見出し画像

197. Ha kimegyek arra magos tetőre (Ördöngösfüzesi)

デモのステージ裏では。。。

今回は、デモ当日、本番までの動きをお話ししましょう。本番前、リハーサルの時間がもらえたら、そこでは衣装を全部着る必要はありませんが、靴、一番下に穿くスカート、スカートくらいは本番の衣装を身につけた方がいいでしょう。なぜなら、実際舞台で踊ってみて、自分の衣装がどんな動きをするのか、その衣装の重さも考えに入れて動かなければなりません。男性はもちろん、本番で履く靴かブーツを履きます。滑りやすいのか、反対に滑りづらいかなど、シューズと舞台の床との相性具合も要チェックです。もちろん、場当たりと言って各々の踊る場所の確認も怠りません。

衣裳の着替えの順番は前に取り上げたので割愛しますが、うちのグループ「踊り部」の女子部では、人の髪の毛を上手に結う器用な友人がいます。私は自分の髪はできるのですが、人の髪の毛は手が反対になってしまうのでできません。けれどこの友人は肩すれすれのボブでも見事にキレイに編み込みにできます。「ヘアメイクさんに編み込みやってもらいたい人~」と声をかければ数人の女の子が「はーい!!」と返事します。片っ端から結っていく友人はまさにヘアメイクさんです(笑)。

準備ができて、まだ時間があれば、そりゃまずは汗をかく前に写真撮影でしょう(笑)。同じく準備が整った男性軍とロビーなどで合流し、写真撮影大会です(笑)。集合写真、カップルずつの写真、特に女子は正面はもちろん後ろ姿も怠りなく、好きなように写真を撮り合い、本番に向けて緊張をほぐしながらテンションを高めていくのです。

Ha kimegyek arra magos tetőre

前回、無伴奏の歌と、ピアノ曲を聴いていただきましたが、今回はそれに民俗音楽としての伴奏を付けた場合、どう演奏されるかを聴いていただきたいと思います。もちろん、それに合わせてぜひ歌ってくださいね。今回の歌詞は、フゼシュの歌としてCDに入っていた曲についている歌詞です。ダンサーの皆さんはよくご存知の曲だと思います。

Ha kimegyek arra magos tetőre,
Találok én szeretőre, kettőre.
Ej, baj, baj, baj, de nagy baj,
Hogy a babám szíve olyan, mint a vaj.
高台のてっぺんに行ったなら
恋人を2人見つけた
ああ、なんてこった、困ったものだ
恋人の心はまるでバターのよう

発音動画。パスワードは abc です。
https://vimeo.com/462935060
演奏です。パスワードは同じく abc。
https://vimeo.com/462935343
演奏:Muzsikás és Sebestyén Márta "HAZAFELÉ" より


#音楽 #ハンガリー民謡 #ハンガリー民俗舞踊 #フォークダンス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?