見出し画像

群馬県のスーパーを語ろう 2)安全です、新鮮です、とりせん♪

群馬県のスーパーを語ろう、第二回は「とりせん」です。
TBSラジオのリスナーさんならこのサウンドロゴは聞いたことあるはず。

さこみちよさんの「とりせん週末ショッピング情報~」というナレーションでCMやってますんで、店舗の無い地域の方でも聞いたことはあるでしょう。
私が子供のころからやってるんでかれこれ40年以上ですかねえ。いや50年か?
TBSラジオは埼玉県の戸田に送信所があるため、北関東での聴取者が多いんで、群馬や栃木の企業・団体のCM多いんですよね。

とりせんの本社は群馬県館林市なんですが、所在地的には栃木県と群馬県と茨城県に接している場所なんで、栃木県・茨城県にもかなり古くからの店があります。
逆に前橋市・伊勢崎市といった群馬の中心部には車で1時間以上かかるので、
そんなに店舗網はなかったりします。高崎には多いんですけどね。
推測ですが、前橋・伊勢崎にはフレッセイ(旧マツセー)もベイシア(旧いせや)が勢力あるし。

とりせんが栃木とつながりが深いのは、栃木県宇都宮を本拠とする、大手家電量販店のコジマ、その創業者の長男で現在相談役、ビックカメラ傘下に入るのを拒んで会長を解任された小島章利氏の奥さんは、とりせん会長の前原章宏氏の長女だったりします。
そんな関係もあってコジマととりせんが一緒になっている店舗もあります。

とりせんの特徴・・・そうそう。
豆腐・油揚げ・納豆・もやしといった日配品や和菓子、寿司、惣菜を昭和50年ごろから自社工場で作ってるんですよ。(正確には関連会社なんですけど)

しかも自社店舗だけでなく、東急ストアとか他社にも卸してるんですねえ。

安全です。新鮮です。ってのは自社工場で作っているんで安心安全です!ってことなんでしょうか。そうとも言えないんですけど。

うちの会社の偉い人が、安全で新鮮なのは当たり前だよねって言ってましたっけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?