見出し画像

2023/9/16 植物園経由どばしっこ清水

2023年9月の目標と進捗状況
□1 330㎞の走行距離
   →63.59㎞(9/4)→98.84㎞(9/5)→107.55㎞(9/9)→210.58㎞(9/10)→228.56km(9/14)→277.61(9/16)
□2 脂肪重量16.43㎏(開始時17.8㎏)
   →17.64㎏(9/4)→17.59㎏(9/5)→17.69㎏(9/9)→17.02㎏(9/10)→17.48㎏(9/14)→16.51㎏(9/16)

9/15(金) 雨REST


減量停滞の原因考察「食事」

運動量は予定通りに確保しつつあるが、脂肪の減少が思いのほか少ない。
その原因をいろいろと考えたが、一番可能性が高いのは「食事」である。

これまでは過度な食事制限はせずに「食べすぎにならないように気を付ける」くらいの向き合い方をしていた。大体自分の経験値で一日2000kcal前後をイメージしながら日々食事を摂っていた。
おそらくここに改善の余地があると考え、以下の取り組みを開始した。

朝昼晩のバランス

これまでの食事量は

「朝普通、昼軽く、夜たくさん」

といったバランス配分であった。特に夜は炭水化物も含めて多めに食べていた。
それを

「朝たくさん、昼軽く、夜軽く」

に変更した。
カロリーでいうと朝800kcal、昼500kcal、夜600kcalくらいである。
夜食べても寝るだけで、余分に身体に蓄積されていく感があったので、バランスを見直した。
食事は嫁さんが用意してくれるので、夜は半分くらい残して冷蔵庫へ入れ、翌朝ありがたく食べるといったサイクルで家庭内平和も保たれる。

カロリー計算

これまでは経験に基づく見込みのカロリー計算であったが、もう少し緻密に計算することにした。
と言っても、あまりストイックにやっても続かないので前述の摂取カロリー量に沿うように「カロミル」を用いて、参考数値を出すこととした。

カロミル自体は以前も使用していたことがあり、とてもいい印象を持っていた。久々に使ってみると昔と比べて一部制限が掛かった?ような気がしたが、そんな小言は問題にならないほど使いやすく、相変わらず良いアプリだ。

で、カロミルで計算してみるとかなり少なく感じる食事量でもあっという間に目標値に達してしまうことが判明した。要するにこれまで食いすぎていたのだ。
特に夜が「朝も昼もほどほどだったからいっぱい食べてもいい理論」で明らかにカロリーオーバーであった。それを防ぐためにも前述の朝昼晩の食事バランスは重要である気がした。

もう少し深く書けば、食事のPFCバランスは18:27:55で設定(カロミルの初期値)している。

そんな工夫を始めた今週末、今までにない幅で大きく体脂肪が落ちた。
結果が伴ってうれしいがもう少し継続していく。

五泉の湧水地へ

そんな土曜日は、県立植物園の坂を登りつつ、五泉市の貴重な湧水地「どばしっこ清水」までライド。

日本の美しい集落

植物園の裏手には集落が広がっており、これが一昔前にタイムスリップをしたかのような美しい日本的な雰囲気なのである。

石油のポンピング装置

かつて日本一の産油量を誇っていた「新津油田」を偲ぶことができる。
石油に湧き水に、新潟の地下は忙しい。

新津丘陵を越え、しばらく五泉市内を走ると「どばしっこ清水」まで着く。

この赤い鳥居が目印
湧水地前はグラベル
井戸もあるが、パイプから出ている水を利用する

イイ感じに冷えていて、口当たりも良くおいしい。
その場で500ml一気に飲ませて貰い、さらに掛水で全身を冷却、復路分の水をいただいて帰路についた。

帰りは丘陵を回避して平坦ベースで。
私にとっては珍しく30㎞/hオーバーで巡行できるなど、五泉の農道はとても快適に走れて、ロードバイク乗る分には良い環境だなと感じ入った。
これはまた来たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?