見出し画像

2022/10/18 Tue

車中泊をすると朝腹を下すのがお決まりになってきた。幸い公衆トイレがしっかり整備されていて、設備は古くとも清潔感があったのでそこまで抵抗なく使える。
便座暖房がないことには若干抵抗があったが。あれに慣れると冷たい便座に座れなくなる。
小さめの蜘蛛が1匹壁を歩いていたが、最初こそ警戒しても長居せざるを得ない状況だと友人のような感覚になるのは何故だろうか。

とりあえず目的のものは撮れた。ここ数年で一番の色づきなのかは正直分からないが。総枚数は135枚、車のレンタル代だけで12,000円。ここに高速代を入れると1枚あたり1,000円超だったのか。
安いと見るか高いと見るかは人それぞれだろうけど、今回は本格的なハイキングを経験できたのでそれも含めて妥当かな。

そういえば去年はGFX50S llを買ってすぐくらいのタイミングだったか。つまり自分のレンズラインナップが完成してからは初になる。前回もっと寄りたい、引きたいと思っていたシチュエーションはある程度撮り直せた。
後半はどしゃ降りになったから諦める他なかったが。

前回も湯元から湯滝まで歩いていたけど、ハイキング用にモンベル等の装備一式にしたからかバックパックをトレッキング用にしたからか、すれ違う人に自分から挨拶する意識が出たのは良いことだと思う。

そうそう、冬になると氷瀑が見られるポイントがあって今年度こそ行こうと思ってたけどこりゃ無理だと分かったのも収穫かもしれない。体力よりも気力が先に尽きそうだし、積雪期用以外のギアももう少し揃えないとたぶん厳しい。
まずはもう少しハイキングの経験を積みつつ、気力を維持できるように霧降の1,400段を踏破するところから始めるか。

最後まで読んでくださってありがとうございます! 写真や文章を気に入っていただけたらフォローしてもらえると嬉しいです。サポートいただいた分は機材の購入や旅費にあてさせていただきます。