貫通して2階より高い位置から振り落とされて全治1ヶ月、エスコートの生命力並じゃないな。
リリーたちがの待ち合わせ場所へと向かう2人、今回は街並みが細かく描かれていて画面が豪華だ〜背景きれい!
ザビガロが降りてる階段脇の、建物にある管は露出配管っぽく見えるし中町の一般家は上水・下水整備が整ってるのかも。

ガロ「やっぱりザビはすごいね!!あんな強い天使と一人で戦えるんだもん!」
ザビ「負けちゃあ意味ねぇけどな…」

ばかばかザビ
そこは素直に喜べ

負けても褒めて全肯定してくれる子がずっと側にいるんだぞ!!エスコートの高給でも手に入らない幸せだよ!
ちょっと前まで3時間離れただけで泣いてただろ!慣れるなガロちゃんの存在に!ガロちゃんがいる幸せを噛み締めろ。ザビのために居る天使なんだぞ。

この感じでザビはガロに普通に接するようになるのかと思いきや、ムギ様に挨拶するガロちゃんで途端に涙腺緩んでて笑った。

ザビは自信あるように見えて実は自己肯定感100%のタイプではなく、かといってマイナス思考でもなく、揺れ幅があって人間らしくて好き。
(植木やサイケが突き抜けてネジ飛んでるキャラだっただけに、主人公陣のなかで差別化されてる感じ)

- - - - - - - - -

▼新生チームリリー隊

リリー「ムギにはガロの話はもうしておいた。」

ありがとうお母さんリリー隊長。

リリーが隊長のおかげで万事スムーズである。

『アトラス家』は歴代のエスコートに顔が効くらしい。
歴代のエスコートとは!?つまり生きて引退したエスコートも存在するのか!
ローサやワン、オッドの死があまりにも早くて存命のまま引退できないものと思ってたけど生き延びて退職してる人や情報を持ってる人もいるのか。これはでかい!

■仮面を外したムギちゃん♡

可愛いぞ!!!!

ムギ様「私、10年間ずっとお面を被って暮らしていたので…」
ムギちゃま「素顔をまじまじ見られると…その…恥ずかしくて…」
ムギちゃん「私…変な顔じゃないですか…?!」

可愛すぎるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そんなムギちゃんに「お面なんかなくっても、ムギは強そうだぞ!!」と親指立てるガロちゃん。
その次のコマ、喜び顔のムギちゃん私的ハイライト。この笑顔で一気にムギちゃん好きになった超かわいい!!!

ガロは相手の欲しい言葉がわかるのかと思えるほど、心を掴むのが上手くてさすがエンジェル。

そしてこんな照れ照れムギちゃんを目の前にしておいてザビさん……。

「いや、お面の方が変だと思うが…」(口には出さないザビ)

ザビよ。このムギちゃん見てその反応は世界中探してもお前だけだぞ。
ユートピー含め太陽系含め宇宙すべてを含めても、お前だけだぞ。

ムギちゃんのテレテレにデレデレしないザビ、ガロちゃんにホの字なせいでこうなんだと。他の人間は眼中にないんだと。
催眠中のガロちゃんに告白させてたの、私は忘れないからな。

ただムギちゃんまだ少女だからね!心の中でもセクハラしないザビ、人間ができてる。
ムギちゃん15歳か…5歳でお父さんが亡くなりそれから10年エスコートを目指して頑張り、オッドを目の前で亡くし…わずか15歳で背負うものが大きい。オッドが背中を押してくれたことがせめてもの救い。
筆者が15歳の頃なんて終わったばかりのうえきの法則プラスとガンダム00のことしか考えてなかったよ。

さて新生リリー隊のメンバーは、
・オッドアイ美人ミニサイズ隊長
・二面性ありおっぱいお嬢様
・おだんご金髪ショタエンジェル
・過保護イケメン皇子様主人公

とアイドルより設定激盛のチームで完成した。

ガロとムギの制服は後日支給されるとのこと、今頃制服作る部署のデザイン会議紛糾してるね。ムギちゃんのぱいぱい出す出さないで揉めてるよ絶対。
ガロもムギもマグ能力のために露出してる部分もあるという大義名分という名の言い訳を使って引き続きぱいぱいを見せつけてほしい。

ザビ毎日出勤楽しいだろうな…。
上司がリリーで後輩がムギちゃんでガロと一緒に住んでるんだよね。目に入る全員がかわいいじゃん。激レア住民しかいないどうぶつの森かよ。


▼オルペウスの卵
まずザビに記憶の話するのに「へい。」て返事してるガロめっちゃおもろい。

謎の男「これからお前をすりばちの国へ送る。この飛行装置"オルペウスの卵"で。」

"オルペウスの卵"わからーーーーん!!!!!
ちょっとWikipediaに走ってきた!!

オルペウス
オルペウス(古希: Ὀρφεύς, Orpheus, フランス語: Orphée(オルフェ))は、ギリシア神話に登場する吟遊詩人であり、古代に隆盛した密儀宗教であるオルペウス教の始祖とされる。
Wikipedia「オルペウス」より
オルペウス教
【教義】
魂と肉体の二元論、転生、輪廻からの最終解脱、などを基本的な教義とする。
【特色】
一般的な古代ギリシャ宗教と比較して、オルペウス教の特徴とされる点は以下の通りである。

・人間の霊魂は神性および不死性を有するにもかかわらず、輪廻転生(悲しみの輪)により肉体的生を繰り返す運命を負わされている、という教義。
「悲しみの輪」からの最終的な解脱、そして神々との交感を目的として、秘儀的な通過儀礼(入信儀式)および禁欲的道徳律を定めていた点。
・生前に犯した特定の罪に対し、死後の罰則を警告した点。

【神話】
ゼウスとペルセポネーの息子であり、かつザグレウスの霊魂の顕身であるディオニューソスは、ティーターン族により殺害され、その身を茹でられた。だが、ヘルメースがザグレウスの心臓を奪いかえし、怒ったゼウスがティーターン族に稲妻を浴びせかけた。 
その結果、ディオニューソスの体の灰とティーターンの体の灰が混じりあい、その灰から罪深き「人類」が生まれた。そのため、ディオニーソス的要素から発する霊魂が神性を有するにもかかわらず、 ティーターン的素質から発した肉体が霊魂を拘束することとなった。すなわち、人間の霊魂は「再生の輪廻(因果応報の車輪)」に縛られた人生へと繰り返し引き戻されるのである。
Wikipedia「オルペウス教」より

オルペウス自身は冥府に下ってしまうのだけど、彼が始祖になったオルペウス教の特色、基づく神話が天使と繋がってるような…。
なんで天使と呼ばれるものが突如現れ人類が殺されるのか、なぜ天に昇る天使の魂を見てガロが涙するのか。生まれながらに罪がある人間の魂は因果応報の輪廻に縛られていて、心臓の破壊によってその輪廻から逃れることかできるとか…?
なにもわからーん!

謎の男「往復分の燃料は問題ない。全てが終わったら帰ってこい。頼む…生きてくれ… ……ガロ。」

記憶の中でガロに指示していた男の像がある程度見えてきた。まさかのメガネ。
ガロが記憶を失ったのは想定外の事故なんだな。飛行装置"オルペウスの卵"に乗る前にはきっちり説明を受けていて、ガロが帰ってくるまで計画されてたことなのね。

ガロは飛行機やヘリコプターがある世界から来た。でもユートピーの図(想像図?)は我々の現代社会とは似て非なるもの。そしてガロが乗ってきた飛行物体は飛行機などとは全くの別物。
ガロのやって来た時代はいつなのか?

なにより「頼む…生きてくれ…」とは?
危険な旅をガロに任せた理由も気になるけどこのセリフ。
もしかしてガロなにか健康に問題ある?永眠痘関係ある?「生きて帰ってきてくれ」ならわかるけど「生きてくれ」て、救世主として来ただけじゃなくて、ガロもすりばちの国に来なきゃいけなかった理由を持ってるのか?

このメガネ男性、ガロのお父さんとか…?ガロにただ任務を任せた上司というより、もっと距離が近いように思う。顔の傷も気になるし。

物語のテーマはガロの飛行物体を探す方向へ。

でもザビ、ますます早く正体明かしたほうがいいよ…。
べルソー王国1000年の歴史で初めて救世主が来たと思えばこの機会を逃すと次ないし、一手も間違えられない状況に身を置いてると自覚するべき。
参謀してるリリーが、協力しつつも「ユートピーはあると思っている」に留まっているのはザビとガロの繋がりを知らないからじゃん。
ザビは王様からユートピーの実存も聞かされていて、そのザビのもとにガロが降ってきて、偶然なわけあるかいって話で…。それ知ってる・知らないじゃ説得力が違うよ!
リリーは権力関係も考慮してムギを仲間に引き入れたけど、王族のお家騒動が解決したら次期国王はザビだし…。
ザビが仮面で顔を隠しているのは身分がバレれば現王派に命を狙われるからだろうけど、もし今後リリー、ムギ、ビャオに危険が迫ってから予期せぬ形で正体が判明したら信頼問題に発展しそう。自己保身と受け取られかねないし(みんな優しいから事情を汲んでくれると思いたいが)、仲間割れが怖いよ。

前王がザビにユートピーの話をしたのはユートピー関連の口封じだったからだと思うし、リリーとムギ、ビャオが下手に動いたら殺される案件だって知らないのは危なすぎ。

▼今週のリリー隊長
ヒロインが登場してもリリーの美しさは揺るがなかった。かわいい担当はムギであり、美人ポジションはリリーのものである(※圧倒的偏見)。

引き続き見守ります。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

33話まで読んでますます不安。リリーに危険が迫っている。
ザビもリスクを負うべき段階にきてるよー新章突入のワクワク展開がいつ足元グラグラ展開になるか恐ろしいよー

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?