見出し画像

『Sweet らぶらぶ』を懐かしむだけ

猫の日

世の中には、謎の団体が制定した謎の記念日がたくさんあります。
たとえば、本日2月22日は「にゃんにゃんにゃん」ということで、「猫の日実行委員会」が制定した「猫の日」なのだそうです。

ちなみに、「日本記念日協会」という謎の団体があって、謎の記念日を「日本記念日協会」の公認にしてあげることで、登録料(1件15万円)を取っているのですが……。
みたところ、「猫の日」は「日本記念日協会」にカネを払っていないようでした。

2月22日の記念日で、「日本記念日協会」にカネを払っているのは、

  • 株式会社マルハンが制定した「にゃんまるの日」

  • 株式会社セブン&アイ・フードシステムズが制定した「デニャーズの日」

  • 猫背改善専門スタジオ・きゃっとばっくが制定した「猫背改善の日」

などなど。

この辺の人たちは、自分で勝手に言ってるだけの記念日が「日本記念日協会認定記念日」になることに15万円の価値を見出しているようです。

 

『Sweet らぶらぶ』について

ともあれ、本日は「2022年2月22日」だから、いつもより「にゃん」が多くて特にスゴい猫の日らしくて……。
安易に便乗して、『Sweet らぶらぶ』の話をしてみたいと思います。

『Sweet らぶらぶ』は、1986年~1989年の『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』『ぴょんぴょん』あたりに連載していた少女漫画です。

単行本全6巻が、ebookjapanで電子化されています。

コミックシーモアなどで、ケータイ向けの1話40円のバラ売りもあります。
(※スマホで検索すると出てきますが、パソコンから検索しても表示されません)

Kindleには無いので、ちょっと探しにくいですね。
(電子書籍がガラパゴス的なところでしか読めないというパターンです)

 

いま見ると、わりと痴女

さて、連載当時に幼女だった世代には『ぴょんぴょん』の評価は高いです。
現在アラフォーくらいだと、子供のころに読んだ『Sweet らぶらぶ』がなんか可愛くて好きだったという方がけっこういます。

その第1話の導入は、次のような感じでした。

主人公のケンイチは、ある日、空き家にかわいい女の子が引っ越してきたのを発見。
彼女は、らぶらぶと名乗ります。

らぶらぶは、トラ柄のいやらしいレオタードを着て、足とかはむちむち。

設定では、身長や体重は普通くらい(128cm・25kg)ですが、

「9歳とは思えないふっくらしたむね」なのだそうです(公式)。

そんな彼女が、

ことあるごとに、ペロンちょしてきます。

いともたやすく行われる卑猥な提案
連続ペロンちょ
分身して両側からペロンちょ

と、らぶらぶといえばペロンちょというイメージがあります。

ここから先は

1,651字 / 25画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?