見出し画像

【今日はなんの日❓そして、こんな日❗️】11月15日(月)☔→☁予想最高気温14℃・おはようございます。今日は「かまぼこの日」です。

おはようございます❗️

今日の横浜市はかなり寒い一日になりそうです。
関東近郊の皆さん、寒さ対策して出かけてください。

今日は、「かまぼこの日」です。

毎日、いくつかの「○○の日」になっていて、
その中からピックアップして記事にします。

11月15日のほかの記念日は、
七五三・きものの日・こんぶの日・狩猟解禁日・生コンクリートの日
のど飴の日・いい遺言の日
などの記念日になっています。

「かまぼこの日」について。

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会(現:日本かまぼこ協会)が1983年(昭和58年)に制定。

日付は、「かまぼこ」が初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。また、昔は11月15日の「七五三」のお祝い料理に、子供の成長を祝って「紅白のかまぼこ」を用意する習慣があったことにも由来する。

一般社団法人「日本かまぼこ協会」は、「かまぼこ」「ちくわ」などの水産ねり製品の製造業者による業界唯一の全国組織「全国蒲鉾組合連合会」として1940年(昭和15年)に設立された。「フィッシュ・プロテイン」(魚肉タンパク質)、「骨なしシーフード」をキーワードに、品質(美味しさ)・安心安全・健康を消費者に届ける業界の発展を目的とする。

同協会は、東京都千代田区神田佐久間町に事務局を置き、多種多様な「かまぼこ」製品の消費拡大、海外市場の拡大、全国蒲鉾品評会・各種研修会の開催などを事業として行っている。

「かまぼこ」(蒲鉾)は、練り製品の一つである。原料魚にはタラ類・サメ類・イトヨリ・ベラ類他の白身魚が使用される。魚の美味しさと良質なタンパク質をそのまま凝縮し、食べやすく生まれ変わったものが「かまぼこ」製品である。

新鮮な魚を原料とした「かまぼこ」はそのままでも食べられる点が魅力である。古くは材料を竹の棒に筒状に巻いて作った。その形が蒲(がま)の穂(ほ)に似ていることから、「蒲鉾」と呼ばれるようになったとされる

「かまぼこ」の種類は豊富で、「蒸板かまぼこ」「蒸焼かまぼこ」「伊達巻」「なると巻」、宮城の特産「笹かまぼこ」、和歌山地方の特産「なんば焼」、大阪の名産「梅やき」、焼津の名産「黒はんぺん」などがある
雑学ネタ帳より

私が住んでいる神奈川県にはかまぼこの名産地である小田原があり、
その小田原の鈴廣という有名なかまぼこ屋さんがあります。

小田原の鈴廣さんにはかまぼこ博物館もあり、かまぼこの製造体験
もできます。

かまぼこなるすり身をこねるところからできます。板に乗せるのが
めちゃめちゃ難しいです。出来上がったものは持ち帰って食べれます。

小田原の近くには箱根もあります。
ぜひ、かまぼこ製造体験してみてはいかがでしょうか。

さて、今日の惑星たちのつながりはどうなっているでしょうか?
われわれ人間にどんな影響を与えるのでしょう。

【今日の惑星同士のつながり】は「金星と木星の120°」

今日取り上げるのは、「金星と木星の120°」です。

「金星と火星の180°」と「水星と火星の180°」もまだ継続中です。

11月はとても盤面がにぎやかです。

それぞれの意味する事のキーワードは、

金星のキーワード・・・ゆっくり・じんわり・内側から溢れ出る・滲みだす
木星のキーワード・・・人とのつながり・コミュニケーション・コミュニティ
120°・・・幸福の中心・至福の時間

といった感じになります。

これらをまとめてみると・・・

「きょうはこんな日!」になるかも⁉

★久しぶりに仲のいい友人と会って食事をしながらお互いの
 最近の事などを喋りまくっていたらすごく幸せな気分になれた。

★会社の仲間で作っている趣味サークルの月1の定例会があり、
 参加してみんなでワイワイしながら深められて最高に幸せだった。

★同じ仕事をしている仲間とオンラインで勉強会を自分主催で開催し
 今直面している課題を話し合ったら、解決策が見えてすごく有意義
 だった。

といったような事があるかもしれません。

素敵ないい日でありますように!

それでは、また。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

528,758件

私が自分らしく生きる事、そして、このページを訪れてくださり、記事を読んでくださった方も「自分らしく生きる」ことができるような活動をしていきます。 サポートいただけたらうれしいです。