私的ゲームランキングトップ100をレビューする 第6位「ファイアーエムブレム 風花雪月」

迷いを晴らす!!

ファイヤーでエンブレムなことでもおなじみ、いつの間にか大復活を遂げていた手ごわいシミュレーションゲームの最新作になります。
フォドラという大陸だかどこだかを舞台に、まあ言ってしまえば三国志的なそれぞれの国同士のぶつかり合いを壮大な2部構成に分けて描かれることになった今作。
発表当初は学園要素があるとかで相当あれこれ言われていたような気もしますが、いざふたを開けてみればゲーム的には100点でも道徳的には0点だのなんだのといい意味で騒がれる大傑作だったというわけで。
一応全ルート+DLCまで遊んでおりますのでその辺、うまい事思いつくままに語れればなという次第です。

・三学級のあれこれ
これは発売前から明らかにされていた要素で、「エーデルガルト・フォン・フレスベルグ」が級長の「黒鷲の学級アドラークラッセ」、「ディミトリ・アレクサンドル・ブレーダッド」を級長とする「青獅子の学級ルーヴェンクラッセ」、「クロード・フォン・リーガン」が級長の「黄鹿の学級ヒルシュクラッセ」の三つの学級から一つを選んで運命を共にするという設定になっていました。まるでポケモンみたいだ……。
それぞれのクラスにはそれぞれしっかりとした特徴があり、ここのお上手にできている事と言えばね~~もうね、どの学級にも「こいついいな!」ってやつがいい~バランスで配置されてるんですよね。逆に「こいつは別に……」なキャラクターもそれなりに人によってはね、居るかもしれませんけど多分そういうのもバランスよく配分されているんじゃないかと思います。
実際クラスを決めることになるのってゲーム開始直後も直後なんですが、その割にはなかなか悩まされるのでね、うまい事いってるんでしょうね。
発売前からまあFEは女性キャラ縛りとかで遊んでいた経験もあって、黒鷲の学級をメインにすべくまずは黄色から行くか~とか考えていて実際初見時も黄色から始めたんですよ。だってどう見てもこうほら、パンチに欠けるじゃないですかそもそも黄色って時点でね???まさかあんなことになるだなんてなあ……。

・DLCのあれこれ
課金コンテンツとしてなんでしたっけねあれは…ええと……とにかく灰色の学級みたいなのが追加されまして。
割と本編で物語はすっきりと終わっていたのもあって、そこまで遊ぶモチベーションがあったわけではないんですけどもね。せっかくなのでというアレで購入して最後まで一応しゃぶったろうというお話でもありました。
そんでもっていざ遊んでみると、追加コンテンツの名に恥じない硬派な難易度と癖の強いキャラクターの数々。特にハピとコンスタンツェはいいですね~いろいろとね~~~。戦闘ユニットとしてみると正直微妙なのがつらいところであったり、そもそもDLCで追加された兵種もぶっちゃけ微妙なところがあったりするのはそれはそれですが、そんなことよりクリア特典の始原の宝杯?でしたっけ?あれがあまりにもぶっ壊れていて楽しいので全部OKです!

・青獅子の学級
というわけでそれぞれのクラスの生徒たちとか、物語についてお話したいフェーズに移行しましょう。
せっかくなので一番のお気に入りを最後にのこして、お弁当で言うところの一番好きなおかずを最後に食べる的なアレで進めていきます。
とどのつまり青が一番好きじゃないという事になってしまうのだがまあ、それはそれということですわね。

・ディミトリ
フルネーム書くのだるいんで……。
青ルートの級長にしてもう一人の主人公。ここのルートは比較的これまでのFEと同じような路線の王道スタイルというか、追い詰められた一国の王と共に大陸を制覇するというね、まあエースコンバットとかそういうのにも近い展開なのが熱いところでもありました。
わいわいガヤガヤな1部を終え、気が付いてみれば国がとんでもないことになっているもんでそれはそれはディミトリくんも闇落ち不可避…というかもともとこいつは闇落ちしていたんだよなっていう話でもあるんですが。
レスバ最強とか言われていて流石に草な一面もありつつ、周囲の人物の貢献もあってなんとか光属性への転換を果たし、”彼女”との因縁へ決着を付けるその結末はさすが王道というか、ストロングスタイルで感動させてくれましたね。
キャラクターの性能的な話をすると力がバカみたいに伸びて下手すりゃ70とか行くんですかね?手槍持たせて単騎特攻させると全員死んでるみたいな話もあったりなかったり。個人的には速さがイマイチ伸びないのと魔防が不安っていうのでちょっと扱いに困っちゃったりもしました。

・ドゥドゥー
こいつ青以外のルートだと扱いめっちゃ悪くねえ?
黄色だと場合によっては救われたりしますが、赤ルートの彼はね…まあよくある展開ともいえるので予想はついていたんですけど、切ないものがありますね……。

・フェリクス
なんかめちゃくちゃ強いらしいですね。
例によって男衆はめったに使わないのでその強さを実感することはできなかったんですが、まあなんというかその手の人たちにウケがよさそうっていうイメージしかございませんで……。

・アッシュ
すまん…全然使ってなくて……。
1部序盤のレナート卿?みたいな名前のボスと結構なつながりがあるんでしたっけね。某実況者さんの動画でそんなのを見たような気がする。

・シルヴァン
キャラクターとしてはぜんっぜん好きじゃないんですけど、こいつの外伝でめっちゃいいアイテムをたくさん貰えるので毎回スカウトしてましたね。しかもベレス先生だと一撃でスカウト可能というのも大きい。
チャラついているように見えて結構闇というか深いものがあるっていうのはね、なんというかその手の人にウケそう

・アネット
後述のメルセデスとセットということで結構スカウトして使っていたりもするんですがね~難しいですね。
魔法系ユニットは競合相手が多く、というかおおむねリシテアの下位互換になってしまうのが難しいところでもありました。
こいつはそういう面よりも支援会話とかそこらへんの活躍が印象に残っている気がしますね。歌を歌っていたり5年間喧嘩しっぱなしだったりね。

・メルセデス
ママ~~~~ウウウウ~~~~~~!!!
我らの聖母メーチェ様という事で、何度かベレス先生と結ばれた時空もあったりしなかったり。
回復ユニットとしてもパッシブの固有スキルがなかなかの壊れ具合で、成長によっては速さもばっちりなもんでそこらへんのグレモリィとかを食ってしまうケースもあるという優秀ぶり。
戦闘面はもちろんのこと、キャラクターとしてもママみがありすぎる上に同性婚可能ということでね、毎周スカウトしてしまうのもしょうがないな!!

・イングリット
でました今作の汎用人型決戦兵器枠。
最初は単純にこいつ性能つええな~って具合で使っていたんですけど、どうやら主人公や級長クラスに次ぐくらいの成長率の高さらしく。
速さがほっといても50そこらまで伸びる上、力さえヘタレなければ最上級職になる事には必殺を出さない方が珍しいくらいの正真正銘壊れユニットが爆誕することになります。
それに先述の始原の宝杯?だかなんだかを持たせると「飛行特攻無効」と「応撃」まで付いてきちゃうもんだからさあ大変。飛行Aくらいまで伸ばせば手に入る「警戒姿勢+」と相まって文字通り一騎当千というか、ほぼすべてのマップがこいつ一人で片付いてしまうので別ゲーの様相を呈してきます。
あ、ちなみに筆者はルナティックは遊んだことないのでそっちの世界は知らないです。すまんな。
戦闘面以外の話をすると、肉が好きとかいう意外な設定をこっそり持っていたり、謎にドロテアちゃんとの絡みが多くて何ならヒーローズでもイチャコラしているとかいないとか。せっかくなんだからお前らペアエンド持っとけや!!!!
あと必殺時のボイスとか死亡時のボイスとか、いちいちドスが効いていてかっこいいですよね。特に死亡時に関してはあまりの迫真ぶりに「死にながら撮った」とか言われててちょっと笑ってしまったぞ。

・黒鷲の学級
黒と言いながらもっぱら赤ルートですね、まあどうみても赤いですからね。
ストーリーはまさかの悪役側というか、フォドラという大陸のこれまでの在り方を力でぶっ壊す!という、青が王道であるのならこちらは覇道。これまでのFEではまず見られなかった敵国側の視点のような形で進んでいく物語は新鮮味があって楽しい一方、やはりというかこれまで学園パートとかで絡んできたキャラクターたちとの決別はつらいところもありました。
またこれはゲームシステム的な話なんですけどね、これ赤ルートの中に2種類の分岐があって、下手するとなんかおまけみたいなルートに分岐してほとんど黄色と同じマップをあんま面白くないストーリーで追うことになるんですよね、ていうか初見の時なったんですよね。
それとこのルートは他に比べてマップの数が少なかったり、なぜかヒルダちゃんをスカウトできなかったりと、主題歌とかどこそこでエーデルちゃんを推していた割にはちょっとな~なことが多くって、あまり繰り返し遊ぶ気になれないのがまた寂しいところでした。

・エーデルガルト
か、かわいい……。
”エデレス”なんてカップリングが界隈で話題になっちゃったりするくらいにはせんせい大好きキャラということで、まあ発売前も後もエガちゃんだなんだといろいろなベクトルで話題になってもいましたドログリのカップリングも流行れ
師に対してあまりにも一途でその他にもあれこれと魅力の多い人物ではあるんですけども、いかんせん赤ルートをあまり遊ぶことがない+主に黄色ルートを遊んでいるというのもありまして、毎回毎回あなたと歩みたかったと言われるのがね…つらいんじゃ……。
ユニットの性能面のお話をすると、これまたFE主人公格としては珍しいアーマー系というので速さが伸び辛いのが厳しいところ。ただしこいつに関してはそんなものを補って余りある専用戦技「狂嵐」があるので全部どうにでもなってしまいますね。
専用職のカイゼリン?だったか忘れましたがそれを脱ぎ捨て、ドラゴンに乗せてしまえばあとは困ったときの狂嵐ぶっぱ、これさえあればラスボスだろうが平気でワンターンキル可能というのが恐ろしいです。

・リンハルト/カスパル/フェルディナント
すまんな、まともに使ってなくてな……。
しかも赤ルートは1回しか遊んでいないのでストーリーでどんな活躍をしていたのかもな…覚えて無くてな……。

・ベルナデッタ
良く…グロンダーズで燃えていらっしゃいますね……。
スカウトしても力も速さもあんまり伸びない印象があってイマイチ扱いに困っちゃうんですよね~。

・ヒューベルト
おヒューくん、男キャラの中では2番目くらいに好きかもしれない。
ベレス先生との蜜月に邪魔をしないほどほどの側近としてエーデルちゃんに仕えてくれているのも高評価な上、これは皮肉な話ですけどこいつの真骨頂は黄色ルートの最終版だと思うんですよね。
エーデルちゃんへの忠義がこめられた一通の手紙、これはね~当時しびれましたね~~まあユニットとしては全然使ってなかったのでアレなんですけども……。

・ペトラ
設定が重かったりクセ強めだったりするけど可愛いですね~。
あと制服のスカート丈はもうちょっと長い方が色々といいと思いますよ??
ちゃっかりエーデルちゃんとのペアエンドが用意されていたりして結構スポットライトの当たるおいしい役回りだったりもしますが、いかんせん今作は剣士キャラが不遇ってのがね、難しいところです。
踊り子にして回避盾とか、ブリガンドを経て龍に乗せるとかいろいろやってみたんですが、う~~んどうも抜けたところがないですわね。

・ドロテア
好き~~~!
もう全部が好きすぎて困ってしまうというかね、毎周こいつをスカウトしては伴侶にしてしまうくらいには好き~~~!!
一番の理想はグリットちゃんと結ばれて末永くお幸せにって感じなんですけどね、エンディングが用意されていないのであれば致し方あるまいよ。
ユニットとしても速さと魔力さえ伸びれば貴重なメティオ要員として起用できるし、回復もできちゃう一面もあるので確かオンラインで見れる出撃数ランキングだと結構上位というか何なら1位だったりすることもあったような気がします。
これは余談なんですけど2部以降の必殺ボイス「死の舞を踊ってあげる…!」ってやつ、これ初見の時というかずいぶんと長い間何て言っているのか聞き取れなくてモヤモヤしてました、まあほんとに余談なんですけど。

・黄鹿の学級
こんなんどう見ても最初に遊びますやん?好きな物残す理論だと真っ先に遊びますやん?ハッフルパフ枠やと思いますやん??
まあ実際枠としてはハッフルパフみたいな感じだったりするんですけどもね、いや~これは制作陣に一杯食わされたな~という次第ですよ。
今作随一のキレ者、クロードを筆頭にクラスとしてのまとまりも随分と堅い学級で、ストーリーとしても今作の大筋どころかその黒幕まで暴いて一番のハッピーエンドなんとちゃいますのん?な終わり方をしやがりますからねここね。
というかとにもかくにもクロードがかっこよすぎて、正直ベレス先生として遊んでいる以上グイグイ来られるのはちょっと……な部分こそありながらも、彼と導くフォドラの行く末というのはね、悔しいながら期待できてしまうというか…クッ殺せ……!

・クロード
いやかっこよすぎるやろ……。
正直見た目とか雰囲気とかだけで言えば一番嫌いまであったんですけどね、見事に手のひらを返してしまうことになったな……。
エーデルガルトとはまた別の方向性でフォドラ大陸の在り方を変えようとする野望と「卓上の鬼神」というかっこいいんだか悪いんだかイマイチわからない二つ名を戴いてレスターシティ諸侯同盟を引っ張っていくことになるんですけどね、いやかっこええわ……。
欲を言えばもうちょっとこう知将っぷりを出して欲しかったってのもあるんですけど、あんまり暴れすぎると今度はベレス先生の役割を食ってしまうのでその辺はバランスとっていたんでしょうかね。
あとこいつの真骨頂はユニットとしての性能よりも2部に入ると連れてくる固有騎士団「不死隊」。ファランの騎士を彷彿とさせる名前だったりもしますが、その性能と計略があまりにも壊れているので周回を回してはいろいろなキャラクターを不死にしてくれてね、とくにグリットちゃんとかね。

・ラファエル/イグナーツ
すまん…人には好き嫌いというものがあるんや……。

・ローレンツ
すまん…人には好き嫌いというものが……。
しかしこいつは外伝でぶっ壊れ杖をくれるのでそこだけはありがたいところでしたね。おかげでリシテアちゃんがチートウェポンになってくれますので、感謝感謝。

・マリアンヌ
美人すぎるやろ……。
多分あれですよね、クラスの陰の者どもからこっそり人気があったりするタイプですよね。
それはさておきあまりにも暗すぎる性格の為、早いところヒルダちゃんと末永くお幸せにといった具合でもあります。
これまた悲しいお話にはなりますが、ユニットとしてもメルセデスに比べてちょっと力不足なところがあって、メインで使っていくにはかなり成長に恵まれないと厳しいってのがね、まあ仕方ないね。

・レオニー
質素倹約!!
必殺ボイスがあまりに面白い事でもおなじみですが、これもね、2部になると「見ててよ師匠!」とか言って、お前それはずるいやろ……。
見た目の雰囲気もすっかり大人になってしもうて、個人的にはこっちの方が好きなので全然OKというか、キャラクターの性能も魔防以外バランスよく伸びてくれるので扱いには困らないですね。器用貧乏になるか器用万能になるか怪しいのは不安なところ。
実際もともと槍だとか弓だとかのユニットなもんで、馬に乗せると今作の仕様上厳しいし、弓でいくとシャミアさんと競合したりそもそも最上級職がないのもなんだかなあとなったり、ちょっとゲームシステムから愛されていないところもあるかな~って思っちゃいますね、まあ可愛いので別にいいんですけどね!
ただ頼むからお前はシャミアとカトリーヌのペアエンドを邪魔するな

・リシテア
でました汎用人型決戦兵器その2
魔力・技・速さがバカみたいに伸びてそれ以外はカスみたいな成長という極端極まりない成長率。しかし固有パッシブの「天才」や魔力Sとかそこらで身につく「~~魔法射程+1」を組み合わせていくととんでもない長射程でとんでもない高火力の魔法をぶっぱなしまくる長距離砲台が誕生します。
マップによってはイングリットと同様、こちらは耐久があまりにも貧弱なのでポジションには気を付けなければいけませんがそれでも一人で壊滅させてしまえるほどのポテンシャル、こういうぶっ壊れユニットが最初からいるのも黄色ルートの有難いところですね。
性能以外のお話ではね、正直なところお子様キャラがそんなに好きでもないのでまあ…って感じではあるんですが、願わくば長生きして頂きたいというものです。

・ヒルダ
ママ~~~!!ウウウウ~~~~!!!
黄色ルートの世話焼きギャル系ママゴリラということでね、なんだこの属性もりもりっぷりは……。
見た目は完全に好きになれない系の女の子だったんですけどね、遊んでいるうちにもうどんどん…人生狂わされたい……。
まあヒルダちゃんにはマリアンヌちゃんと一緒に末永くお幸せに過ごす使命がありますのでそれはそれということ。
ユニットの性能を見てみると黄色ルートでは屈指のパワー系かつ壁系、アーマーにするもよし、龍に乗せて無双させるもよし、魔防の低さや技の低さをカバーする必要こそありますが、補って余りあるパワーを持っているのでどうにでもなるでしょう。
もう周回回すときはこいつとグリットちゃんのダブルエースで蹂躙するのがお約束になってしもうとるな……。

・シャミア/カトリーヌ
頼むから末永くお幸せに……過ごしてくれ………。
赤ルートかどこかで敵対する会話とかね、見たりもしましたけどね、ちょっと胸が張り裂けてしまうので実際には遊べませんでした……。
カトリーヌさんの見た目はさておき、シャミアさんはキャラクターとしても強いし見た目も性格もストライクすぎて困ってしまうんですけども…カトリーヌさんと幸せになってくれればそれでいいんだ……。

・BGMのお話
FEを彩るのがそのハイクオリティなBGMの数々。
今作も例にもれず名曲揃いでございましてね~。
通常戦闘BGM「フォドラの暁風」や「天裂く流星」「野望の地平」ももちろん、グロンダーズ鷲獅子戦で流れる「鷲獅子たちの蒼穹」なんかも緊張感がある一方で主張しすぎない感じがね、たまらんですね。
そんな中でもやっぱり一番あちいなってのが赤ルートと青ルートのラスボスマップで流れる「この世界の頂きで」ですかね。
それぞれのルートで流れるBGMこそ同じものの、そのBGM自体が今作のテーマ曲「フレスベルグの少女」のアレンジだという事もあり、どの軍の視点に立っているかでこの曲が持つ意味合いというのものずいぶん変わってくるというのがとにかくお上手。
正直ボーカルが付いているメインテーマの方はそこまで好きでもないんですけど、ラスボス戦に流れるこっちのほうはとにかく最高。シチュエーション的に黄色ルートでは流れないのが唯一寂しいところですね。

・そのほか終わりに
ヤバタイ先生ことベレス先生はルックスも完璧で、いや~こんなお姉さんに生まれたかったよな~~とか、ガルグ=マク大修道院も結構作りこまれていて散歩のし甲斐もあるよな~とか、なんかいろいろ衣装いじれるけど結局デフォルトが一番いいよな~とか、支援会話のバリエーション多すぎてやべえな~とか、もうここがいい!ってのを言い出すとキリがない…っていうかこのランキング企画もここまで上までくるとだいたいどのゲームもそんな感じですね。
そりゃまあここどうなん?ってポイントもないこともない(戦闘エフェクトがしょぼいとか計略が全然計略してないとか、暁の女神っぽいやつできませんのん??)んですけどね、もう黄色ルートは10周以上遊んでいて全然飽きなかったくらいですから、まあ文句なしのFE最高傑作でしょう!

次回、5位はヘイ!リッスン!な伝説のゲームです。
ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?