見出し画像

ちゆ12歳の麻雀入門・その2(ゲーム全体の進み方)

ネット麻雀を始めてみると、こんな画面になります。

画像1

リアルに麻雀をするときは、この状態にするまでに、牌を積んだり取ったり面倒くさいのですけど……。

ネット麻雀は勝手に進行してくれるので、そういうのは、いっさい知らなくて大丈夫です。
とにかく始めてしまえば、すべて自動的に用意されて、画面のようになります。

で、真ん中に「25000」と書いてあるのが、自分が最初に持ってる点数です。

終わったときに、この点数が多ければ勝ちです。


脱衣麻雀の話

ちなみに、脱衣麻雀だと、自分だけ1000点スタートだったりします。

その場合は、ゲームが始まる前に、死ぬほどどうでもいいストーリーが付くこともあります。

たとえば、『麻雀同級生』というゲーム。

麻雀同級生1

怪我で陸上部を辞めることになって落ち込む女の子と、主人公が、次のような会話をします。

「ねェ…陸上の代わりに…何か打ち込める物…教えてよ」
麻雀…って知っているか?」
「麻…雀…」
「そうさ。麻雀なら怪我で痛めた足を気にせず打ち込めるぜ!
「少し位なら…知っているけど…」
「なら、俺がその楽しさを教えてやるよ。でも、負けたら着ている物を脱いでいくルールだぞ
「え!?」
その方が、スリルを味わえるって!
「…解ったわ
「OK! じゃあいこうか!」

この頭を使った形跡ゼロのテキスト、嫌いではありません。


プリティーセーラー

脱衣麻雀といえば、90年代には、『美少女雀士プリティセーラー』という、いろいろアウトな脱衣麻雀があったのですが……。

画像3

このゲーム、すべての女の子を脱がせてクリアすると……。


psai0308(投げやりな最後)


このクソみたいなエンディングも、個人的には好きでした。


「1局」の流れ

話を戻します。

画像5

画像のように、ゲームが始まると、13枚の手牌が配られています。

で、ひとりずつ順番に、1枚引いて、1枚捨てるを繰り返します。

そうして、一番最初に「アガリ」を作ったひとが、ほかのひとから点数をもらいます。
(最後までだれも「アガリ」を作れなかった場合は、「流局」します)

……というのを、「1局」といいます。

牌を引く順番とかは、ネット麻雀では自動進行。
とりあえず、自分の番が来るたびに、捨てる牌をマウスで選んでいくだけでネット麻雀は可能です。


1試合は、「1局」の繰り返し

麻雀の試合は、「東1局」からスタートします。

画像6

「東1局」が終わったら、「東2局」

画像7

もちろん、その次は「東3局」です。

しかし、「東4局」の次は「南1局」になります。

それから「南2局」「南3局」と続いて、「南4局」で最後。
「南4局」が終わった時点で、いちばん点数を持ってるひとが1位です。


早く終る場合

普通は、「南4局」で終わりなのですが……。
早く終わらせたい場合は、「東4局」で最後にすることもあります。

「東4局」で終わるのが「東風戦」(とんぷうせん)。
「南4局」までやるのが「東南戦」(とんなんせん)。

(この言葉は、覚えておいた方が良いです)

たいていのネット麻雀では、好きな方を選べるようになっています。


北とか、西とか

あと、この画像だと、「東1局」のとき、自分のところが「北」で……。

画像8

「東2局」のとき、自分が「西」になっています。

画像9

この「北」とか「西」とか書いてあるところは、時計回りで変わります。

東西南北の決め方にもルールがあるのですが、ネット麻雀では、自動的にやってくれます。

なので、画面を見て、いま自分が「北」なのか「南」なのかということだけ分かれば大丈夫です。


東=親

その際、「東」のひとが「親」で、それ以外は「子」ということになっています。

「東」=「親」のときは、「アガリ」を作ったときの点数が1.5倍で、たくさん点が入りやすいのですが……。

その辺の感覚は、やってみないとよく分かりません。

とりあえず、「東」が「親」なんだーって認識だけあれば、OKです。


局の進み方について

基本的には、「東1局」が終われば「東2局」になるのですが……。

「東1局」が終わったのに、「東2局」に進まなくて、もういっかい「東1局」になる場合があります。

このルールが、少しややこしいのですが……。

たとえば、「天鳳」というネット麻雀の場合だと、

親がアガる → 進まない(東1局なら、東1局のまま。東=親のひとも変わらない)

子がアガる → 進む(東1局なら、東2局になる。東西南北が時計回りで変わる)

という感じになります。

基本的に「親」は有利なので、親でアガると、もういっかい親ができるという特典が付く感じです。

当たりが出たからもう1本!  みたいな。


局の進み方について・その2

それから、だれも「アガリ」を作れなかった場合だと……。

親が「あと1枚でアガリ」だった → 進まない(東1局なら、東1局のまま。東=親のひとも変わらない)
親が「あと1枚でアガリ」ではなかった → 進む(東1局なら、東2局になる。東西南北が時計回りで変わる)

親は、アガリを作れなくても、「あと1枚でアガリ」まで行っていれば、残念賞でもういっかい親ができるという感じです。


つまり

「親がアガった」もしくは「だれもアガれなかったけど親があと1枚でアガリだった」場合は、東1局は東1局のまま。

・それ以外は、東2局に進む。

……という感じです。

ちょっとややこしいですが、ネット麻雀では自動的に進行されるので、最初はよく分からなくても大丈夫です。

とりあえず、「なんか難しい決まりがあって、進むときと、進まないときがある」くらいの認識で大丈夫かと。


1本場、2本場……

あと、最初の東1局は「東1局0本場」ということになっていて、もしも東1局が続いたら、「東1局1本場」になります。

それから、「東1局2本場」「東1局3本場」と続きます。

「天鳳」の場合だと、

画像10

ここのちっちゃい数字が、それを表しています。

画像だと、東1局の「2本場」ですよという意味です。

いま何本場なのかという情報は、おおむねどうでもいいので、とりあえず気にしなくて大丈夫です。


ちなみに、条件を満たす限りは、東1局が無限に続くことになります。

画像11

この『東一局五十二本場』という小説が、麻雀業界のレジェンド・阿佐田哲也先生の作品です。

阿佐田哲也先生は、『週刊少年マガジン』で連載していた『哲也-雀聖と呼ばれた男 -』の元になった人物。

麻雀を覚えると、こういう麻雀小説が楽しめるようになるのが嬉しいですね。


続きはこちらになります。


ここから先は

0字

月に10本以上、記事を書きます。個別記事は100円で、月500円で一括購入できます(初月無料なので、お気軽にお試しください)

ちゆ12歳のオタク日記

¥500 / 月 初月無料

芸歴20年、ネットアイドルちゆ12歳のエッセイです。サイトやツイッターに書けないこと、読んだ漫画のレビュー、アニメの感想、最近思ったこと、…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?