私的ゲームランキングトップ100をレビューする 第47位「ファイアーエムブレム 暁の女神」

身 の 程 を わ き ま え よ 

手ごわいシミュレーションでおなじみ、ファイ”ア”ーエ”ム”ブレムシリーズの第何作目かは知りませんがWiiで出てるやつですね、エムブレム警察だ!
GCで発売された「蒼炎の軌跡」から直通の続編ということで、前作のキャラクターたちが成長した姿で登場したりもするのが特徴です。
シリーズのファンからはあまりいい印象を持たれてない様子ですが、あてくしはそもそも前作遊んでないしシリーズも今作が初めてだったというのもあってとても楽しめました。
それでは色々と語っていきましょう。

・ストーリーのあれこれ
けっこうボロクソ言われてる気がするんですけどそこまででもなくないですか??
まあ肝心かなめの「血の誓約(だったと思う)」のシステムがあまりにもガバガバだとか思うところも無いことは無いですけどね。
本編を1部~4部で区切って、それぞれ別の国や陣営の視点から描いているのは群像劇とはまた違いますけど新鮮で面白く、そこに所属しているユニットに依るところもありますが感情移入できるところもあったりするのでいいと思うんですけどね~。
特に2部のクリミア関係はマップも面白いし展開もアツいしで高評価な印象あります。やたら短いのだけがネックかしら。
と、せっかく1部から4部というつくりをしているのでそれに合わせてここから色々お話していきましょう。

・1部
タイトルにもなっている「暁の女神」っぽい肩書「暁の巫女」でおなじみのミカヤさんを主人公にした、前作「蒼炎」では敵国の立場だった(らしい)デイン王国でのお話になります。
具体的には今作の主な敵である(とも言い切れない)ベグニオン帝国から独立する物語なのですが、1部ということもあってまあ半分くらいはチュートリアルな側面もありましたね。
これは個人的なお話にはなるんですけどFEシリーズを遊ぶときは大体女の子キャラ縛りとかで遊んでいて、それやってるとこの1部がま~~難しい。
最初の最初はミカヤ単騎、その後はローラちゃんとイレースちゃんがどうにかしてくれないと結構しんどい攻略を強いられます。
途中から”デインの赤い悪魔”ジル・フィザットや狼女王ニケ様が加入するのでそこからはね、楽ちんですけどね。
その他だとミカヤの姉貴分ことサザのが奮闘するのもこの1部の魅力、まあ3部~4部にかけて足引っ張りがちなのはそれはそれということ。
終章ボスを任されたジェルド(だっけ?)はおいでよしっこくの森でも一躍有名になりました。中間管理職的な扱いが哀愁漂わせる一方、指揮が高めというだけあってニケやしっこくを縛って遊ぶとまあまあやりごたえのあるマップでしたね。
今急にやろうと思ったんですけど印象的なキャラクターについても部別にお話しますかね、しましょう。

・ミカヤ
主人公というのもあって成長率にも恵まれています。
速さが25%だかそこらで低めなのがしんどいですが、逆にここが伸びると3部中盤~4部でもめちゃくちゃ前線を張れるのが魅力。
地味に光SSまで伸ばすのがしんどくてレクスオーラを使えたり使えなかったりする周回があったこともありました。
さっさとサザの支援を外してローラちゃんと仲良くしてもらうのもおなじみですね。
あと見た目がかわいい。

・ローラ
いわゆるリフ枠。
成長率は全体的にいい感じなのですがとにかく守備がペラッペラなので育てにくいのが悲しいところ。
拠点成長などを上手く使って成長させてやると終盤にはキルロイが泣いて逃げ出す杖要員に成長できます。
つっても杖は大賢者で事足りていることも多く、光属性もミカヤと被っているので意識してメインに据えないとあまり輝けないのがもったいない。

・イレース
1部~3部を跨いで一番多くの出撃機会があるユニットですね。
そのため部を跨いで使いたい持ち物を持たせて輸送隊代わりみたいな使い方もできます。
貴重な雷SS要員なのでサンダーストームやレクスボルトを使って4部終章エリア3で大暴れしたり、謎に力の成長率が高いので杖で敵を殴り殺したりなど、イレースにしかできないことがずいぶんと多いのが魅力的です。
物静かな一方大食いキャラだったり衣装がとても可愛かったりとキャラクターそのものの個性も強烈なのもまた〇。
ただミカヤと同様に速さが伸びないとちょ~~っと厳しいのがね、玉に瑕ですね。

・ジル
「デインの赤い悪魔」でおなじみの神竜騎士枠ですね。
成長率がえげつなく、普通に使っていても能力フルカンスト(以下フルカン)することもしばしば。
1部こそ下級ユニットからスタートなのでシビアな部分もありますが、3部に入ってクラスチェンジしようものならそこからは文字通りの一騎当千。一部のマップではこいつを突っ込ませて放置しているだけでクリアできちゃうほどです。
ドラゴン乗りはハールさんという強力な対抗馬がいますが、魔防の伸びや出撃機会などを総合するとジルに軍配が上がるんじゃないかな~とも思いますね、たま~~に力がヘタれてお荷物になることもありますがそこはご愛嬌、ウルヴァンでも持たせてカバーしましょう。
あとこいつは仲良しキャラで話しかけるとすーぐ裏切るので3部での運用には注意が必要ですね、ただでさえデインはユニット不足なのにこいつがラグズ連合側に行くとえらいことになってしまいます。
あとはとにかく見た目がかわいい、赤髪ポニテは強いぜ。

・特別出演しっこく
おいでよ しっこくの森で一躍有名になりました。
お助けキャラでまあ行ってしまえばゼルギウスさんなのでめちゃくちゃ強く、普通に遊ぶとあまりに強すぎて使うことも少なくなりがちです。
鎧系ユニットなので足が遅いのが唯一の泣き所か、まあこいつはね、ゼルギウスの方で色々触れましょう。

・2部
前作の主人公サイド、クリミア陣営を中心に物語は進んでいきます。
反乱を企てるルドベック(だったかな?)をラスボスとした内乱のお話で、最後の最後には激熱なムービーがあるのもお気に入りポイントですね。
マップが4つくらいしかなくて全体的に短めな一方、2部終章はのちの「if」だか何だかでリメイクされるほどの神マップ、普通に遊んでも良し、縛りプレイでも良し、1ターンキルを狙っても敵の全滅を狙っても面白い歴代最高レベルの神マップですね。
あとここのBGM「強き思いここに」はFE全体を通しても屈指の名BGM、シチュエーションも合わさって脳汁がとまらないぜ。
一方でユニットの割に敵の数が多く、部を通して難易度高めと言えば高めかもしれませんね。特にハールさんやジョフレなどのお助けユニットを縛っているとなおさらです。
それでは以下ユニット駄話。

・マーシャ
元気でかわいいピンク髪天馬騎士枠です。
守備や力がヘタレなければ全体的に高めのステータスに育つうえ、天馬と言えばおなじみのトライアングルアタックもあるので結構4部終章のスタメンに入ることも多い印象。
登場するマップがどれも難しめなのもあって沢山の敵と戦うことになる上、ボウガンに狙われるとまず死ぬというのが少し扱いづらいかなというのもあります。
勇者の槍を持たせたままにしちゃって3部中盤で勝手に使い切られちゃうのは誰もが通る道ですね。

・ネフェニー
個人的には今作最強ユニットだと思ってます。
まず加入時点で中級職というのが強く、そもそも成長率がバグっているので大器晩成やらをつけなくても平気でフルカンが狙える優れっぷり。
速さ・魔防・守備がまんべんなく伸びるのでダメージを受けることすらほぼなく、奥義「撃破」も結構な確率で発動するので先述のジルや後述のワユを超える無双ユニットに育てることができます。
惜しむらくは武器が扱いづらいというか、最強の槍「ゼーンズフト」の入手もめちゃくちゃ後半ってのが悲しいですね。
あとこれも忘れちゃいけないのがすっごい美人、もうびっくりするぐらい美人。
訛りが強いとかであまりしゃべらないのがもったいなさすぎる一方でそれはそれでいいなと思ったりもしますね。
ヘザーさんと末永くお幸せに暮らしてほしいものです。

・ヘザー
百合枠です。
オタク的なアレじゃなくてガチな人なのでそういうことです。
ユニットとしても貴重な盗賊枠で、サザやフォルカを使わないのであれば彼女一択ですね。
特に3部だとサンダーストームを手に入れる唯一の機会になるのでぜひとも育てておきたいところ。ただし力21とほぼカンストラインを要求されるので場合によってはアイテムによるドーピングが必要になります。
特に理由がなければフォルカという完全上位互換が居るのでスタメン入りが難しいのが悲しいお話ではありますが、見た目も美人さんな上に百合枠というのもあってかなり推していきたいキャラです。サザの奥義は許さないけどヘザーさんの奥義だったら許しちゃうぞ。
ネフェニーちゃんと末永くお幸せに暮らしていただきたいものですね。

・ルキノ
最近だと1文字違いのマルスもどきさんが有名になっちゃったので影が薄いですかね?まあ今作でもイマイチパッとしない性能なので影薄いんですけどね。
最大の見せ場は2部終章後のムービーなのが嬉しやな悲しやな、とはいえあのムービーめちゃくちゃかっこいいのでそれはそれということ。
あまり使ったこともないので多くは語れませんが、エリンシア様と末永くお幸せに暮らしていただきたいものですね。

・レテ
終章では壁役として大変お世話になりました。
王族以外のラグズは化身ゲージの影響で非常に運用がシビアなんですが、終章の全滅を女性キャラのみで達成しようとすると彼女に頑張ってもらうしかないんですね。
まあそれ以外だとあんまり使ったことないのでアレですわ、すまんぼう。

・ステラ
女性キャラ縛りでは唯一の弓ユニットということでなかなか貴重な立場です。
それに初期でスキル「エリート」を持っているので「エリート」+「大器晩成」が使えるというのもまた魅力、あとかわいい。
ただ本人のスペックがいまいち微妙なことと、今作では騎馬ユニットがかなりの不遇なのでスタメンに選ばれるのはかなり厳しいかなというイメージですね。
バルフレチェとかアルバレストとか強い武器を運用できないのは悲しいお話です。

・エリンシア
成長率1位?らしい我らが女王様です。
序章や3部の一部マップでは細身の剣を使ったりスキル「慈悲」があったりで舐めプの極みみたいなことをしている彼女ですが、宝具「アミーテ」を手に取ることで豹変、高軌道かつ2回攻撃かつ奥義持ちという規格外ユニットとして活躍します、2部終章の1ターンキルも彼女なくしては達成不可能(だとおもう)ですからね。
先述の通り成長率もバツグンに良くて大体の敵には4回攻撃可能、さらに武器使用回数も無限なのでよほど使わなかったりヘタれたりしなければ終章のスタメンも堅いでしょう。
立ち振る舞いもだいぶ肝が据わっていてお話が進むとしっかりとカリスマを身に着けていくのもまたよき、ぜひともルキノさんと幸せに暮らしてほしいものですね。

・友情出演ハールさん
「ハールの動く城」などと言われているように、竜騎士枠ということで機動力バツグン+力と守備の伸びがヤバいので難易度高めな2部においてはとても重宝する(らしい)ユニットです。
ただし魔防がカスなので雷魔法をもらうと一瞬で落城するのが泣き所、速さが伸びにくく避けるのも難しいのがやはりジルと比べると不便に感じてしまいますね。

・3部
いつのまにか主人公面をしているアイクさん率いる「グレイル傭兵団」と「ラグズ連合」が中心になり、ベグニオン/デイン連合軍との大陸を巻き込んだ争いを描く3部、しかも途中でデイン側やクリミア側に視点が切り替わるのもあってとても進めるのが楽しいですね。
使えるユニットもたくさんなので育成に個性がでるのもここらへんから、クラスチェンジは大いに悩むとよいぞ!
とは言ったものの海外版だとマスタープルフ要らないらしいですね、ずりいぞ。
つってもお話は頭の方で触れた「血の誓約」のガバさがあれなのでちょっとアレなのが悲しいところ、なので早々にキャラクターのお話にいきましょう。

・ワユ
「剣聖」の名にふさわしい圧倒的な強さを見せてくれる3部の主力ユニットですね。
グレイル傭兵団は最初からまあまあ強めのユニットが揃う中、彼女は一応中級職である一方初期状態ではちょっと弱め。
それでも馬鹿みたいに速さと技が伸びるのであとは力をちょちょいと大器晩成やら拠点成長やらで伸ばしてあげればあっという間にフルカンです。
剣士ユニットはフルカンまで育てばまず攻撃が当たることは無いので回避盾としても使える上、スキル編成も割と自由が効くので色々つけてみるとおかしなことになりますね、個人的なお気に入りは「治癒」と「恐怖」、毎ターン20回復+近距離にデバフを撒く凶悪ユニットの誕生だぜ。
成長が早すぎるせいで早々にフルカンすると経験値がもったいなくなって結果あまり戦わない、みたいなことになってしまうケースすらある色々と贅沢に悩めるお姉さんでもございました。
あとこれも大事ですが見た目がすっごいかわいいですね。今作のワユちゃんが好きすぎてヒーローズのワユが解釈違いになってしまった……。

・タニス/シグルーン
3部終盤で加入する天馬組、彼女らを使うことでトライアングルアタックが狙えます。
加入時期が遅い上に初期レベルが高めということで育成が難しいのが泣き所ですが、上手いこと育てばマーシャ級の強力な飛行ユニットを3つも持てるのでおいしいですね。
タニスは速さが、しぐるんは力がそれぞれヘタレやすいのでその辺上手いことやっていきましょう。

・グレイル傭兵団のみなさん
3部以前のキャラクターも次々に合流するので結局以前から育てていたキャラばっかり使うことになるんですよね。
そんな中でも一際壊れ気味な性能をしているユニットが傭兵団には2人ほどいらっしゃいました。
1人目がセネリオさん、ホモだのなんだの言われたい放題なイメージもありますが、作中最強の魔法枠として普通に使えばとっても優秀です。
後の風花雪月のリシテア程ではないにしろ圧倒的な火力+速さがあるので前に出してもまあまあ安心、惜しむらくは風魔法があんまり強くないところですかね。
もう1人はシノンさん、設定からして強キャラなんですけどさすがに強すぎますね。
弟子ポジのヨファも育つとえらいことになるらしいですが、こっち使った方が早くて楽なのでまあそれはそれということ。
クラスチェンジして神射手になると射程が伸びる上、終盤でバルフレチェだかアルバレストを手に入れると射程1にも対応できる万能ユニットに生まれ変わります。
その他大勢の傭兵団の方々はね、まあね、今回はご縁が無かったということで……。

・4部
4部は王族の皆さん以外には目立った加入ユニットはなく、ひたすら今作のラスボス、正の女神こと「アスタルテ」との闘いが描かれます。
終章エリア3以外はあまりパッとしないマップが多いイメージではありますが、その終章突入時のメンバー決めとか、そもそも4部始まったときの部隊分けなんかはなんというかロマンがあって楽しいですね。
キャラクターのお話に行きたいところですが王族の方々はおおむねお前ら強すぎるだろで終わってしまうので、主に敵キャラに触れていきますか。

・デギンハンザー
つよい!今作は比較的難易度低めなイメージですけどつよい!
黒竜王というあまりにもな肩書に負けていない強さです。
まあ雷SSがいるとあっさりなこともあるのはそれはそれですが、まともにやりあうとスキル「見切り」「逆鱗」辺りが結構しんどいです。
そもそもこいつが出てくるマップが竜鱗族オンリーなのもあって非常にタフな戦闘な上にターンによっては全体攻撃をパなしてきたりと、見た目こそシンプルながらなかなか硬派に仕上がってましたね。

・ゼルギウス
かっこいいですね~~!しっこくしっこく。
騎士道精神にあふれていてカリスマも十分、実力も半端ではないという非の打ちどころのないボスキャラです。
あまりにも非の打ち所がないので「なんでこいつと戦わねばならんのだ?」となってしまうのはそれはそれですが、最終盤に訪れるアイクとの一騎打ちはムービーが挿入されるというのもあって非常にあちいです。

・その他いろいろ
FEシリーズはこの後だと携帯機に以降してグラフィックとかその辺が結構お粗末になったり、最上級職が廃止されてなんというかこじんまりとしてしまったりであんまり好きになれなかったですね~。
特に覚醒のラストね、マイユニットを女の子にして進めてたら最後の最後で突然クロムと結婚させられたのはなんかもう脳が破壊されるというかショックでもうね、スマブラでこいつ使うの嫌になっちゃうくらいにはアレでしたね。その分ifだと同性婚ができるので嬉しいところです。まあifはifでアレな部分もあるんですけどね。
今作はお話や支援関係こそ薄いものの、戦闘マップの幅やエフェクトのド派手さなどでは最新作の風花雪月にも劣らないものがあると思うので、ぜひとも風花雪月のクオリティで暁の女神みたいなド派手FEをね、出していただけませんかね?

・おわりに

やっぱ思い入れがあるキャラクターが多いと長くなっちゃうな~!
前作を遊んでないがゆえの高評価ですけどまあいいでしょう。
FEシリーズは最近大成功しているので今後もなんぼか新作が出ると思いますので、その辺でね、さっきと同様にド派手なアチアチバトルを期待しておくことにするべや。

次回、46位は地図から消えた村……でお馴染みなあのホラーゲームです。
ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?