マガジンのカバー画像

ASOVIVA日記

81
ASOVIVAでのいろんな活動やかかわりを通して考えたことなど。主に自分の学び。活動のようすはインスタにて更新中。https://www.instagram.com/chi_ka…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

褒めるより、承認。

褒めて育てる、って言葉があるくらいだけれど、 ただ闇雲に褒めるだけではなぁ、と思う。 「早起きしてえらいね。」 自分の意思で、朝5時に起きて、 後から起きてきた親にそう声をかけられたら、 ・・・何だか違和感。 なんとなく上から言われているような気がする。 でも、子どもに対して、よく使う言葉なのかもしれない。 「100点取れて、えらいね。」 「はみがきができて、えらいね。」 「一人で着替えられて、えらいね。」 部下や同僚に対しても。 「えらい。すごいぞ。よくやった。

デモクラティックスクールのスタッフをする前は、学童保育で働いていました。

アートワークセラピーを学び、子どものクラスにサポーターとして行ったら、すごく楽しくて。 子どもとかかわる仕事がしたいと思って、探して見つけました。 公教育。かっちりとした枠があるんだろうな、大丈夫かな、私。 おぼろげにそんなことを思いながら申し込んで働き始めました。 案の定、葛藤することになって(苦笑)。 最初の頃は、子どもたちとかかわることが楽しくて、幸せで。 子どもたちの癒しになりたいと思って行っていたのに、 私が勝手に癒されていました。 あの頃は、自分が大切にし