私的ゲームランキングトップ100をレビューする 第3位「Overwatch」

Nerf this!!!!
ほんとにナーフしてどうする……。

頼むから6vs6に戻してくれでもおなじみ、Blizzardが手がける対戦アクションシューティングゲームですね。
ジャンルとしてはFPSにちょこっとMOBA的な要素も取り入れていると言った趣で、その独自性やらなにやらを買われたのか発売年におけるあのTGA GOTYをも獲得するというとんでもない快挙を成し遂げました。
※これ知らない人の為に書いておくとTGAのGOTY(Game of the Year)ってのはゲーム業界では最大も最大な賞の事で、他の作品だと「BotW」とか「SEKIRO」とか「It takes two」とかも獲得している、まあ映画で言うところのアカデミー賞…ってなるとちょっと何かアレですけど、つまりバカでかい賞ということですわ。
その後はまあ…その…いろいろありまして……な感じも否めないところではありますが、ゲーム自体はめっちゃくちゃに面白いというのもこれまた事実。
最近は「2」のβテストとかでも盛り上がっていたりいなかったりですので、いろいろと織り交ぜて思う事を吐き出していこうという所存です。

・世界はヒーローを求めている
今作がまず他のFPSと違うな~っていうのはそのキャラクターの個性の強さ。
いうなればLOLとかHOTSみたいなMOBA的個性の強さとでも表せるでしょうか。まずロールがダメージ/タンク/サポートに分かれているということからもわかるように、そこらへんのCODとかCSGOとか今時で言えばVALORANTみたいな、結局武器の種類は誰だって同じの使えるしヘルスもそんなに変わらないし~みたいなもんじゃなく、それぞれのロールの役割がしっかりと別れているのが一つ特徴と言えますね。
現在確かええと…33人?くらいのヒーローがプレイアブルなわけですけど、こいつらもひとりひとりが全く異なるアビリティを持っていて、強い弱いこそあるにしろほんと、性能だけ見ればこれLOLのキャラか?ってくらいに色々できちゃうのも楽しいところです。

・シネマティックトレーラー
ここいらも他のFPSゲームと一線を画しているというか、まあ最近は新しいものが公開されていないのでアレなんですけども……。
かつてはヒーロー「バスティオン」のムービーがどこぞの賞を取ったり、それ以外のムービーもどれもこれも本当にクオリティが高くて面白くてねぇ……よかったんですけどねぇ……。
個人的なお気に入りはソンブラのアレ、かっこいいしキャラクターのお茶目さとか、魅力が十二分に伝わってくる構成、たまんねぇな~~~!

・ヒーローの裏側
まあ今となっては珍しい話でもないですけど、今作で登場するヒーローは全員、かなりがっつり目に設定されたバックボーンをもって登場しておりまして。
ここら辺の世界観をきっちり作りこんでいるというのもこれまたOverwatchの世界に入り込みやすい事由なんじゃないでしょうかね。
一部キャラクターの性的嗜好とか名前のモチーフになった人とかであれやこれや言われて燃えたりしたこともありますがそれはそれということ、その辺はね、ゲームやキャラクターに罪はありませんから!ぜーーんぶBlizzardが悪いんや!!!!

・ルールのあれこれ
んで、まあ結局のところ根っこはFPSなんで、散々ストーリーとか設定とか言ってますけどやることは主観視点のドンパチなんですよね。
この辺せっかく作りこまれたビジュアルのキャラクターがね~いざ自分が使うと全然見えないっていうのは寂しい話でもあるんですけどしょうがないです。
ほんでどういうドンパチをするかというところで、今作では主に4つのルールがございまして、スプラトゥーンで言うところのガチエリアとかね、ガチヤグラとか、そういうのがあるんですよ。
「コントロール」「アサルト」「エスコート」「ハイブリッド」とそれぞれありまして、まあこの中でも「アサルト」がクソだなんだという議論こそあるものの、先程ちょこっと触れたスプラトゥーン程ではないにしろバラエティに富んでいるがゆえに飽きが来ないというのでこれもまた嬉しいところですね。

・FPSを遊んだことがない人たちにも
というか自分がそうだったんで……。
今となってはダイヤ帯を行ったり来たり。もっと上手くなりてえな……。
話を戻しまして、やっぱり先程からちょいちょい出ているスプラトゥーン程ではないんですけど、キャラクターによってはそこまでエイムを必要としなかったり、あるいは精密なエイム力がなくても立ち回りさえなんとかできれば十分にキャリーしうる性能があるヒーローも居たりと、いわゆる”筋力”だけじゃどうにもならない範囲でバランスが取れているのってこれ、素晴らしい事だと思うんですけどね??
もちろんエイムなんて良いに越したことは無いんですが、他のFPSと比べてLOLとか別ゲーから入ってきてタンクやサポートでブイブイ言わせている人が多いというのは、それこそがこのゲームの遊びの深さを体現してくれていると言えるのではないでしょうか。

・チームバトルの楽しさ
このゲームの一番の良いところがこれ。
6vs6というのはそこいらのFPSと比べると1人多いチーム構成になっていて、更に使えるヒーローには大きく分けて3つの役割がある、となるとそれだけチーム間での連携がかなり重要になってきます。
誰のアビリティに合わせて誰のアビリティを使うかとか、味方のこいつを回復してキャリーさせるだとか、敵の攻撃を誰と協力していなすかとか、誰と一緒に行動してどのエリアを取るだとか、とにかくチームプレーが上手く行くともうそれはそれは脳から怪しいお汁がドバドバと……。
これOverwatchを遊んだ人なら全員わかってもらえると思うんですけど、このゲームの最高に楽しい瞬間って他のどのゲームでも替えが効かないんですよね。これってこのゲームの遊びの本質がどちらかというとFPSゲームとかではなく、サッカーとかバスケ、ラグビーなんかのゴリッゴリなチームスポーツに近いものだからだと思っているんですけどどうなんでしょう。
だからねぇ…チームとしての面白さが最大のゲームでチームの人数を減らすっていうのはやっちゃダメなんだよねぇ……。

・じゃあなんでこんなことになったの??
と、ここまで散々持ち上げておいてアレなんですけど、現在のOverwatchシーンの現状というのはまあお世辞にも褒められたものとは言えないものでして……。
まず前提として今作はゲームのクオリティとしてはマジで完璧というか、まあアサルトは置いといてどう遊んでも楽しいし、カスタムゲームも色んなことが出来るし、もうそれはそれはさすがGOTYですわって感じなんですよ。
ただこれを台無しにしてしまったのが一部のユーザーとまあ、あんまり言いたくは無いですけどゴッタゴタにゴッタゴタを繰り返したBlizzardなんですよね……。
詳しい事を書き出すとまあ、これもこれで止まんなくなっちゃうのでアレですけどね、どうしても文句言いたいことが1個だけあるのと、せっかくなのでOverwatch2に関してもちょっと言いたいことあるので、以下それだけ、それだけ言わせてください!!

・アイスクリーム屋さんのお話
お前らこれ覚えてるか???
かつてBlizzardが試験的にダメージ3/タンク1/サポート2のロールキューを導入しようとしたときの話です。これ覚えてるか???
お前らこの時何て言ってたか覚えてるか?「バニラ味のアイスが一番人気で、イチゴ味が人気がないなら、イチゴ味のアイスの分をバニラ味の枠に回すのは当然のことだよね☆」って言ってたの覚えてるか???
その後も「う~んタンクの人気がなくてDPSのマッチング時間が延びちゃうなあ……せや!」からのさ、これ普通なら”タンクヒーローのプレイが楽しくなるようアップデートをする”とか”タンクヒーローを増やしてピックの幅を増やす”とかするのが普通じゃない??何ですか「次回作でタンクの数を減らす」ってバカげてないか???
その結果今2のβでどうなった?タンクの待ち時間が増えてサポートの待ち時間が減りましたけど??これを以前のあなた方が言っていた理屈に合わせるのであればサポートも1人に減らすしかないんじゃないの???
それでどんどん減らしていって最後はもうCODと同じになっちゃえば良いんじゃないですかね??

私的ゲームランキングトップ100をレビューする 番外編「Overwatch2」


寂しいな……。

ということでここからは最近βテストなんかもやっていて一盛り上がりあった「Overwatch2」のお話をしていこうと思います。
まあいうてもまだβテストなので、ここからさらにアップデートとかで改善されていくことは間違いない(はず)もんでね、そこはもうBlizzardを信じようと思ってます。というかここまで信じてきたんだからな!俺たちが信じないで誰が信じるんだ!!!!!

・良かった点
ということでまずは遊んでみて「ここはいいな!」って思えたところからね、行きましょう。

・タンクのバランス調整
一人減ってるところは置いといて、タンクヒーローひとりひとりのバランス調整はかなり楽しく上手い事行っているんじゃないかと思いますね。
特にオリーサなんかは盾こそなくなりはしたものの、キャラコンセプトをギリギリ崩さず、それでいてできることが一気に増えて考えることも多くなっていい感じの調整が入ったんじゃないかな~って具合です。
その他のタンクもドゥームフィスト含めて楽しい仕上がりになっていて、いやこのバランスでタンク2枚にすればいいだけじゃないの……??

・ピンシステム
これさっさと無印にも導入しろ???
あって困ることないし無いとめっちゃ困るんだから入れ得だと思うんですよね。
これがあるだけでVC参加しなくてもある程度の連携は取れるようになるし、まあ煽られることもあるかもしれませんけどそれはそれということでね、ここはひとつ。

・新マップ
やっぱね~新しいマップっていうのはそれだけで楽しいってもんですよね。
クソマップなのか神マップなのかは今後明らかになることではありますが、願わくばキングスロウの再来と呼べるようなものであってほしいものです。

・悪かった点
あれ…よかったところこれだけ……??
まあ、ほら、まだβテストだから!今後どんどん良くなっていくはずだから!!

・そんなに変わってないよね?
タンクが減った事以外に何か変わりましたか??
ナンバリングが増えているのに遊び自体はそんなにボリュームが増していないし、というかタンクの数が”減る”っていうがもうね、進化の方向として終わってるんですよね。

・”減る”ことのマイナスイメージ
まずこれ駄目じゃない??世の中減って嬉しいものなんて借金と体重くらいなもんじゃない??
タンクの事を借金だと断じるなら話は別ですけどね、やっぱ2遊んでいて一番思うのは「なんか寂しい」ってところなんですよね。
タンクを使っていてもまあ楽しいことは楽しんですけどね、相方がいないってのはどうもこう…ポカーンと心に穴が開いたようなね。
ていうか何度も言ってますけどやっぱ”減らす”ってのはダメだと思うんです?
例えばね、「野球2」っていうスポーツができるとするじゃないですか。そんでこの野球2の目玉になる要素が「外野は守っても楽しくないし打ってもフライアウトが増えて面白くないので1人減らします!!これから8vs8です!!」って打ち出されたとして、誰が喜びます??まあ極端な事言ってるかもしれませんが割といい線行ってると思うんですけどねこれね。
大体タンクの人口が減った最大の理由は開発陣の力不足な訳で、それをタンクプレイヤーの人口に合わせて枠を減らす形で解決するだとかあまりにも情けないとは思えないんですかね?これまでリーグとかで活躍してきたタンクプレイヤーから職まで奪う事にもなって、お前さぁ……。

・申し訳程度の変更
全体的なUIとか、射撃SEとかその他のSEとかね、なんかこれポケモンで言うところのバグだらけスペシャルでも同じ事言ったんですけど「とりあえず変えとけばええやろ!w」みたいなのがもう気持ち悪いんですよね。
しかもUIなんてどこそこで見づらいだなんだとボロカス言われていて、まあSEは人それぞれ好みありそうなんで大きい事言わないですけどね……もうね……。

・新ルール「プッシュ」
面白くねぇ~~~!!!
アサルトとかいうクソルールに代わって新しいクソルールを追加してくるとはこりゃたまげたなぁ……。
まあこれも慣れてきたり今後のアプデでね、変わったりするかもしれませんので今のところはって感じですけど、もうおとなしく無印のアップデートだけに済ませたら良いんじゃないですかね……。

・スコアボード
見づらすぎるんですけど……。
個人個人のダメージ量・回復量がわかるようになったのは別に良いと思います、まあいいところ悪いところあるとも思いますけどね。
ただこれが欲しいな~ってのが「回復された量」を表示してほしいんですよね、まあ量が出たところで結局タイミングとかいろいろあるのでアレですが、これ出すだけでいろいろ解決しそうなもんだけどな~違うんかな~。

・結局どこに行きたいの??
どっかのお偉いのか知らないですが実況とか解説とかやってる人が「もう6vs6には戻れない、盾割りみたいなクソ要素が減ってようやくFPS足りうる」みたいなこと言ってましたね。
これにはまあ当然色々言われていて、「じゃあCODとかCSGOやっとけや、OverwatchはFPS+MOBAなんじゃ」とか、それに対して「Overwatchには中立モブもタワーも購入もないが???」とか反論してて、バカだなぁコイツって思ってましたけどね……。
MOBA要素が薄いってのは全然まあそりゃそうよって感じだし、実際どっちも遊んでますけど全然違う部分もあるわなってのでその点は正しいんですよね。
大事なのはなんでこのゲームが他のFPSと違ってでっかいGOTYで賞を獲得するだとかまでの高評価を得ることが出来たのかってところで、それはやっぱり他のFPSにないものがあったからなんですよ、何当たり前のこと言ってんだって感じですね。
そんで今Overwatchが2に向かってやっていることって、「他のFPSになかったもの」を減らして「他のFPSにもあったもの」を増やしていってるわけです。
そりゃじりじりとポジションを奪いあって、アビリティを管理してから均衡を崩してエンゲージ…!ってのが面白くないっていう人がいるのもわかります。でもそういう人は今こそVALORANTとかね、そういうのを遊べばいいわけです。
3Dの空間で、FPSという形で、MOBAめいた戦術的駆け引きを高いアクション性と共に遊ぶことが出来るという点で、このゲームは評価されていたんじゃないでしょうか?
実際一時期このゲームでテンプレ構成になっていた「GOATS」なんかは、その賛否の多寡は置いといて「これがOverwatchの、チームファイトシューターとしての究極系」という意見だってあったんです。
OverwatchがFPSか、MOBAなのかという極端な議論ではなく(というかそりゃFPSやろ)、「FPSというゲームシステムの中で、MOBA的な駆け引きを可能にした」上でさらに「FPS的、MOBA的なメカニクスそれぞれで試合を動かせるバランスが完璧」に仕上がっていたのが今作の最高の評価点じゃないかと考えます。
スナイパーで全員の頭を抜けば勝てる試合もある一方、1体のタンクに全てを破壊される試合だってある。全盛期GOATSでさえ、ロールロック導入直前には上海式3DPSによって崩されかけていたわけです。
最初のお話に戻りますと、そこまで盾の、2タンクの存在を悪く言いたいのなら、これまで無印が築いてきた評価、6年間のあらゆるシーンで生まれてきたHypeなタンクヒーローのチームプレイ、クラッチプレイの数々。競技シーンで名声を手に入れ、Overwatchプレイヤーを楽しませてくれたプロのタンクプレイヤーたち。それら彼らを「不要だった」と切り捨て、独自性もクソもない陳腐なFPSへと進んでいくか、あるいは「バトルボーン」や「パラディンズ」のようにMOBA路線に寄りすぎてひっそりと消えていくかを選べというお話です。

・おわりに
とまあ色々言ってますけど、ゲーム自体は面白いんですよ2も、そりゃ神ゲーの無印から続いているわけですからね、そんな急にクソ面白くねえ!みたいなことにはならないんですよ普通。
2の中身に関してもまだまだβテストの段階なわけで、これが実際にリリースされたころにはそれはもう華麗に手のひら返しを決めている未来だってあり得るわけです、というかあり得てくれ……!!!
Overwatchというゲーム、マジで最高に面白い、というかこういうランキング企画やってわざわざ人生で3番目に好きだって言ってるんでそういうことなんですよ。なのでね、お願いだから…!信じてるからBlizzard!!!!

次回、2位はきみは いま ! なあのゲームです。
ここまで読んでくれた人、本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?