私的映画ランキングトップ100をレビューする 第26位「ニンジャバットマン」

富士山麓百万匹大決戦!!

ポプテピピックでもおなじみ(らしい)、神風動画が中心となって制作された日本発のバットマンアニメ映画でございます。
タイトル通りニンジャめいたアクション満載の戦国タイムスリップバットマンということでもはや何を言っているのか分からない。
しかし世界に胸を張れる圧巻のバトルアニメということで向こうでもそこそこ人気を博したご様子。
早速思いつくままに行きましょう、合体はロマンだぜ。

・タイムスリップバットマン
バットマンがタイムスリップするというだけで「?」な話なのにさらにそれが日本の戦国時代ということでさらに「?」となってしまう設定。
さらにさらにバットマンのみならず、かのジョーカーを筆頭としたヴィランの皆様までまとめて戦国時代に飛ばされているということでますます「????」となること必至。
しかもヴィランはバットマンより2年ほど前に飛んでいるのでなぜかすっかり日本に馴染んでしまっております。
かの「戦国自衛隊」に負けず劣らずのトンデモ設定が用意されていますが果たしてといった具合、しかし序盤からブルースウェインさん、適応力がえぐいっすね……しかもアルフレッドとかもうめちゃくちゃやってますね……。

・ヴィランのみなさま
バットマンより一足お先にタイムスリップということですっかり戦国時代に順応、史実で登場する戦国武将に成り代わるかたちで跋扈していますがこれがなかなか面白い。
各々にそんな活躍の場面があるってわけでもないのがちょっと寂しいお話ではありますが、まあ今作は大体バットマンとジョーカーのあれこれで成り立っちゃっているってのもあるのでね、仕方ないですね。
個人的にはポイズンアイビーがお気に入り、というか田中敦子さん、いいですね。
あとは設定だとめちゃ強いのになぜか一瞬しか出てこない上にRIKISHIにされてしまったベインさん、泣けるぜ。

・ジョーカー
バットマン映画のジョーカーというのは一人を除いて往々にしてとんでもなくカリスマがあって最高なんですが、今作のJさんもまたこれまでのとは違う方向にぶっ飛んでいて良いですね~、戦闘能力で言えばダントツじゃないですか?まあアニメだからだってのもありますかね。
戦国時代にタイムスリップしているという時点で嫌な予感がしますがやはり、織田信長に入れ替わる形で亜火無城(アーカム城)なるお城を構え既にやりたい放題。
一度はバットマンに破れますがその後時限式記憶喪失とかいう夜神月もびっくりな仕掛けでラスボスとして大復活。
終盤、富士山麓での戦いはもうめちゃくちゃを通り越しためちゃくちゃぶりで最高に楽しいですね、ヴィランの諸君!合体だよォ~~~!!!

・五城合体:超絶天魔王キングジョーカー!!!
めちゃくちゃ~~~!
でも全部クソかっこいいのでよし!
謎ラップをBGMに繰り広げられる合体シーンはそこだけでも何度でも見たくなるような、太古の昔より合体だとかロボットだとかを造り続けた日本のアニメ技術が輝きを放ってましたね。
百花繚乱/樹毒城、一触即発/撃砲城、難攻不落/鳥人城、表裏一体/双面城とそれぞれの城に無駄にお洒落な名前が付けられているのもディティールに神が宿るので高評価ポイント、それぞれポイズンアイビー、デスストローク、ペンギン、トゥーフェイスでございます。
それに対抗するバットマンも百万匹の蝙蝠を従えて巨大化!わかっとるなあ!!!
ほんま日本の誇りやでしかしという迫力バトルは、そのまま最後の決戦へと向かっていくのですが……。

・最終決戦
たぶん(たぶん)アーカム城の天守のさらに屋根の上での決戦だったと思うのですが、バットマンとジョーカーの正々堂々タイマン一騎打ちで決着をつけることになります。
この一連の戦い、演出の上手さなのか声優さんの演技のすごさなのかその両方か、これまで割とチャラいというか道化というか、まさしくピエロな趣だったジョーカーの纏う雰囲気が急変するんですよね。
例えていうならヒースレジャーのジョーカーに近いというか、圧倒的なカリスマと恐怖を持った最狂のヴィランとして立ちはだかる感じ、これはもう見てもらわないと上手いこと表現できないのが悲しいところです。
バットマンと正面切ってやり合えるほどのパワーは恐らくあらゆるジョーカーのでも屈指、歪んだ愛情を存分にぶちまけながらの戦い、いや~また見たくなってきたな~~。

・おわりに
結構世間では賛否両論な感じらしいですが、この手の映画はハチャメチャを楽しむことができるかどうかが全てというもの。
アニメーション映画ということで作画のクオリティは言うまでもなく、下手に芸能人なんかを充てたりもせずガチな声優陣を起用しているのもまた嬉しいポイントでございました。
惜しむらくはバットマン映画の中でも恐らくダントツで知名度が低いというところ、メジャーどころの映画館でもなかなか上映されていなかったような記憶がありますね、ユナイテッドシネマさんよ~たのむよ~~~。

次回、25位は世紀のスクープなあの映画です。
ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?