私的ゲームランキングトップ100をレビューする 第76位「ポケモンバトルレボリューション」

むぉろはのずつきがすぁくれつぅ!!!!

ポケモンコロシアムやポケモンXDでおなじみ、ジニアスソノリティというところから出ているポケモンシリーズの外伝?的なポジションにある作品ですね。

コロシアムやXDではストーリーモードが主役で対戦に関してはおまけみたいなもんでしたが、今作ではゴリッゴリに対戦モードが主役。
当時のDPPt、HGSSにはなかったインターネットを使ったランダム対戦の実装が目玉になっています。

その他、Wiiという据え置き機にハードを移したことによるグラフィックの各段な上昇も見どころの一つで、当時までに登場したポケモン全てが3Dグラフィックで戦ってくれるその様は中々壮観です。
それでは思いつくまま行きましょう。

・グラフィック、すげー!
ジニアスソノリティというメーカー自体はまあ調べた感じあんまり良い評価を得ていないようではあるんですけど、ことポケモンのグラフィックに関して言えばとてもクオリティが高いと思います。
一部のポケモン(主に初代)に64時代の使いまわしがあるという少々ヤバめな問題点もあるにはありますが、さておき技のエフェクトを中心に圧倒的な表現力でバトルを魅せてくれるので個人的には大満足。
サイコキネシスやときのほうこう、他にはあくのはどうとかそこら辺の技エフェクトが好きでしたね。
64の使いまわしもポジティブに考えれば昔の時点で今でも通用するほどのものができていたということでね、ここはひとつ。

・BGMもよい
ポケモンコロシアムのころからそうなんですけど、BGMすっごいいいですよね。
今作だとウォーターコロシアムとかスタービューコロシアム辺りのBGMがお気に入り、その他メニュー画面や待機中BGMも飽きにくい、いつまでも聞いていられる居心地のいい音楽に仕上がっています。

・着せ替え要素について
主人公というかトレーナーのアバターみたいなものが結構な種類用意されていて、それぞれがそれぞれいろいろな服にお着換えすることができます。
中にはカイオーガやらピカチュウやらポケモンをモチーフにしたものがあったり、それはそれはエッなものがあったりネタ要素もあったりと、本編のXYほどではないにしろかなりカスタマイズ要素として充実しているのがよいですね。

・連携が怠い
DS版ポケモンと連動させることで色々な機能が遊べたりするんですが(ポケモンボックス的な機能は無かった気がする)、この連携がいちいちめんどくさいんですよね。
今時で言えばポケモンHOMEなんてアプリもあって、それはそれでめんどい部分もありつつバトレボ当時と比べたら利便性は格段に上昇しています。まあ時代がだいぶ進んでいるので進化するのは当然と言えば当然ですね(お前のことを言っているんだぞバグだらけスペシャル)。

・使いまわししたりしなかったり
他にはさっきもちょこっと触れましたが一部のポケモンが64のポケモンスタジアムのグラフィックを使いまわしているというのはもう明確な手抜きなので擁護できないですね(ウインディとかが露骨ですね)。
もちろん何百匹もいるポケモンたちの3Dモデルを用意するのが大変な事はわかるのですが、ポケモン1匹1匹に思い出がある人達がいる作品なのでそこはなんとか頑張っていただきたいところでございます。
あと技エフェクトなんですけどものによってはポケモンコロシアムより劣化してない?っていうのもありました。じしんのエフェクトというか音なんかはコロシアムのほうが迫力あってよかった気がする。

・システム周り
対戦中、とくにインターネット対戦だと割と致命的な要素なんですけど、手持ちのポケモンを見ているときにカメラが引くんですよね。
これが対戦相手にもバレバレということで、ポケモン交換の駆け引きもクソも無い状態になってるの、地味というか派手にヤバいポイントでした。
まあレーティングシステムもないし禁止伝説などなどの縛りもない、民度任せの環境ではあったのでそれはそれということ。

・接触技のエフェクトがしょぼい
技術的にしょうがないところではあったんでしょうけどね、もう少しなんとかならんかったか?と思わないことも無いです。
まあ棒立ち穴を掘るとか垂直飛びタネマシンガンとかに比べたらいくぶんかマシなのでいいですかね。

・おわりに
内容自体はそうボリュームあるゲームでもないので記事もボリュームが少なくなってしまった!仕方ないな!
とはいえやはりテレビの大画面で3Dのポケモンが派手な技を撃ち合っているというのは見ているだけでとてもとても楽しいものです。
トレーナーのグラフィックもとてもすばらしくかわいい女の子やらきれいなお姉さんやらムキムキマッチョマンやら、うーんやはり頭身が高いってのは素晴らしいことだなあ。

次回、75位は倶に天を戴ずなあのゲームです。嫦娥よ、見てるか!?
ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?