見出し画像

X-Pro3の(個人的に)快適な設定

買ってしまった。臨時収入があったわけでもないのに。瞳AFの捕捉率は悪くはない、それより低輝度でもAFが迷わないことの方がありがたみを感じる。

さて、ユーザーレビューのような記事を途中まで書いていたのだがそんなものは発売前から出ているし、好き嫌いがこれほどハッキリ分かれるカメラならレビューを参考にする人もいないだろうと思い一から書き直した。

X-Pro3の最大の欠点である数少ないFnボタンの割り振りをどうしているか、これはユーザー同士互いに参考になるのではなかろうか?というか自分自身が参考にしたい。

コマンドダイアル

フロント側は絞り(F)→露出補正→露出補正に、リア側はシャッター速度(S.S.)にしている。
割り当てられる機能はフロント・リアで若干異なるが、よく使うのはS.S.なのでこれだけは迷わず変えられるようにしたかった。

また同じパラメータを2箇所に割り振ると、設定が思わぬうちに変わっているかもしれない。
ファインダー内に表示されていても、露出補正ダイアルが動いていたことに気づかなかったくらいなので減らせる誤操作の元は可能な限り絶っておきたい。

Fnボタンの割り当て

Fn1:カスタム選択
Fn2:ホワイトバランス(WB)
Fn3:クイックメニュー(Q)
T-Fn1~4:なし
AE-L/AF-L:測光(AE)
R-DIAL:フォーカスチェック
Q:感度AUTO設定(ISO)

割り当ては上記のようにしている。

こだわりがあるのはFn2のWBくらいで、あとは全てT2でも登録していた機能をどこかしらに割り振っている。

Fn2はボディ前面、ファインダー切替レバーのところにあるがこれまで使ってきたFUJI機ではこの位置にWBを設定することにしている。ファインダーから目を離さず、かつ絶対に押し間違いがない位置なので変更することが多くて結果への影響が大きい機能を登録しておくと便利だと思う。

クイックメニューの呼び出しを上下で入れ替えているのは、Qボタンを押すのに親指をいちいち曲げる必要があり、ノールックで設定を変えるには不便だからだ。ISOをQボタンにしているのはそこそこ変更するけど、撮影ごとに変えることは少ないため。ISOダイアルの操作性も良いとは言えないことと、仕事終わりにスナップを撮ることが増えたのでAUTO3は上限をISO6400にしておき、そこから1段ずつ上限を下げた設定でAUTO2,1に登録している。

カスタム登録

これはフィルムシミュレーションやハイライト・シャドー、グレインエフェクトなどの設定を一括で登録して必要に応じてカスタム選択で使い分けるという機能だ。

プロの方は最初の登録内容をPROVIAにしているらしいが、俺は最後の7番目にしている。1つ目はClassic Negaをベースにしたスナップ用、2つ目はClassic Chromeベースのスナップ用…としている。

それぞれの細かい設定を紹介すると5000字を突破する勢いになりかねないので、ここでは割愛しておく。
とりあえずRAW現像を前提としたProNeg.StdかEternaベースの設定と、Acrosをベースにしたモノクロ設定を作っておくと便利かつ楽しいと思う。

クイックメニュー

登録数を8個に減らして使用している。初期状態は16個まで登録できるが、設定を変える際に雑多で見づらく、操作性も悪かったので4個にしてみたところ今度は少なすぎた。

顔検出/瞳AF設定、フィルムシミュレーション、シャッター方式、カラークロームブルー
カラークローム・エフェクト、ダイナミックレンジ、Dレンジ優先、グレイン・エフェクト

上の順番は画面内の表示順通りなので、左上が顔検出/瞳AF設定となっている。これらの機能はカスタム登録であらかじめ設定を決めているものが多い。EVFを使って撮っている時に、「フィルムシミュレーションだけ変えてみよう」「グレイン・エフェクトはオフにしたい」と思ったときに階層メニューを漁らないで済むようにしている。逆にOVFで撮るときは変更しない設定が多いと言える。

8個にするとフォーカスレバーを2回動かすだけでほとんどの設定を操作できる。Dレンジ優先だけは3回動かす必要があるので、下段右から2つ目の位置には”階層メニューから変更するのは面倒だが、設定を変えることは稀”という機能を登録しておくと操作性が上がると思う。

ちなみに登録数は12個にもできるが、縦方向に一段増えたところで大して使わない機能を登録するだけだったので、視認性を良くするためにも減らせるなら減らすに越したことはないと思う。

X-Pro3について

最後に使った雑感について。発売されたときには全く買う予定がなかったが、使っていた機材構成では成長した子どもを撮るのに限界が来たと痛感したり、自分の写真に行き詰まりを感じていたりしたことが決め手になった。

クラシカルな外観ではあるが、中身が最新の電子機器である以上耐用年数があったり優れた後発機が出たりするのは仕方のないことではある。それでも後継機にHidden LCDがないのであれば、俺はX-Pro3を使い続けるだろう。

買ったのは先月の27日だが、それから毎日撮っている。1日1枚をタスクにしていたこともあったが、今回は義務感を全く感じていない。ただ撮りたくなる、撮ろうという気にさせる。それがX-Pro3の本質なのだろう。

トップの写真は仕事終わりに撮ったものだが、X-T2を持って行っていたときにはこういう写真を撮ってみようという気にもならなかった。

良い写真を撮ることだけ追求するなら他にも良いカメラはたくさんあるが、撮ることも突き詰めるなら、あるいは徹底的に楽しもうともするなら、X-Pro3を買うのが最良の選択だと思う。

最後まで読んでくださってありがとうございます! 写真や文章を気に入っていただけたらフォローしてもらえると嬉しいです。サポートいただいた分は機材の購入や旅費にあてさせていただきます。