見出し画像

227. A Tisza, a Duna körül van kerítve (Matyó lassú csárdás)

マチョーの踊りの印象

実は、手元にある2000年に行われた講習会資料には、マチョーの踊りは「未だ十分に研究されていない」と記されています。周りの友人たちも「マチョーの踊りって今ひとつつかみにくい」と言っており、実をいうと私も同感で、「マチョーの踊りって、これ!」というインパクトが正直言って少ないように見受けられます。特に曲は、ガルガメントとゼンプレンとサトマールとシャールクズとカロチャと、ほんのちょっと南平原を足して、かき混ぜて7で割ったような…(笑)。でも、だからと言ってそれが悪いわけではありません。それもひとつの特徴ですし、使われている曲は十分魅力的で、踊りも他の地域と同様生き生きとしています。

マチョーの衣装

マチョーと言えばやはり刺繍と衣装でしょう。これこそインパクトがあります。現ハンガリー国内は、ペチコートを何枚も重ねてふっくらとスカートを広げるような衣装が多い中、マチョー地方はエルデーイのように少し長めのスカートでそれほどたくさんのペチコートは穿きません。ブラウスも小さなちょうちん袖が可愛らしく、これは昔都会の貴族の令嬢たちが好んで着たがったと言われています。

男性は、袖が大きく広がったブラウスを着ます。踊っているとその袖がひらひらして印象的です。

そして何より、その男性の袖や、女性のエプロンをぎっしり埋めているのがマチョーの刺繍です。特にエプロンは、びっしりと刺繍されていて下の生地が見えないほどです。

画像2

Magyar: lányok matyó népviseletben, 1935. Fortepan 5964.jpg
Adományozó/Donor: Gyöngyi
From Wikimedia Commons, the free media repository

画像1

Népviseletes felvonulás
Matyó népviselet. A Szent Adalbert püspök és vértanú Római katolikus templom tornya, Bajna
Thaler Tamas - A feltöltő saját munkája
From Wikimedia Commons, the free media repository
あっ、後ろの方に小さく Hollókő の衣装が見えます(関係ないけど)。

A Tisza, a Duna körül van kerítve

A Tisza, a Duna körül van kerítve,
Rózsafa bokorral van körül ültetve.
Rózsafa ágai lehajlik a földre
Szeretőm szavai most jutnak eszembe.
ティサ川、ドナウ川はぐるりと囲われている
紫檀の茂みがぐるりと植わっている
紫檀の枝が地面に垂れて
恋人の言葉を今思い出した

発音動画。パスワードは abc です。
https://vimeo.com/473217518
演奏です。パスワードは同じく abc。
https://vimeo.com/473217839
演奏:Dobroda zenekar - "Matyóföld legszebb dalai" より


#音楽 #ハンガリー民謡 #ハンガリー民俗舞踊 #フォークダンス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?