見出し画像

371. Nem tudjátok, hogy ki vagyok (Magyar cigánytánc)

ロヴァーリ語の種類

ハンガリアン・ジプシーの歌に戻りましょう。オラー・ツィガーニの人たちが使っている言語はロヴァーリ語とお話ししましたが、厳密に言うと職業によって多少言葉が違います。例えばそもそもロヴァーリとは馬商人たちが使う言葉だそうで、鍋作り職人はグルヴァール、絨毯職人はツォラーリと、使っている言語にそれぞれ名前があるそうです。スリや盗人の言語もあるらしい(びっくり)。ですが、総じてこれらはわかりやすく言うと方言のようなもので違う職業間でも話は通じます。

ジプシーの人たちの歴史と言語

しかし、ロヴァーリとベアーシュの言語は全く違うので、通じません。ロヴァーリは数世紀にわたって流れてきたジプシーの言葉を受け継いでいるのに対して、ベアーシュは古いルーマニア語をもとに発達したからです。流れてきたジプシーがどこに落ち着いて繫栄してきたか、その場所と歴史で違いが出てくるわけですね。

以前、オラー・ツィガーニはハンガリーに、ベアーシュはルーマニアに住んでいると書きましたが、事はそんなに単純ではなかったので直しておきます。つまりはどの言語を使っているか、を目安にすれば、オラーの人もルーマニアに住んでいるし、ベアーシュの人もハンガリーに住んでいるということが判明したので訂正します。

例えば数年前に来日したジプシーの人たちがいましたが、一人はルーマニア在住Aさん、一人はハンガリー在住Csさん、国籍が違うこの二人は同じオラーの人だったので、ロヴァーリ語ですぐ話が通じたそうです。

Nem tudjátok, hogy ki vagyok

Nem tudjátok, hogy ki vagyok,
A Mukinak, a Mukinak a fia vagyok.
Ránézek a hossúnyelű késre,
Összeszúrlak, összeváglak benneteket.
俺が誰か知らないだろう
ムキの、ムキの息子だぞ
長い刃のナイフを見つめて
お前らを刺して切ってやる

発音動画。パスワードは abc です。
https://vimeo.com/527097615
演奏です。パスワードは同じく abc。
https://vimeo.com/527097724
演奏:Parno Graszt - "Ez a világ nekem való / This World Is Made For Me"
より


#音楽 #ハンガリー民謡 #ハンガリー民俗舞踊 #フォークダンス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?