マガジンのカバー画像

A logical dedication

233
北川貴英が書く雑感。「誰だお前?」という人向け
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

やばい土地

やばい土地

熱田神宮やばかった。

名古屋に来てちょっと時間が空いたので観光しようと思いたち、そう言えば日本人でありながら熱田神宮に行ったことなかったな、と。

で、めっちゃ迷いながら行ったのだけどやばかった。

「クリスチャンですが、すみませんお邪魔します。日本人なんで一度来てみたかったんです」と心の中で言い訳がましく謝りつつ。

入り口が見つからなくて散々歩いて、正門から入ったのだけど、その途端にぶわあっ

もっとみる
梅雨がうっとおしい罪の沙汰はいかに

梅雨がうっとおしい罪の沙汰はいかに

あじさいが咲く頃になると、もうすぐ梅雨だよねーって気がする。

梅とか桜とかに比べると紫陽花の季節感って強いんじゃないか。

だって梅や桜が咲く頃は、春もまだ走りで寒い日も多い。つつじは咲いてる期間が長すぎてアラームとしては冗長。コブシもいいけど、春の訪れを告げるにはなんだかデカすぎる気がする。もうちょっと慎ましやかで良いんじゃないか。ってか春の訪れを告げる花は多すぎて、なんだか分散してしまってい

もっとみる
王道はマイノリティ

王道はマイノリティ

大道無門というけれど。なぜ無門なのか。王道なんだからもうちょっと入場制限してもよさそうなものだ。

でもその理由は明らか。大道を行く人がほんの少数派だから。

だいたい脇道を行く。個性とかオリジナリティとか自分らしさとか奇抜な発想とか人と違う発想とか色々なことを言って脇道を行く。

脇道には先がない。でも脇道にも色々あって、一生かかっても行き止まりに行き着かないような長大な脇道もある。その道を王道

もっとみる
コーヒーめっちゃ飲む

コーヒーめっちゃ飲む

僕はコーヒーめっちゃ飲む。

たまに飲みすぎて頭が痛くなるくらい。

飲みすぎると胃に負担がかかって、なんだか鬱な気分になる。

そのくらい飲む。

コーヒーには利尿作用があるので、そのままだと脱水してしまうから水も飲む。

飲む時間なんて関係ない。夜に飲んでもぐっすり眠れる。

ひとえにカフェの仕事が多いからなんだけど。スタバのオンライン会員だからめっちゃポイント貯まって、ORIGAMIをしょっ

もっとみる
言語交流研究とデッサンは相似形である

言語交流研究とデッサンは相似形である

先日、部分と全体について書いた。

カミングアウトします。これは「ヒッポファミリークラブ」で有名な言語交流研究所の影響です。さも自分で見つけたかのように言ってすんません。元ネタあります。ちゃんとあります。

僕は理系でいながら微分・積分を理解したのは実は大学に入ってからで。高校の時に習っていたし、公式を使って問題を解いてはいたけど何も理解できていなかった。でも大学の必修科目では微積分を理解している

もっとみる
溶け込む願望

溶け込む願望

動きの流れ、というのがある。

動きの流れに乗る、というか溶け込む。

たまーにあるこの感じはなんともいえず心地よい。

このためだけに身体の動きとかあり方とかあれこれ工夫してるんじゃないかと思う。何に使えるってわけでなくて、単に心地よい。別に健康とかもどうでもいい。

自分の身体と他者の身体に感じられる動きのライン。

練習を終えて歩いてたら不意に夜空が開けたところに出て、この感覚を外界に向けた

もっとみる
才能とかギフトとかなくてラク

才能とかギフトとかなくてラク

いつの間にか、自分には才能も運もないという前提で物事を考えるようになっていた。

その方がラクよね。

だいたい自分にはできる、自分にもっとできて然るべき。

そう思ってるから「できない」って落ち込むんじゃないの。

そんな時間あったら練習した方がいいでしょう。あるいは学ぶとか、せめてもがくとか。

そもそも自分にはなんにもない。ツイてもないし、才能もない。

神様ははなからおれにギフトなんてなん

もっとみる
新入社員は火を噴いてはいけない

新入社員は火を噴いてはいけない

新入社員を火を噴いてはいけない。

これは僕が実体験から言えることだ。

断じて、火を噴いてはいけない。

なぜそう言えるのか。それは僕が火を噴いたからだ。

実際に噴いた。ヨガフレイムくらい噴いた。

そしたら社会人1年目の初っ端から先輩社員達に敬遠されて、心と体を壊す寸前まで追い込まれて就職氷河期の最中にあって奇跡的に勝ち得た一部上場企業新入社員の座を投げ捨てざるを得なかった。

だって「新人

もっとみる
なぜみかんは冷凍のままで許されるのか

なぜみかんは冷凍のままで許されるのか

夏の代表的な果物。すいかやメロンなどなど。マンゴーもそうかね。

忘れてはいけないのはみかん。冷凍みかんだ。

むかし、給食の時間に冷凍みかんが出てきた。

そのままでは食べられない冷凍みかん。凍ったみかんの果汁をジャリジャリ言わせて噛み、歯がキーンとしみたりするのを耐えながら飲み込む。季節外れのみかんが食べられるのはいいのだけど、あのジャリジャリがだめだった。僕はガリガリくんが食べられない。噛む

もっとみる
自分史上最強のダイエット

自分史上最強のダイエット

僕は太りやすい体質なので、常に心のどこかにダイエットがつきまとう。

人生での記録は86キロ。その後70キロくらいに落としたのだけど、じわじわ増えて一昨年くらいに76キロくらいになった。

それはまずいとほんのり糖質制限を初めて、一時は66キロくらいまでダウン。今は70キロ弱で推移している感じ。

ただ摂取カロリーや食べる量は普通と同じか弱冠少ないくらいなのに、油断するとすぐに太っていくという実感

もっとみる
サイコロステーキ論

サイコロステーキ論

私が知るサイコロステーキは、食べやすいよう一口大に予めカットされたステーキであった。

それは昭和の残影であり、時代錯誤なのだろうか。

いつからサイコロステーキは、クズ肉を直方体に成形したものになり下がったのだろうか。

確かに安かった。牛肉にしては安かった。

そしてエコだ。従来なら廃棄されていたであろう肉が再利用できるからだ。特に畜産に伴うメタンガスは温室効果ガスとして問題になっている。それ

もっとみる
インスタにケーキやラーメンの画像をあげるようなオトナにはなりたくない

インスタにケーキやラーメンの画像をあげるようなオトナにはなりたくない

インスタにケーキやラーメンの画像をあげるようなオトナにはなりたくない。

先日、麻布五行のラーメンをあげたばかりの僕が言う。

FBにしてもインスタにしても、なんでみんな食べ物の画像をあげたがるんだろう。これって前々から大きな疑問なのですよ。

かくいう自分も食べ物ネタを挙げることがたまにあるし。

あれはどういう心理なんでしょうね。SNSの「いいね!」と承認欲求ってとかく結び付けられやすいけれど

もっとみる
1日1投

1日1投

一日に1回noteにポストする。

でも昨日忘れた。

ってか書く時間がなくて、夜は飲み会だったのでそのまま寝てしまった。

というわけで昨日の分も含めて1日に2回ポスト。

今日はこの後ポストできなそうだから。

とても適当だけどやらないよりはマシ。

これで僕は「やった側」。

人生で大事なことは高校の教室で居眠りしながら学んだ

人生で大事なことは高校の教室で居眠りしながら学んだ

中学、高校の時の記憶がほとんどない。

そりゃそうだ。授業出てサッカー部出て帰って食って寝るの繰り返し。授業もサッカー部もずっと「早く終わらないかなあ」とおもってたから、身の入るわけもない。

ってか小学校に入学した時、これから毎日同じ時間に同じ場所に通わないといけないのか、それが小中高大と16年も続くのかと思うとめっきり憂鬱になった。僕にとっての学校はそんな位置づけだったので、小学校に入った頃か

もっとみる