見出し画像

音を数字で現すディグリーネーム


ドレミの音階は英語表記でCDEFGABCという風に表すことができます!(詳しくは他の無料記事で確認できます)


その他にもミュージシャンは音を数字で表記することをよく行います!
それをディグリーネームといい、それについての解説をおこなっていきます。

**・ディグリーネームってなに?

**

そもそもディグリーネームというのは

ディグリーが"度数"
ネームは"名前"

となります。
ただ、度数の名前と言ってもピンとこないと思います。なので、もっと深堀していきましょう!

・度数は1からの距離になる?

度数というのはメジャースケールの始まりの音(CメジャースケールならC、AメジャースケールならAと)をまず1と置きます。
始まりはなんでも1なんですねぇ。

そしてそこから、各スケールの音にそれぞれ数字を当てていきます。

CDEFGAB⇒1|2|3|4|5|6|7

このような割り当てになります。
この数字が度数です!
1つのスケール内に
1度、2度、3度、4度、5度、6度、7度
(ルートのオクターヴ上の音は次のスケールの始まりの音なのでそこは一旦置いておきましょう)

ちなみにAのメジャースケール(ABC♯DEF♯G♯)の時でも度数(ディグリー)は変わることはありません!

**・マイナースケールでは変化する!?

**

今話していったのはメジャースケールの場合でした。
しかし、スケールというのはメジャーだけでなくマイナースケールというものも存在します。

マイナースケールをディグリーで表すときはメジャースケールから考えていくのが一般的です!

では、Cマイナースケールをみていきましょう

CDE♭FGA♭B♭

こちらがCマイナースケールになります!!ここで注目して欲しい音が2つありますメジャースケールと見比べましょう!

メジャースケール⇒CDEFGAB
マイナースケール⇒CDE♭FGA♭B♭

メジャースケールをディグリーで表す場合

CDEFGAB⇒1|2|3|4|5|6|7

となりました!ここで注目してほしいのは3と7です!3と7はスケール(コードでも)の中でも需要な音でメジャーとマイナーの決定音と言われています

なので、これをそのままディグリーでも表すとマイナースケールのディグリーネームは完成します!

CDE♭FGA♭B⇒1|2|3♭|4|5|6♭|7♭

読み方はフラット3度やフラット7度と言われたります!その他にもマイナー3度やマイナー7度と言われたりもします!

・ディグリーは絶対!変えちゃダメ!


ディグリーネームというのは絶対の存在。神でいうところのアッラーです。
なので、そのスケール内でシャープやフラットが多く出てきても絶対に変わらないのです!!

C♭メジャースケールのようにほとんどの音にフラット記号がついていたとしましょう。コードの並びはこのようになります。

C♭D♭E♭EG♭A♭B♭

「じゃー、フラットしてるところはディグリーもフラットするんじゃない?

と思われてる方!ちょっと待って!

これはスケールが変わっただけで音の関係性が変わったわけではありません!ベースの方は分かりやすいとおもうのですが、スケールはどの音から始めても形が変わることがほとんどありません!ギターの場合は3弦から1弦にかけてのスケール形は変化します。しかし、度数は変わることがないのです!
では、そのスケールの種類が変わるとディグリーが変わるかというと、そうなんです。そのあたりは、少し上級者の知識になるので、またいずれ解説します。

なので、メジャースケールのディグリー
1|2|3|4|5|6|7
そして、マイナースケールのディグリー
1|2|3♭|4|5|6♭|7♭

これは絶対に崩れることはありません!

・まとめ
最後に重要なポイントをまとめます!

音階は数字であらわすことができる
数字で表されたものをディグリーネーム(度数の名前)という
メジャースケールなら1|2|3|4|5|6|7であらわす
マイナースケールなら1|2|3♭|4|5|6♭|7♭であらわす
メジャースケール内、マイナースケール内で音がフラットしていたり、シャープしていてもディグリーは変わらない。

どうでしょう?ディグリーは音楽理論を学ぶ上でとても重要な知識の1つになります!
是非覚えて下さいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?