見出し画像

2022/06/11 Sat

結果的に夜更かししてしまったが朝は意地で起きた。月曜が休業日になっている以上、今日か明日しかなくあじさい祭も日曜までなので必然的に今日・明日の予定が埋まることになる。
とはいえ早番の起床時間では始発のシャトルバスの時間に間に合わないので、今日は都内の方。府中郷土の森は年2回行っていて、そのうちの1回があじさいのタイミングだ。

敷地がそこそこ大きいので寝不足では厳しいかと思ったが、開園前に着いたので気温も上がり切っておらず快適に撮影できた。しかも昨晩は雨だったようで花にはまだ滴が残っている。乾き切ると汚れてしまうので、その前に撮れたのはラッキーだった。

クモも蜘蛛の巣も大嫌いだが、雨上がりだと良い仕事をしてくれる。ここまで綺麗に滴がついているのは他に見当たらなかったが、これだけで十分だろう。
今回は車を借りていないのでかなり安上がりで済んだ。明日は片道1000円近くかかるから安く済むならそれに越したことはない。

整体の予約があるので長くは撮れなかったし、有意義な時間と金の使い方だった。

そうそう、いただいた期限切れフィルムをついに撮り終えたので現像に出してきた。55mmF1.8は後期型だとレンズが黄変していることがあるらしく、前玉から覗いた感じでは黄色っぽく見えていたが仕上がりを見るに問題なさそうだ。露出計も正しく動いていそうだし、1万5千円とは思えない働きをしてくれた。

早速自分で買ったフィルムを入れたので、天気が良い日はX-Pro3を留守番させることもあるかもしれない。NOKTONで置きピン・ノールックに慣れておいたのが良かったようで、スナップも問題なく撮れていた。

問題があるとすれば現像代くらいか。24枚のプリントも込みで1500円強、フィルム代とほぼ変わらないので撮って現像するサイクルで3000円ほど飛んでいくことになる。月1本なら苦もないし、2本でも許容範囲だが3本目はさすがに冷静にならざるを得ない。
欲を言えば週1本くらいで回したいが、1年スパンで見たときにシャレにならない金額になる。36枚撮りを買えば1日1枚撮っても余るので、次回はそちらを買うことにしよう。

ちなみにデータ化はしなかった。故にここに載せることはない。せっかくアナログな体験ができているのだから、アナログなまま完結させておこうと思う。今後もずっとそうするとは限らないが、少なくとも現時点ではもったいない気がした。

最後まで読んでくださってありがとうございます! 写真や文章を気に入っていただけたらフォローしてもらえると嬉しいです。サポートいただいた分は機材の購入や旅費にあてさせていただきます。