私的ゲームランキングトップ100をレビューする 第11位「ポケットモンスター ソード/シールド」

タイプ相性の有利不利を、すでに理解しているのか!?

次は誰がリストラされるんだろう…でもおなじみ、ポケットモンスターシリーズの最新作(最新作)になるこちらのゲーム。
ハードをこれまでの3DSからSwitchへと移し、高品質かつ据え置き機で初めてのポケモン本編ということでそれはそれは楽しみなゲームでもありました。
様々な方面でずいぶんと進化してくれている一方、リストラ問題を筆頭にちょいちょいう~んなポイントもあるかな~といった具合ですが、まあめちゃくちゃ面白いのでそんなこんなひっくるめて、思いつくままに行きましょう。

・リストラ問題
まあまずはここに触れとかないとね、嘘っぽいですからね。
発売前に増田さんから例の発表があったときはそれはそれはどこもかしこも騒然としたものです。
ポケモンのリストラというと実にルビー/サファイア以来ということで、何年ぶりなんでしょうね10年とかそんなもんですかね??
トレーラーとか画面写真からいわゆる「内定ポケモン」なるものが明らかにされていくようになったのもこのころからで、今年の発売を控える「SV」でも同様の悲劇が繰り返されるのかと思うともうヒヤヒヤしてしまいます。
個人的にはこのリストラ問題に関してはまあしょうがないのかなあと思わないこともないんですけど、もし開発期間を長めに取ることで解決できる問題だったら2年3年とかけてでもいいので全ポケモン出して欲しいなって思いますね。
後述する(と思う)色々な問題についても、別に1年に1本とか出さないでも良いのでじっくりゆっくり作ってくれよ~ってね、どうしても考えちゃいますね。
まあ推しのアシレーヌちゃんがDLCで追加されたから別に文句ないんやけどな

・据え置き機でポケモン!
ということでいいところにもどんどん触れていきましょう。
今作は「ポケモンコロシアム」とか「XD」とかの外伝じみた作品を除けば史上初めての据え置き機で遊べるポケモンということで、まあ当然上記2作のようなグラフィックのクオリティ高めのポケモンが遊べるんだ!と楽しみになるのも当然ということです。
個人的にサン/ムーン以降のポケモンに色々と限界を感じていたのでこの進化はとてもありがたく、やはり等身が高いというのはね、喜ばしいものですね。聞いてますかバグだらけスペシャルさん???
あとこれもハードのスペック面でのお話になるんですが、サン/ムーンからかどのタイミングからか忘れちゃったんですけど、ダブルバトルのように1画面に多くのポケモンが登場するルールだと処理落ちがエグいことになるんですよね。
WCSとか見ていて「ダブルバトルもやりてえなあ」と思ってちょっと踏み込んだら処理落ちエグすぎて萎えて結局やりこめなかったので、Switchへの移行でその辺の問題も改善されたのがこれまたうれしいポイント。おかげで今となってはシングルよりダブルめっちゃ遊んでもうてます。
あとこれはおまけみたいなもんなんですけど、今まで携帯機で遊んでいたものがこうどっしりと座って、コントローラーを握って遊べているというのは新鮮な気持ちがして楽しいですね。しかもSwitchは今まで同様に携帯機じみた遊び方もできるということで、一石二鳥ですわ。

・進化したグラフィック
言うまでもなくハードが違いますのでグラフィックもそれはそれは進化しとりますということです。
嬉しいことは嬉しい反面、個人的には「ポケモンバトルレボリューション」っぽいバトル演出を期待していたんですけどそっちではなかったですね。これまでの携帯機版の路線を引き継いでアップグレードしたという趣で、いつになったらカメックスは背中のキャノンからハイドロポンプを打つんだろう……。
あと「XY」から問題視されていた吊り下げ飛行ポケモン問題もそのままなのがこれも悲しい。リザードンとかちゃんとしてるんだからボーマンダも羽ばたかせてあげてよ~~。
やいのやいの言うとりますけどね、これまでのポケモンと比べたらその進化たるや物凄いものですし、ダイマックスワザのエフェクトなんてそれはそれは爽快と言ったところでもあります。よもやポケモンというゲームでそこら辺を歩いているのが楽しいと思える時が来るだなんて、生きててよかったというものですね。

・ポケモンって、おもれえなあ
やっぱ新しい世代のポケモンを遊ぶという体験はいつだってとても楽しいものでして。
新しい地方で新しいポケモンと出会い、「なんだこいつ!?」「タイプなんだろう??」「なんやこの技!?」という驚きとワクワクはね、20数年経っても全く色あせないというものです。
なまじグラフィックやら音楽やらがいいおかげで、ポケモンを集めて図鑑を埋めると言った作業も全然苦にならず、ガラル地方のあちこちを旅するのがとにもかくにも楽しくて仕方がありません。
更に今作は舞台がイギリスをモチーフにしていて、めちゃくちゃサッカーの文化をオマージュした設定なもんでね、ここも個人的にはニヤ付きが止まらないポイントです。シュートスタジアムなんか思いっきりウェンブリーですもんねあれね。
UIも余計な事はせずに整っていて、SE周りも気持ちいいのがそろってますので、やっぱ据え置き機のポケモンってのはこうじゃないとな!!

・BGMのお話
舞台が英国で、かつサッカー文化っぽい感じでポケモンバトルというかジムチャレンジが扱われているというのもあり、今作のBGMもなんというかスポーツじみた趣の深い曲調や演出がされています。
特にジムチャレンジ周りの曲は最高の極みと言ったところで、今作の「戦闘!ジムリーダー」はバトルの展開に合わせて変化する展開とサビのコーラス入りとそして何よりもそのXYと似たテクノっぽいイントロ!もう全部たまらんのじゃというお話です。トレーラーでちょいちょい流れていた時点でこりゃすげえぞということになるのも仕方ないな!
その他だとまさかの殿堂入りBGMアレンジになった「戦闘!チャンピオンダンデ」なんかも集大成めいている感じがして良いというものです。
その他固有BGMでお気に入りなのはグラジオよろしくスラップベースがオシャレな「戦闘!ビート」とか、DLC追加組の「戦闘!クララ」「戦闘!伝説のポケモン(ガラル三鳥)」とかもいいですね、特にビートくんは謎に左投というのもポイント高め。

・推しキャラクターとかいろいろ
ポケモンと言えば個性あふれる登場キャラクターというのも魅力の一つで、今作は特にジムリーダーがかなりフィーチャーされているのでその辺の人気もかなり高そうなものです。
個人的な推しはルリナさんとソニアさんとええと…まあクララちゃんもいいかな!って具合でして、まあ人それぞれありますわなというお話。
ただそんな中でもね~~ホップがね~~苦手なのよね。まあ悪い事話しててもしょうがないのであんまり言わずにね、まあハウとかその手のキャラが苦手ということです。

・新ポケモンの色々
現行シリーズということもあるし対戦環境でもそれはそれはお世話になったポケモンたちもいらっしゃいますのでね、新旧問わず少しずつお話していければという次第です。

・エースバーン
ストライカーポケモンというコンセプトもいいし覚える技もいいしキョダイマックスはかっこいいしと至れり尽くせり。ただね~ちょっと強すぎたというか悪さしちゃったかな?という感じですね。ゲッコウガから何も学んでいないのか??

・ゴリランダー
シングルでもダブルでもお世話になりまして。
今作はカプ族以外でも「〇〇メイカー」系特性が使えるというのが嬉しいところですね。

・アーマーガア
ランクマ初期はたくさん見かけましたね~。
エアームドと同じタイプを持っていて育成次第ではいろいろな事ができるというのでね、しかも序盤鳥なもんで入手も楽と。
夢特性も優秀ということもありますので、何なら今でもワンチャンあるんでないの?とか思ったり思わなかったり。

・化石のみなさま
別に嫌いとかじゃないですけどあんまり使いたくないので使ってないなあ。

・タイレーツ
初めてマップで見た時死ぬほどビビりました。

・イエッサン&ブリムオン
ダブルバトルでは大変お世話になりましてこちらも。
ブリムオンは短い輝きだったかもしれませんがイエッサンは今でもバリバリの現役。
見た目がかわいらしくて両方♀限定というのも何かと嬉しいポイントですね。

・ドラパルト
久々の当たり600族というので話題にもなりました。
種族値が完璧すぎてどこに努力値を振ってもまあまあやれるというのがカスタマイズ性もあって楽しいところです。
あとドラゴンアローの技エフェクトとか、ダイマックスすると一瞬消えるところとか、細かいところが凝っているのもこれまたポケモンっぽくてうれしたのしというお話。

・ザシアン
種族値強すぎない??
禁止伝説が平気な顔して解禁されているルールが続いているのもあって結構見飽きた感はあるんですけども、ザマゼンタのお姉ちゃんという設定とかもなかなかおいしいもので、まあ強いなら使うしかないわな。

・サンダー
色々なかみ合わせがあって大復活というか一躍トップレベルの強さになってしもうて。
こいつも別に嫌いじゃないんですけどなんとなーく自分で使うのははばかられる感じがしてあんま使ってない気がしますね。

・我らがアシレーヌちゃん
祝!内定!ということでDLCで追加された時はそれはそれは狂喜乱舞したというもの。国際孵化で色違いの♀を8匹くらい産んだのもいい思い出です。
もう1匹の推しであるグライオンがリストラされてしまったのでこっちをずーーっと使っていましたね。ダイマックスによって永遠の宿敵カプ・レヒレとも火力面で差別化ができるようになったのもうれしいところ。
しかしやはり特性「ミストメイカー」と準伝のパワーというのは、あまりにも大きいのだな……。

・そのほか思うところ
今作のメガシンカ/Zワザ枠を務めたダイマックスというシステムがそもそもあんまり好きじゃないな~とか、マックスレイドバトルとかダイマックスアドベンチャーとかその辺もいちいち面白くねえしな~とか、せっかく高い等身で着せ替えできるのにXYの方が色々と良かったな~とか、そりゃまあ不満というかう~んなところだってあるにはあるんですけどね。
そんなことよりも新しいポケモンがこのクオリティで据え置き機でがっつり遊べるというのが何よりもうれしくて楽しいというものです。聞いてますか?何とは言いませんけど聞いてますか??

・終わりに
ついこの間最新作の「スカーレット/バイオレット」も発表されたということでね、またリストラにおびえる日々が始まったり楽しみだったりとこちらも色々でございます。
どうやら直近のタイトル「バグだらけスペシャル」や「アルセウス」の売り上げを抜き返して未だにジワ売れしているという恐ろしい作品でもあるようで。
たしか発売前のコピーで「来たぞポケモンド真ん中」みたいなこと言ってましたけど、あながち間違いでもないのかもしれませんね。

次回、10位はカイリュー、はかいこうせんのリメイクの方です。
ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?