塔ノ岳歩荷

日程

5月25日(土)

行程

大倉ー堀山の家ー花立山荘ー塔ノ岳ー大倉

参加者

14人(3年生4人、2年生1人、1年生4人、OB2人、渓友会3人)

執筆者:もんた

今回の登山は歩荷で、3年生は30㎏、2年生は25㎏、1年生の男子は15㎏を背負って登った。軽い荷物でしか登ったことがない私には信じられない重さだった。みんなすごい!大倉登山口でペットボトルやポリタンクに水を入れ、荷物の重さをはかって出発した。少し曇っていてちょうどいい気温で歩きやすかった。

きれいな緑にいやされる〜

大倉尾根は階段が多く単調な道だけれど、おしゃべりしながら登るとけっこう楽しかった。休憩時間には、先輩がお菓子を配ってくれた。時々景色がいいところがあって、海が見えた。しばらく登ると、花立山荘に着いた。晴れてきたのできれいな景色を見ることができた。富士山もてっぺんだけ見えた。

海が見える!

花立山荘からの最後の登りはきつかったけれど、山頂に着いた時にはすごく達成感があった。山頂では先輩がラーメンを作ってくれた。山で食べるラーメンは本当においしい。そのあと、歩荷した水を尊仏山荘の人に渡した。ありがとうと言ってもらってうれしかった(私は少ししか運んでないけど…)。

頂上からの景色

山頂でのんびりしたので下りは速いペースだった。階段は登るのはきついけれど下るのは楽なので、どんどん下った。下山した後、温泉に行った。登山の後の人が多いらしく、山のザックがたくさん置いてあった。やっぱり山の後の温泉は最高!そのあと中華料理を食べに行った。とてもおいしくて、部員とおしゃべりするのも楽しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?