見出し画像

ゴルスパ 第25話「冷静」

ラストページ最高だった〜〜〜
(Repost is prohibited)


★まず先週の24話感想記事について

24話の記事は普段より圧倒的に閲覧数が多かった!

24話が面白かったからSNSで感想を探す読者が増えたんだと思う。本編が面白いと読者の反応も増えると実感できた。
このブログは9話感想から始めてまだ5ヶ月なものの、読者の動きが見えてテンション上がってきた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↑↑アゲ

ただあまりにも一定方向にキャラ萌えしすぎててそのうちオタク裁判で魔女狩り処刑されるんちゃうかと今から怯えている。

私のブログは「本編読んで1週間経つのに先週の興奮冷めやらないオタク」とか「キャラ萌えを探して血眼のオタク」とか「作画演出について掘り下げてる内容を読みたいオタク」とか、なんか同じパッションを持つオタクに届いてくれれば良いので…。
ここに辿り着く時点でオタクしかいないし宣伝とは真逆の方向に走ってるから

ただゴールデンスパイラルは序盤の掴みが面白い漫画なので、ほんとは1~8話の感想もまとめたい…頑張ってくれ未来の私…!でもお前は有言不実行タイプだから言わずに黙ってやれ…!!

そして25話を読んだらやっぱり分析考察系にはシフトできそうにないと感じた。
今週もリリー隊長が美しかったから。
美しいリリー隊長は人も天使も狂わす。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

♢♢♢25話雑感♢♢♢
・天使登場
『アンジュの輪』賽の河原の石積みに見える問題
・真実を告げられるルーキー達
・オッドとリリーの心情
『創造力』について
・今週のザビ
・ランニング作戦会議
ガロ、猛る!!

・【番外編】今後のチラ見せショットの話

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼天使登場
引き続き先週ラストに描かれたカラクリのような本物か偽物か疑わしい天使登場。

「なんじゃコイツは───!!??」→ジャル、サミエル
これが…『天使』…!!!     →ビャオベン、ムギ

天使の存在を知っているか否かでいかに早く対応できるか変わるはずだし、心構えも全く違うので、名家の事情で天使を知っていたらしいムギはさておきビャオベンが天使知ってるのやっぱりズルいよ!!!事前にカンニングしてるようなもんでしょこれ!エスコート側としては人員不足らしいから、むしろ事情知ってて実力もある人間に入ってもらったほうが良いんだろうけど。
やっぱりムギ様は天使の件や、海面上昇の真実も知っていそうな雰囲気。むしろ正規ルートじゃなく推薦でエスコート入りしても良いくらいなのでは…それよりエスコートって守秘義務関連の罰則ないんかな。他言無用って言われてるわりに、(描かれてないけど)リリー隊長はベラベラ喋ったよね?ビャオとガロに。

ガロ「綺麗だな───!!」

私はガロの反応見て美的感覚が狂ってるんだなとしか考えてなかったんだけど、Twitterの感想見て回ると「ガロは天使が綺麗に感じられる環境で育ったのでは」とか「天使が美しく見えるよう洗脳教育されているのでは」といったツイートがいくつかあって、なるほど描写的にその可能性が高いのかもと思った。
だとしたら2話で天使(パンフの絵)と天使(化物)を見比べて違いを感じられていなかったのってどっち!?化物の天使がパンフレットみたいな絵に見えてるのか、化物の天使を見ても綺麗だと思う感性に育ってるのか?

24話の札の件や試験合格者の展開においても、読者の予想の先をいく漫画なのでガロが天使を見る目線(感覚?)は大きな秘密が隠されてるかもしれない。

■『アンジュの輪』賽の河原の石積みに見える問題

=賽の河原とは=
死んだ子供が行く所といわれる冥途の三途の川の河原。ここで子供は父母の供養のために小石を積み上げて塔を作ろうとするが、絶えず鬼にくずされる。そこへ地蔵菩薩が現れて子供を救うという。
出典:Weblio国語辞書

アンジュの輪の石が積み上げられたような景色が賽の河原に見えてしょうがない。
ただ崖に囲まれてるだけの外観だと面白くないからデザイン的にああなってるだけなのか、丸っぽい石を積み上げてる図に意味があるのか気になる。
賽の河原はあくまで民間伝承でしかなくて、ザビの「神度刀(カムド)」の名前由来となったかもしれない日本神話にも直接の関係はないんだけど、
なんであんなに石をこまごまと積み上げたようなデザインなのか。

人間が積み重ねてたきた努力(石)を天使(鬼)が崩して、いつまでもその場に留まらせ決してユートピーへ脱出(成仏/解放)させない隠喩のように感じるんだけど。考えすぎか。

天使が1000年前に文明をたった3日で滅ぼしたのは人間への鉄槌的な意味があって、すりばちの国から出られないのも、賽の河原の鬼的立ち位置である天使が人々に罪を償わせるためであったり?
ゴルスパにおいては考えていなかったけど、福地先生の作品は人間みたいな神様が存在してるパターンもあるから実は意思疎通できる神様がいて、なんらかの理由で天使たちを人間の世に放ったのかな。
だとしたすりばちの国にガロを送った顔面に傷のあるオッサン(6話・ガロの記憶の中)は誰なんだろう。

そのほか岸壁が丸い理由は海面上昇で石が削られているからって理由も考えられるので深い意味はないかもしれないけど、第2巻の表紙でガロの背景がアンジュの輪だったのも気になるし…。

これでマジでなにひとつ関係なかったら笑って流す。

▼真実を告げられるルーキー達

オッド「世間的にはこのベルソー王国の"守り神"とされているが…その実態はオレ達をこのすりばちの国に閉じ込めている…ただの化物だ。」
「オレ達エスコートの仕事はこの天使から整備班を守り抜くこと…!!"命"をかけてな。」

はいオッドの縦割りコマ横のジャル、ムギ、サミ、ビャオの4コマ注目!!!!
コマ背景がスラムダンクの演出!!!ここスラムダンク!!!
◇白トーン背景→事情知らなかった人
◆黒背景→事前に知ってた人

でもオッド不親切すぎない?いきなりこんな話されても飲み込めないし意味不明じゃん。これが本物の天使なのかまだわからんけど事前知識ある組・ない組で生死分かつよ。
エスコートへの入班を許可しておいて真の裏試験があるなんて念を習得しないとハンターになれません的な、心臓を潰せないとエスコートにはしませんルールなのね。
今回の入班試験が難易度異常に高いということは、例年より合格者も少なさそうなのに、本来の予定合格人数(4名)で倒せる計算なのかこの天使???????

ジャル筆頭に天使に追いかけ回されるルーキー達。ズベるサミエルおっちょこちょいかわいい。
ガンバ!!

▼オッドとリリーの心情
私はオッドとリリーの天使解釈を聞きたいんじゃーーーー!!!!

オッド隊長の「わけがわからねぇよな」の笑顔見てると、化物が存在してる現実やってらんねぇ(でもやるしかない)的な呆れを含んでる気がして、ますますエスコート隊長格たちがどういう考えで仕事に臨んでるのか知りたい。

オッドもリリーも当然、入隊前は真実を知らなかったわけだし。

以前、入班試験後に真の業務を知らされるなんてその場で辞めたくならないのか?と感想で書いたけど、べルソー王国ではみな土地の狭さや人減らし政策の窮屈さに追われていて、外に出られない不満も抱えているんだよね。
特殊な力を持ったマグユーザーは少しでも生活をよくするためにエスコートを目指すわけで、やっと合格したあと「命懸けの仕事だ」と知らされ理不尽を感じたとしても、自分の持つ能力に外世界への希望があるとわかったらやるしかないって気持ちになるのかも。
だからこそ愛するローサのためリリーはエスコートを続けてきたし、飄々と軽々しいオッドも戦う芯を持っていると思う。

今回、ラストのコマであったリリーのセリフ

冷静で且つすぐ行動に移せる───ウチに必要なのはそういう馬鹿なんだ。

リリーは天使の存在についてどう思ってるのか。命懸けの仕事をやるには馬鹿なくらい特攻できる気概がないとってセリフにも読み取れるけど

1話の「神は人類に鉄槌を下した」というモノローグ説明がエスコートの共通認識なら、
神が与えた天使に逆らうのは天に唾する罰当たり行為で、そんなことができるのは愚か者(馬鹿)だけだと自己分析しているのでは。

たとえ天使が人類の敵でも、宗教ありきのベルソー王国で天使を攻撃するエスコートたちは己を『正義集団』と自認できるほど表立った誇りを持てないのかもしれない。だからこそオッドの自嘲的笑いに繋がるというか…。
エスコートで働いていてもユートピーに希望を持ってるとは限らないから、命懸けで戦う意味を立ち止まって考えてしまいそう。
ザビはエスコートを誇ってるけど、ザビだけは他のエスコートと立ち位置全く違うからね。

ザビが皇子様だと忘れてはいけない。忘れてはいけない!!!

■『創造力』について

マグユーザーの弱点→パニック
マグ能力の源は"創造力(イマジン)"
威力・強度は創造力の多寡によって左右されるため常に冷静でいなければならない。

リリー隊長の解説者ポジションお久しぶりです!!
ついに全く謎だった"創造力"に触れられた。
精神力がいかに強く、またブレずに冷静でいられるかがマグを育てるってことだね。
リリー隊長、ビャオと戦ってるとき通常時の30%程度の実力しか発揮できてなかったのに、それでもマグのロープ足切断されない程度には冷静だったのか。メンタル強すぎ。奥さん亡くなったあとも仲間バタバタ死ぬエスコートの隊長やってるだけのことはある。

しかしリリー隊長の「たとえ守り神がバケモノでも…仲間が目の前で殺されようとも…オレ達はいつも冷静でなきゃいけないんだ。」聞くのつらい読者はあなたの過去知ってますから…。
奥さん刺されたときパニックになって片目失った(視力落ちた?)自戒も込めているとわかる分、聞いててつらい。

ところでリリー解説中の横顔もアオリもめっちゃ美人で別の意味でつらい

リリーとオッドが横並びのコマ、2人の横顔が描かれているけどこれをアニメでやろうとしたら(身長差がかなりあるので)画角に収めるのが難しいカットになりそ〜。実際はリリーの横顔をちょっと下から撮ったくらいじゃ、オッドの胸しか見えんのでリリー隊長にめちゃくちゃ頑張って爪先立ちしてもらうしか。
そして横顔、リリーの下唇だけ丸くてかわいい。

▼今週のザビ

リリー隊長に敬語使え!!
リリー隊長に敬語使え!!!

一応エスコートは軍なのに!上下関係厳しいはずなのに!なにリリー隊長にタメ口きいとんねん!!!
前から思ってたけどザビちょっとリリー隊長に失礼なシーンちょこちょこあるぞ態度を改めろ。7話に戻ってリリー隊長ん家の床に零した紅茶お前が拭け。あと土地価の話すんな。
逆にリリー隊はリリーが優しいおかげで若干失礼なザビもやってける風通しの良さなんだね。もうこれはガロちゃんもリリー隊入るしかないな!

「ガロ──────!!!」と飛び出すザビのポーズが第1巻の表紙とダブって、もう1巻の表紙が親バカザビに見えてしょうがない。
嘘と分かっていてロープを解きつつ漫才してくれるリリー隊長、激カワだし後ろでヘラついてるオッドの顔も良くてこのページ25話イチかわいい。

ザビの「神に誓う!」、1話で神に「オレの命などくれてやる」と啖呵切った男と思えないほど誓いが浅くなったけどマジでザビの宗教観どうなってんだ。
もう神がガロちゃんをくれたから神<ガロちゃんなのか。罰当たりめ!

▼ランニング作戦会議
走りながらも汗をかいているのはジャルとサミエルのみ。ジャルもサミエルも実力あり賢くありつつも、ムギ様やビャオには一歩及ばない印象。

・ジャル→このままでは全滅するので二手に分かれて倒す方法を考える作戦

・サミエル→五手に分かれて1人を犠牲にする作戦。大丈夫。ボクは失敗したことないので。

・ビャオ→『決め手』のため誰が天使を倒せる能力か調べる作戦。

サミエル、ガロに心折られたかと思いきやエスコート合格して元に戻ったな。懲りてないな。絶対に"1人の犠牲"に自分がなるとは思ってないな(失敗するのは自分ではないから)。
良い性格してるわ。

でもこのルーキーの中で1番心配なのはサミエルなんだよーーー!!
サミエルの名前ってどこかで聞いたことあるなと思ったら大天使の名前じゃん!!しかも死を司る天使!!!
若干鈍臭いし、新入り5名で唯一、エスコートに拘る確固たる理由を持ってないキャラクターだから受かったはいいものの殺されんじゃないのってこの子が1番心配!!
ただ死を司る大天使とかそんな大層な意味の由来があるならどこかで大きな役割がまっているのかもしれない…。

ジャルは5人のツッコミ役ポジション確定だね。最も常識あって感性がまともで普通でありながら信念も持っている良キャラクター。2次試験開始時にビャオとガロに茶々入れてたけど、ビャオと会話するのはこれが初では!?
サイコマイペースのビャオと常識人ジャルの会話既に面白いので今後も掛け合いが見たい。

作戦がまとまらずワチャついてる3人かわいい。
しかしそこでギャグに混ざらない鬼面ひとり。

ムギ様「その必要はありません。私が一人でやります。みなさんはこのまま逃げてください。」

かっこいーーーーーーーー!!!

でも協調性ゼロかよ

この5人で強そうなのはやはりムギ様。どんだけ自信あるのか実力を試したいのか、周囲の意見を聞く気がない!!のっけから集団行動向いてない!!!「心臓潰した1人だけを合格させる」とかでもないのに!!!

あれかなぁオッドの元相棒だった父の身に何かが起きた過去があるから、バディ制や隊・チーム制に疑問があって、1人で天使を倒せる実力を持つべきと考えているのかな。

しかしムギに注目が集まったかと思わせて、3人の視線は宙を舞うガロへ。

■ガロ、猛る!!
リリーをして「『冷静(クール)』と『消極的(チキン)』は違う」と言わしめるエスコートにふさわしく、ガロは先陣切って天使にパンチ!!
判断が早い!!!!
5人で唯一天使と戦った経歴があるガロ、臆することなく飛んでいくメンタルさすが創造力MAX少年!!!!ガロがいるだけで光の速さで展開進む

ラストページの少年漫画顔が最高〜〜〜〜〜〜!!

4話振りの本気モード戦闘ガロ。ガロの能力は戦闘の汎用性高くて飛んだり跳ねたりできて、回転で火力アップもできるから同じく火力系ムギ様と組んだらかなり強くなりそう。(ムギ様が協力してくれればの話)

先を越されたムギは怒るのか、協力するのか、それとも奪うのか?
合格者の誰もムギの戦闘を見ていないからかっこよく天使をボコして他メンバーのド肝抜いてほしい。
ムギの戦闘シーンめちゃくちゃアニメ映えしそう。


てか今何時なの?
リリーの背景まだ青空に雲浮いてて夕方にもなってなさげだけどこの試験どんだけ朝から始まってるんだ。早朝から始まってたとしてもそろそろいい時間っぽくない?
だとしたら16話で酒飲んでたオッドの職務怠慢がより目立ってしまう…w

25話、ギャグあり、創造力の秘密あり、5人5様の表情ありで面白かったー!!
激アツの24話から冷めやらぬ展開で26話もこのまま面白戦闘シーンが見られそう。
そうこう言ってるうちにそろそろまた水曜0時が来てしまうのでこの辺で〆!

▼【番外編】今後のチラ見せ先行ショットの話
昨日福地先生のTwitterでめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃかわいいリリーとガロがチラ見せされてこっちも興奮冷めやってないから見て

いやかわいすぎて無理

あのこのwwwメガネかけてるリリーwww急におじさんに見えるwwwwwwwww
もう私の中でリリーは美人ポジションなのにたまにおとーちゃんに戻るの面白いからやめてください!!!

第3巻の現代服特典チラ見せも含めて最近先生のチラ見せショット破壊力が高すぎて、冷静を装ってリプライするのも限界近付いてて無理寄りの無理。

リリーちゃんとガロちゃんの下膨れ限界突破でお餅になってるのかわいい!!!!!o<-<
オーブントースターで焼かれてるサトウの切り餅やろこれ
丸顔のリリーとガロかわいすぎて実は©️サ○リオ違うか。キティちゃんとシナモンロールの親戚なのでは?
お団子のせいで猫耳フード化するガロちゃん、八つ橋でできたフードでも被ってんのかそうはならんやろ!!ただ『カワイイ』のフェチズムのためにこのフォルムに落ち着いたとしか思えません!!
リリー隊長もっと似合うメガネあったはずなのに、安くはなさそうなハーフリム掛けてんのかわいすぎる。それ度なしのオシャレメガネならもう愛しすぎるよ。本当に似合ってないからそのメガネ

絵の技法的な余談として
細部が微妙〜にベタと線画の隙間が埋まってないから、アンチエイリアスかかってるペンで描いて同じレイヤーにベタ塗ってるっぽい…?

iPadだと(画面が明るいせいで)隙間が目立つ気がして、いつも下のレイヤーでバケツ塗りしてるんだけど、ゴルスパ本編では塗り漏れ全く見えないからそういう気遣い必要ないのかもしれん。
サンデーうぇぶりのアプリだとスムージングかけたみたいな画質になるし紙版では潰れるもんね。
デジタル化で生原稿の技法が見られる時代!感謝!!

とにかく先行ショットの可愛さが壊れてたのでこれを本編で見るまで死ねない。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

更新前にいつも「ブログの文章整える」とか抜かしてるのに整った試しないよな

今日は普段より若干余裕を持って書き終えたぞ〜(あと1時間切ってるが?)
26話楽しみ!

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?