見出し画像

2022/09/02 Fri

起きて確認したことは箱根の天候チェック。予報はあてにならないが、そこにいる人が投稿している天気は事実だ。
そしてそっと車の予約をキャンセルした。整体が終わってから見てみたら昼前なのに霧がひどいという投稿もあったので、今回もキャンセルして正解になってしまった。

地元の雨は幸い昼過ぎから小雨に変わり、ブランチを済ませてだらだらしていたら霧雨にまで落ち着いていた。これくらいの降り方なら傘をさす必要もない。

帰り道でいい感じの花弁のトーンを見つけたので帰宅してGFXを担いでとんぼ返り。あの時110mmF2を買っていたら今日は本当に無為な休日になっていただろう。
気軽に使えるラージフォーマットだからこそ、マクロレンズの方が場面を選ばないで持ち出せる。今日はそこそこ満足いくものが撮れたので良い1日だった。


noteを見ていたらまたしても「富士フイルムはライカ買う金ない奴が使う」なんて発言をした人がいたと知った。現在はその発言をした動画を削除しているらしいので売名目的なのだろう。それにしたって根性がなさすぎる。

金のかけ方は優先順位の違いでしかないし、俺にとってXFレンズで高額だと感じるのは赤バッジの超広角・超望遠ズームくらいだ。逆にF1.4の単焦点はどれも高額には思わないが、それを高いという人もいる。
結婚もせず実家でのうのうと暮らしているのだから金をかけられるのは当然だし、子どもがいたり他の趣味を持っていたりすればカメラにだけ金をかけられないのも想像できる。

俺個人ではどうなのかというと、コスパが悪いの一言で終わる。防塵防滴は?氷点下での動作保証は?と気になって調べたことがあったが、どちらも満足できるものではなかった。サイズも好きにはなれない。M11がAPS-Cセンサーだったらまた違ったかもしれないが。

それより安い金額で防塵防滴かつ-10℃まで動作保証されたラージフォーマット機が買えるのだから何を買うのが良いかなんて分かりきっている。
要するにGFX最強。

最後まで読んでくださってありがとうございます! 写真や文章を気に入っていただけたらフォローしてもらえると嬉しいです。サポートいただいた分は機材の購入や旅費にあてさせていただきます。