マガジンのカバー画像

ASOVIVA日記

81
ASOVIVAでのいろんな活動やかかわりを通して考えたことなど。主に自分の学び。活動のようすはインスタにて更新中。https://www.instagram.com/chi_ka…
運営しているクリエイター

#心理学

③ありのままの自分を好きでいること

②のつづき。 その当時、カラーセラピーを学んでいた。 色付きのボトルを選んで・・・というやつだ。 前から興味があったし、自分を癒すためだった。 色をただ選ぶだけなのに その時の自分の気持ちが その説明とぴたりと当てはまった。 驚いた。 そして癒されていった。 こんな風に自分の気持ちが 言葉になるなんて 初めてだった。 色には人を落ち着かせたり 記憶や無意識に作用する 効果があるらしい。 そのスクールでも、 少しアートを取り扱っていたのと アートセラピーの体験講座が 開

②ありのままの自分を好きでいること

①のつづき。 そんなわけで、 わたしは「自分は愛されない」を 幼い頃に設定したようだ。 ありのままの自分でいてはいけない。 自信もないし 自分のことが嫌いだった。 こんな自分じゃダメだ こんな自分じゃ愛されない ありのままの自分では愛されない。 愛されない。 だけど愛してほしい。 愛が欲しい。 飢餓状態。 自分で注ぐこともできずに。 たとえ誰かが愛を注いでくれても 「愛されるわけがない」と 受け取れずに。 えぇー・・・大変。 自分にダメ出ししまくって 責め

嫌いという感情

今年のテーマの一つ。 「嫌い」という感情。 何度も出てきたこの単語。 何となく気になったこの言葉。 「好き」の反対語は「嫌い」なんだろうか。 否。 「無関心」だよなぁ。 どうでもいいもんなぁ。 嫌いという感情。 身近な人に持つことがあんまりない。 イヤだ。って思うことはあっても、 あの人のこと嫌い!って中々ならない。 それは、自分が嫌われたくないから 人のことを嫌わないようにしているのかな、 とも思った。 大嫌い!なんてよっぽどだ。 でも最近、ある人について話し

相手にしていることは、自分にしていることと同じ

今朝、車を運転していて 横から出ようとしている車がいたので 少し待って道を譲った。 急いでいたのに 心に余裕が生まれた。 よくあることだ。 けどその時は、 人に施したことは 自分に施しているのと 同じことなのだな、と ピン と思った。 よく、脳は主語を理解できないと聞く。 相手に言った言葉でも、 自分のことだと脳は 捉えてしまうのだという。 どうもそれと同じようなことが 起きているようだった。 人に優しくすることは 自分に優しくするのと 同じことなのだなぁ。