見出し画像

2022年買って良かったもの

  去年の夏に思い切ってデスクトップパソコンを買いました。(パチパチ
学生の頃は、家族共用のノートパソコンを使用していた私ですが、仕事を頑張っているご褒美に、ついに念願の自分専用のPCを手に入れました。

購入しようと思ったきっかけ。


1.スマホでできることに限界を感じていたから。
2.PCで遊べるゲームをやってみたい。
3.デジタルでお絵かきしたい。
(4.キーボードをカタカタさせたい。)

大きく分けるとしたら、上記の3つになるかな。

1.スマホでできることに限界を感じていたから。

 そもそも、私はストレスが溜まったときや電車で移動中で暇なときに、自分の気持ちや考えていることを、スマホのメモに文字として表現することが、よくあります。

 誰にも言えない。でも、吐き出したい。頭の中だけでは、考えがまとまらない。同じことを考えて、ぐるぐるする。自分ひとりでは、抱えきれない。

 そんなときほど、スマホのメモに、がーっと箇条書きで書き出します。
すると、文字として状況が把握できるので、スーッと気持ちが落ち着き、自分を客観的に見れるようになりました。感情を吐き出したことで、頭の中で考えなくて済むので、私にはピッタリな方法なのかもしれません。
 そのメモを見ながら、考えを整理していくと、あら不思議。さっきまで、あんなにも頭を抱えていた悩みが、小さくなったり、解消したりしました。

 今度は、それらをまとめて、自分だけのオリジナルの本を作ってみたい。と思うようになりました。シナリオやストーリーは、私の頭の中、もしくはスマホに書き出したメモであったり、手書きで書いたメモなど、とても人様に見せられるようなものではないので、家族共用のノートパソコンで執筆すことを早々に諦めました。
(親に見られたくないものは、誰にだってありますよね。(遠くを見つめる))

 スマホで本の作り方を調べていると、スマホだけでも、なんとなく作れそうなことがわかりました。
(インターネットの世界はすごい(お目々キラキラ))
 それでは早速、書き散らかしたメモを集めて原稿にし、表紙をデザインし、データを作り印刷する。。。
 とてもやることが多く、スマホの画面じゃ小さくて見にくいし、作業がしにくい。どうせ本を作るなら、もっと楽しく、時間をかけて、より良いものを作りたい。そんな想いが、私の中で大きくなりました。

2.PCで遊べるゲームをやってみたい。

 この頃の私のマイブームは、YouTubeでゲーム実況の動画を見ること。(さっきの自分に「本を作りたいなら、原稿を書け」と誰かツッコんでくださいwww)

 もともとゲームが好きで、幼い頃は家族が遊んでいるのを、後ろで見ていたり、基本的に1人で遊べるようなものを、楽しんでいました。
 YouTubeでゲーム実況の動画を見るようになってから、オンラインゲームやマルチプレイに興味を持つようになり、彼氏がゲームに詳しいこともあり、一緒にプレイすることを楽しみにしていたことも、1つの要因になりました。

 彼氏に「PCを買いたい」と相談すると、快く相談に応じてくれました。PCだけではなく、PCに接続するデバイスなどにもアドバイスをくれたり、「PCの設置を手伝ってほしい」とお願いすると、すぐに駆けつけてくれました。 

 私がPC上でインターネットに接続ができるようになると、彼からオススメのゲーム紹介が始まりました。彼は本当にゲームが好きな人で、ゲームの話になると、私が置いてかれそうになるほど、それこそお目々をキラキラさせて、楽しそうに語りだします。

 ここまで、彼が惹かれるゲームって、どんな世界なんだろう?画面の中の人と同じ(YouTuberがやっている)ゲームを、私もやってみたい。いろんな世界に行ってみたい。と強く思うようになりました。
 高いところから実際に飛び降りなくても、トラックとかに轢かれなくても、インターネットの大海原に舟を漕ぎだせば、想像しているよりずっと簡単に、異世界(ゲームの世界)に行けるようなので、これから、彼と一緒に異世界を冒険することが、楽しみです。

3.デジタルでお絵かきしたい。

 私は幼い頃から絵を描くことが好きで、将来の夢は「イラストレーターになりたい」と思っていた時期がありました。中学では美術部に所属し、絵を描いていましたが、同じ学年に私より絵が上手な子がいっぱいいること、絵を描いて生計をたてることが難しいことを知り、早々に将来の夢から外しました。それでも、誰かが描いたイラストを見ることはずっと好きだった。

 大人になって、仕事に追われる毎日の中で「私。このままで、いいのかな?」って思いました。自問自答する中で、見つけた答えの1つが「本当は絵が描きたいのでは?」という子供の頃に諦めた夢に挑戦することでした。経済的に自立した今の私なら、デジタルでお絵かきする環境を揃えられるし、アナログ画材で再び絵を描けるようになってきた今の私なら、かなりブランクはあっても、やれるのでは?もし上手くいかなくても、やってみようと思って板タブを買いました。

(4.キーボードをカタカタさせたい。)

 これに関しては、あまりお話することはありません。
実際に店舗に行って、ゲーミング用のキーボードを触ってみたときに、その打ち心地の良さに感動し、私も「キーボードをカタカタさせたい」って思いました。ここで、初めてキーボードには「赤軸」や「青軸」があること、「テンキーレスタイプ」が売っていることを知りました。
 私は悩んだ末に、テンキーレスタイプの赤軸で、白のキーボードを購入しました。私は仕事でテンキーをよく使用するのですが、いつものように数字を入力しようと手を伸ばした先に、テンキーが無いことに驚きを隠せません。彼にも「やると思った」って笑われました。(てへっ☆

一式揃えた物


  • ゲーミングPC(本体)

  • ゲーミングモニター

  • キーボード

  • マウス

  • マウスパッド

  • ヘッドホン&イヤホン

  • 机と棚

  • モニター台

  • 板タブ

椅子は、学生時代に使用していた物を、今回も使用することにしたので割愛。

ざっくり考えて、合計で約30万円くらいの金額がかかりました。
去年買った物の中で、1番高い買い物でした。
でも、後悔はしていません。
できること(の幅)が増えたので、ガンガン使用していきたい!!!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件