見出し画像

ゴルスパ 第38話「ノア」

ガロちゃんの表情が印象的な回
(Repost is prohibited)

38話!!表紙のノアがかっこいい!!!

扉絵あると1枚絵が見られて贅沢な気分になるね!!
ノアの方舟は頭上にタケコプタープロペラが付いていて背後にも回転プロペラを付けてる船なのかな。どれほど大きく作っても人口200万人搭乗するのは難しいから何隻も作る計画なのかな?


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

♢♢♢38話雑感♢♢♢
・分解しちゃってんじゃねーか!!!
・残されたメッセージ

└どこか寂しそうなガロ
・帰還スイッチ!
・潜入捜査の予感

└飛行思想

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼分解しちゃってんじゃねーか!!!

ノア「え?分解しちゃダメだった?」
ザビ「戻せる!?ねぇコレちゃんと元に戻せるの!?」

ザビの口調おもろい
ノアくんも大人がビビってんの見てちょっとヒヤッとしてるの可愛い。

ノアはまじもんの天才発明家・技術者なんだな〜設計だけじゃなく組立分解技術も一流。
この子は頭脳以外は普通の子供なんだろうか。マグユーザーならエスコート正規職になっていそうだし一般人ぽい?

▼残されたメッセージ

「人が想像できる物は必ず創造できる ジル」

どこかで見たセリフ!と思ったらこの言葉は、
フランスのSF大家のジュール・ヴェルヌが児童小説「海底二万里」で書いたものが元ネタ?

“Tout ce qu'un homme est capable d'imaginer, d'autres hommes seront capables de le réaliser.”(人が想像できるものは必ず実現できる)。

海底二万里を読んだことなくどれほどこの作品のベースになってるのかわからないけど…
海底二万里ほかヴェルヌが小説を書いた頃、実存する飛行物体は気球くらいで、まだ飛行機は生まれていない時代。
ただ出版した小説には気球で長い旅をしたり飛行物体が描かれていて、後年になってから飛行機が発明されている。ヴェルヌの言う「人が想像できるものは〜」を人類は実現している。
ガロは記憶の中でべルソー王国を救うことを命じられていたから、べルソーで想像されたものは創造できる=それを以てユートピーへ脱出できる、という意味?

ジルの名前もジュール・ヴェルヌから取られているのかな。
ガロをべルソーへ送ったジルはなぜガロ1人だけを送ってきたんだろう…ガロのいた世界でべルソーが知られているなら子供1人だけ送ってくるのって違和感ある。団体ではなく個人の計画で送り出されたのか?
ガロの真実が小出しになるたび謎が深まる。

■どこか寂しそうなガロ
保護者ザビも複雑そうな面持ち。
何話か前ジルをガロのお父さん?と考えたことがあったけどやっぱりそれくらい近い関係の気がする。
ガロは本来の命令では1人で来て国を救ったら(卵を使って)1人で帰ってこい、と言われていたからガロの記憶が完全に戻ったとき、ザビとガロにも別れが訪れそうで考えるだけでつらいよ…。

というか、ジルはなぜガロに1人で帰ってくるように命じているのか。べルソー王国とガロがいた時代は違うのか?
同じ時間軸、同じ世界線にガロがいた別の文明大陸が存在しているなら、べルソー国民はそこに向かえば良いわけでガロだけ1人で帰る意味ないのでは?ガロは未来か過去か、別の世界から来た子なのか……。

▼帰還スイッチ!

危ねえーーーーーーーー!!!!!!

怖!!!!!!!!!!!!!!

「…ってなるから……」を読むまで本気で心配したwwwまさか突然終わるのかまさか追いかけるストーリー始まるのかとか一瞬で頭の中突風駆け巡った。

側で見ていて冷や汗流すアカメ隊長。リリー隊長は試験編あたりから何が起きてもほぼノーリアクション冷静キャラになりつつあり、表情変化する場面があるならよっぽどの事態が起きてるんだと思う。今後の原稿チラ見せで色々なリリーを見るにつけ不安だ。

▼潜入捜査の予感・飛行思想
ついに「飛行思想が悪」とされ排除されていたことが明らかにされた。国民を救うと躍起になっていたザビすら10年思いつかなかったのは、空想する機会すら奪われていたからなんだね。

ノアは1人で箱舟計画を考え出して、サリュー教団の動向を追っていたアカメ隊長の目に触れ保護された流れかな。
サリュー教団内部にエスコートのスパイを置いてるのか、エスコート内部にサリュー教団が入り込んでるのか、どちらも有り得そう。

サリュー教団の本拠地「リベルテ大聖堂」の"リベルテ"はフランス語で"自由"を意味する言葉。
べルソーでは墓石に刻まれた単語は英語っぽいものの、リリーが数字を数える方言や聖堂の名前からフランス文化も混ざってるっぽい。

そろそろこれなのでは!?!?

このおくちチャック猫耳ガロたんとおじさん眼鏡リリーが来るのでは!?!わたし!!!待ってました!!!!!!
ワクワク変装潜入捜査楽しみ!!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ずっとガロにスポットが当たっていて主人公のザビは影薄いものの、物語がサリュー教団やエスコートの静かな政争に移ってザビの本来の身分がキーとなる日が来るはず。身分を生かすあるいは正体を見破られるとき、一気にザビが主役に戻るんだと思う。サリュー潜入はそれの前哨戦の印象。
トリガーとなるガロとの関係はずっと良好でいてほしい…。

ところでビャオはなにも知らずアカメ隊の新人になったわけだがこの潜入捜査も方舟計画も極秘だから、リリーやザビからもなにも知らせないまま暫く普通の新入りをやるのかな。そろそろビャオにもサミちゃんにもジャルにも会いたいよ。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?