私的ゲームランキングトップ100をレビューする 第37位「モンスターハンターポータブル2ndG」

こんがり肉を、忘れました……。

PSPはこのゲーム専用機になりがちなことでもおなじみ、モンスターハンターシリーズの携帯機版のさらに2本目のさらにさらにG級バージョンになります。
パッケージモンスターに今もなお愛される終身名誉神モンスことナルガクルガを据え、おそらくモンハンの歴史上もっとも売れたであろうバケモノタイトルですね。
小話だったりどうでしょうだったり色々なところで盛り上がりを見せていたというのもあって当時中高生だった人たちはもうそれはそれは立派な老害になるというのも仕方ないお話です。それでは行きましょう。

・コミュニケーションツール
今になって思うことですけど、モンハンって結局これが一番なんじゃない?というお話です。
PSP持ち寄って4人なり3人なり2人なりでだらだらとお話しながらモンスター狩ってる時間が一番楽しかったな~とノスタルジーに浸ってしまいますね。
もちろん1人で遊んでも楽しいことは楽しいし、それにがっつりハマって遊んでいる人だって沢山いるってのは分かった上でね、それでも今作がここまで売れたのはそういうことじゃない?
G級難易度が追加されたことで、まあまあヌルゲーだったマルチプレイにもそれなりの緊張感が生まれたのも良かったかな~という具合、マガジンティガとかでコロっと死ぬのを笑っていたのも一つの思い出です。

・モンスターのみなさん
3GだかXXだかに抜かれるまではシリーズ最多のモンスター数だったとかいう噂、それだけあって良モンスクソモンス色々いらっしゃいますが、まあそんだけ居ればそんだけの思い出もあるということなので、いくつか挙げて語っていけたらなというお話です。

・ナルガクルガ
今作のパッケージモンスターですけどあんまりそういうイメージないですね?
ストーリーにがっつり絡んできたりもしない(というか最近のモンハンがパッケージをストーリーに絡めまくってくるようになってるだけな気がする)のでアレなところもありますが、こいつの何が良いかっていうとまあすごくて、まず戦ってて楽しい、そして武器がそこそこ強い、さらに防具はめちゃくちゃ優秀と非の打ち所がないとはまさにこのこと。専用BGMもナルガクルガの敏捷性の高さと暗殺者という肩書を上手いことイメージさせるシュッとした感じでたまらんですね。
3でのリストラ経験以降も新作が出るたびに参戦を希望されているようなイメージもありますし、まあとにかく大人気モンスターってことですわな、ただし希少種てめーはダメだぜ。

・ディアブロス
今作くらいの強さが一番ちょうどいいな~。
咆哮のエフェクトとか使ってくる攻撃のモーションとかは3~3G当たりが一番好きなんですけどちょっとね、つよいよね彼。
強さもほどほど、最終強化武器のランス”レイジングテンペスト”も今作のデザイン/見た目がいっちゃん好き、トリニティアターーック!!!!

・ラージャン
上の2匹とは「武神闘宴」とかで共演してますね。
今作では激昂ラージャンなるものも追加されたりしてすっかり裏ボスの風格漂うお猿さんになりました。
その激昂ラージャン2体を同時に相手する「双獅激天」は恐らく今作中でもトップクラスの難易度、これをソロでクリアできるようになればあなたも立派な一人前ハンターということですね。
こいつもなんだかんだ今作くらいの強さがちょうどいい感じするな~。

・クシャルダオラ
最近の嵐ゴリゴリな感じのクシャルダオラもね、好きなんですけどいかんせんクソモンスっぷりがすごくってね……。
今作くらいの強さがちょうどええねんな、おっさんにはな……。

・ティガレックス
マガジンティガでもおなじみ、こいつも今作くらいのパワー系バカっぷりが一番楽しいなと老害ムーブをかましてしまいますね。
武器も防具もそんなに強いわけではないのになぜか戦ってしまうということは、まあナルガクルガほどではないにしろ良モンスだったのかな~とも思う次第です。

・クイーンランゴスタ
いやキモ過ぎるやろ……。
今作以降登場してないのもそういうことなんでしょう。
サンブレイクで何かの間違いで復活とかしないことを祈るばかりですね。

・思い出の武器たち
モンスターの話はこの辺にしといて、お世話になった古の武器たちについてもちょこちょこ触れておけたらな~ということです。

・レイジングテンペスト
一番使った武器じゃないかな?というランスです。
そもそも今作を買ったのも某トリニティアタックのランサーに憧れてだったんですよね、なので今でもランスを使うときは回避スキル積んじゃうんだな。
最近のモンハンは回避ランスが難しくなってきてるので寂しいお話でもありますが、まあね、せっかく盾持ってるんだったらガードしてなんぼやろってのも当然と言えば当然。
話を戻すと今作のレイジングテンペストは真っ黒でかっこいいし切れ味ゲージも優秀で取り回しが効くのが良いんですよね~、会心率がちょい低めなのはね、プレイヤースキルでどうにかしましょう。

・龍弓【天崩】
全ビン対応な上に基礎攻撃力も属性値もめちゃくちゃ高く、おまけに溜め3と4がそれぞれ拡散5と連射4なので距離も場所も相手も選ばないとにかくぶっ壊れた弓、困ったら根性つけてこいつ担いどけばどうにかなったりするものです。
弓に限ったことではありませんが今作までのモンハンは攻撃がヒットした時の出血エフェクトやヒットストップがめちゃ気持ちいいのも特徴ですね、最近のは年齢制限的なのもあってちょっと抑えめになっているのは時代に即しているとはいえ少し寂しいものです。

・エンデ・デアヴェルト
名前かっこい~~~!
ドイツ語かどこかの言語で「世界の終わり」という意味らしいです。
中二心を激しくくすぐられる一方で武器としての性能も最高クラス、見た目も渋い銀色ということでとにかくかっこいい尽くしの武器ですね。

・サクラノリコーダー/ルナーリコーダー
桜のり子と呼ばれたりルナ子と呼ばれたりしていますね。
かりかりぴーはP2→P3の間で大きく操作性が変更されたことでも話題になりましたが、こっちのかりかりぴーはこっちのかりかりぴーで結構好きなんですよね、演奏攻撃でスタン値を為に行くのか殴って火力を出しに行くのかを判断して戦うの、楽しくない??

・その他思うこといろいろ
装飾品とかスキル構成とか、3以降お守りだのなんだので拡張の幅こそ広がったものの運の要素もどんどん強くなってそこもしんどくなっていったんですよね、散々老害ムーブかましてますけど、やっぱ自分たちの青春を共にしたモンハンが一番面白いんやなって。MHFが今作以前をベースにされてずいぶんと長生きしていたのもうなずけるというものです。

・おわりに

ゲームそのものとしての面白さで言えばたぶん3Gの方が上なんじゃないかなって思うんですよね、その後のモンハンはまあ、おもろいけど……。
でも結局思い出補正ってどうしてもぬぐい切れないもので、かつての楽しみをもう一度味わうことこそもう不可能なお話ではありますが、今でも何かしらのデバイスで遊べるんだったら結構遊んじゃうと思うんですよね~。
ということでカプコンさん、PS5でもなんでもいいので移植、待っとります。

次回、36位は結局ボクが一番強くてすごいんだよねなあのゲームです、またも青春だ。
ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?