見出し画像

【メギド72】心深圏・始まりの禁盤でひたすら稼ぐ【周回攻略・全体公開中】


旧記事・参考にさせていただいた記事

下記旧記事となります。全ボス対応&オートPT付きです。

下記参考にさせていただいた記事です。宜しければ閲覧・いいねをお願いします。

解放力について

2023/4月頃より、毎日回復する解放力が「72」となりました。これは心浅圏や心深圏を72回無料で毎日遊べるということです。

ただ増えたはいいもののどうやって消化していいかわからない…どうやって活用していいかわからないという方はかなり多いのではないでしょうか。

心深圏・始まりの禁盤の特徴

そこで心深圏・始まりの禁盤の出番となります。

他禁盤は「バトルルールをクリアしてポイントを稼ぎ、Sランク以上でゴールして素材をもらう」のが目的となっていますが、こちらはSランク報酬に特別なものがありません。

しかしながら
「ステージミッションをこなす必要が無い」
「出現敵が緩め」
「出現エリアがグループ化されており、狙った大幻獣を狩りやすい」
というメリットがあるため、6章辺りでオーブや大幻獣対応のキャラを育てるにあたって絶好の周回場所となっています。

また、全てのキャラを育て終わった人でも、「霊宝を作成する」ための素材を集めるためのバトルを毎日72回も無料でできるというなかなかの稼ぎ場となっています。

心深圏・始まりの禁盤PTの組み方

PTは基本的に好きなように組んでもらってOKです。被りが少ないように組めればなおよし。

本攻略では配布PTでの攻略・オートPTでの攻略を記載しています。オートPTの方が最適化されているため、組めるものをどんどん入れ替えていくといいでしょう。

各PT構築の際のキーキャラ以外は比較的自由に組むことが可能です。

心深圏・始まりの禁盤の進め方

周回に当たって集めたいものは以下となります。

・星間の造花
・EXオーブ(ベインチェイサー。完凸まで)
・SSRオーブ(分解して欠片>SSRオーブキャストへ)
・霊宝の素材
・ユーザー経験値

そこで上記をバランスよく集めるために下記基準で周回することにしました。

・右上エリアと右下エリアのSSRオーブ組はすべて倒す
・コンディションは左上エリアを踏んで調整する
・ベインチェイサーが完成するまでは左上、左下のベインチェイサーマスも踏む
・「Aランク達成」以上でゴールマスを踏む
・中央エリアはオートの場合は避ける。手動は問題なし

1周でもらえるものは下記の通り

・星間の造花 1000~1500程度
・EXオーブ 適宜(ベインチェイサーは大体3回くらい倒せます)
・SSRオーブ 1個前後(72回消化すると大体7~8個は溜まっています)
・霊宝の素材 適宜(中間素材が結構な量もらえます)
・ユーザー経験値 マス数*30

1周で8~10解放力・時間はフルオートで30分ほどになります。毎日8週前後出来る計算になりますが、全て消化しようとすると4時間前後かかります。ここの周回性の低さがメギド72の現状余りよろしくないところです…

毎日1周or2周など現実的なノルマを決めて回るといいでしょう。

バトルルールについて

バトルルールは以下となっています。

ルール1

  • 第一の関門:バトルに勝利する

ルール2

  • 全員生存:全員生存でクリア

  • 被害は最小限に:合計被ダメージ10000以下でクリア

  • 迅速な勝利:10ターン以下でクリア

  • 元気が一番:パーティの平均HP60%以上でクリア

ルール3

  • 一人前の〜部隊(スタイル):指定されたスタイルを2体以上編成してクリア

  • 一人前の〜部隊(男女):男性(女性)を2体以上編成してクリア

特に気にする必要はありません。勝利するだけでB評価確定となっています。

一応「男女2名」、「複数スタイル染めの場合は2名以上」にすることで多少バトルルール達成しやすくなります。

ステージミッションについて

無視でOKです。Sランクを取る必要がそもそもありません。

ステージテーマについて

エリアによってテーマと出現する大幻獣が決まっています。

スタート地点左:毎ターン終了時、覚醒+10
 アビスガード、死をあやす者、ベインチェイサー

…ベインチェイサー狙いの場合は掘っていきましょう。クリアしやすいためコンディション調整やスコア稼ぎで踏むのも◎。

スタート地点右:防御力50%上昇(幻獣)
 アビスハンター、死を育む者、雷獄華ケラヴノス

…3マスとも倒しましょう。

中央:ペインフォトン発生!
 アビスガード、死をあやす者、ベインチェイサー、アビスハンター、死を育む者、雷獄華ケラヴノス、変貌貝姫リリィ、嵐炎龍フラカン、水樹ガオケレナ

…手動ではさほど影響はありませんが、オートの場合は出来るだけパスしていきましょう。オートでは「ペインフォトンを絶対にオーブに積まない」という仕様があるため、計算している動きが出来ず、何もしないままひたすら殴られ続けて全滅する、といった状況になりがちです。踏む場合は手動操作が安定です。

左下:攻撃力50%上昇(幻獣)
 アビスガード、死をあやす者、ベインチェイサー

…ベインチェイサー狙いの場合は掘っていきましょう。

右下:素早さ50%上昇(幻獣)
 変貌貝姫リリィ、嵐炎龍フラカン、水樹ガオケレナ

…3マスとも倒しましょう。

霊宝作成を狙う

周回するにあたり、「これは素材が確保出来次第作っておいた方がいい」という霊宝を紹介します。本ゲームは「耐久・自動回復系の霊宝があればあるほど攻略が安定する」ため、下記の霊宝を大量に作ることが高難度コンテンツ安定攻略へのカギとなります

ハートブローチ

対応大幻獣:アビスガード・アビスハンター

作りやすく・効果が高い霊宝です。防御力大幅上昇と固定ダメージ追加がラッシュと噛み合っています。派生先も強力です。20~30個目指して作りまくりましょう。

アムールリング

対応大幻獣:アビスガード・アビスハンター

スキル追加が嬉しいキャラ(バレット生成・点穴上昇)などに付けたい霊宝です。こちらは派生先はトレラントリングくらいなので、ハートブローチよりは少な目でOKです。

改良型テツマリ

対応大幻獣:アビスガード・アビスハンター

プルフラス御用達の霊宝です。霊宝作成書は常設イベント「生と死と、それぞれの個と」にて。とりあえず4つ作ってしまいましょう。

【応用】レイディアントパール

対応大幻獣:アビスガード・アビスハンター

ハートブローチの派生先です。汎用性が最高な系譜「猛撃」を発動するために必要な小霊宝です。また、防御力も上がるため、防御力が重要なRロノウェ・Rセーレなどに是非持たせたい霊宝となっています。

【応用】銀のティモリア

対応大幻獣:変貌貝姫リリィ

汎用性が最高な系譜「猛撃」を発動するために必要な大霊宝です。単体攻撃系の猛撃キャラ(ゼパル等)のためにいくつか作っておきましょう。レイディアントパール3&銀のティモリア1が基本的にオススメ。

【応用】ラメールの筒

対応大幻獣:アビスガード・アビスハンター(ファロオース)

ハートブローチの派生先です。アムールリングの純粋強化版。エリゴスなどの最終装備です。ファロオース素材が必要なので、毎日無料分でファロオース、余った解放力でアビス素材を集めるといいでしょう。

ビーンズペースト

対応大幻獣:ベインチェイサー・雷獄華ケラヴノス

カウンター最重要霊宝の一つです。自動回復が付きます。上位霊宝はあるものの、作りやすさと効果のバランスが最高となっています。タンクはもとより、背水系以外の全てのカウンターメギドに適性があります。何も考えず作り続けてOKです。

【応用】紫芋のケーキ

対応大幻獣:ベインチェイサー・雷獄華ケラヴノス

ビーンズペーストの派生先です。回復力がUPしますが防御力はビーンズペーストから少し落ちます。カウンター最強系譜である「剛堅」を発動するために必要な小霊宝です。

【応用】極光の金鏡

対応大幻獣:嵐炎龍フラカン

剛堅最強の霊宝です。背水系以外の全てのカウンターメギドに適性があります。主にタンクから付けていきましょう。紫芋のケーキ2&極光の金鏡2か、極光の金鏡3で剛堅を発動するのがオススメです。

【応用】スウェルゴブレット

対応大幻獣:嵐炎龍フラカン(レイガンベレット)

カウンターとバーストのメギドに上げることが出来る、最強の回復力を持った霊宝です。歴戦モンモン達はこの霊宝を作るため、凶悪なエビとして名高いレイガンベレットを泣きながら周回しています。

タフネスチョーカー

対応大幻獣:死をあやす者・死を育む者

作りやすく・効果が高い霊宝です。防御力が大幅に上昇します。多めに作って置き、サポート系の隙間にねじ込みましょう。

マキニスエンジン

対応大幻獣:死をあやす者・死を育む者

バースト最重要霊宝の一つです。自動回復が付きます。上位霊宝はあるものの、作りやすさと効果のバランスが最高となっています。霊宝作成書は常設イベント「DECARABIA」にて。

こちらの作成に必要な「ミスティキューブ」は始まりの禁盤Aランククリアで入手可能です。

あればあるほどゲームが楽になるので、禁断の呪具が尽きるまでひたすら作り続けましょう。

攻略PT紹介(配布)

以下、具体的に使用するPTです。メインクエスト加入キャラはガープまで。4章以降の加入キャラは一切使用していません。イベント加入キャラは使用しているのでEV指名チケット等を使って集めましょう。

霊宝も基本不要です。作成したテツマリやビーンズペーストを適宜つけて行ってあげればより安定します。

専用霊宝は基本全員つけましょう。バルバトスのみつけなくてもOKです。

オーブも6章辺りまでで入手できるものと、ガチャ産SRまでしか使用していません。

攻略PTは絶対に最適、というわけではないので手持ちによって組み替えてみましょう。

また「ジズクロ適正」という評価を設けました。面倒な場合はRジズ&Rクロケルでぶっ飛ばしましょう。空いている場所に適当な弾除け3人にバフオーブを持たせて配置すればOKです。コンディションも不問です。

必須育成キャラ一覧

以下、必須キャラです。19名。それ以外のキャラは代用可能ですので、手持ちで育っているキャラを適当に組み込みましょう。

Ωアバドン
・ブニ
・Bカイム
・スナイパーで覚醒低下や覚醒+出来るキャラ(オーブでOK)3名

アビスガード
・シャミハザ
・前衛の適当な肉壁&オーブ役4名

死をあやす者
・Cマルチネ
・ブリフォー
・前衛の適当な肉壁&オーブ役3名

ベインチェイサー
・モラクス
・ルキフゲス
・前衛の適当な肉壁&オーブ役3名

アビスハンター
・ガープ
・マルコシアス
・バレット生成役
・前衛の適当な肉壁&オーブ役2名

死を育む者
・Cイポス
・バルバトス
・Cウヴァル

雷獄華ケラヴノス
・Rマルバス
・単体攻撃を持ってる固めのラッシュ前衛4名

変貌貝姫リリィ
・ジニマル
・前衛の適当な肉壁&オーブ役2名

水樹ガオケレナ
・ブネ
・マスティマ
・Cキマリス
・前衛の適当な肉壁&オーブ役2名

嵐炎龍フラカン
・Cオリアス
・適当なバーストオーブ役2名

【ボス】Ωアバドン(配布)

1 Bデカラビア アビスハンター
2 ブニ(必須) 火殻竜
3 Bカイム(必須) アビスハンター
4 Rレラジェ カラミティエッグ
5 グザファン カラミティエッグ

ブニのかばうは先行できます。Bカイムで狂炎にし、アビスハンターで維持します。

アビスハンターは他の火攻撃オーブでもOKです。3ヒット以上する火オーブに変更できるとよりよいでしょう。

Rレラジェ、グザファンはオーブ要員なので変更可能です。

Ωアバドンは耐性がガバガバで、アクィエルとグシオン、オーブレヴィエルがあれば適当に寝かせて即死で倒す、なんてこともできます。

アビスガード(配布)

ジズクロ適正:〇

1 ハック 青竜号
2 アンドレアルフス マジックラット
3 シャミハザ(必須) ジェルスペクター
4 Bフラウロス 水獣ソーサラー
5 カスピエル レッドウィング

必須はシャミハザ、青竜号、マジックラットのみです。オーブは適当なバフオーブで。フォトン破壊が効くので余ったスキルをアンドレアルフスに振ると安定します。

滞水を設置してバフをかけたシャミハザで殴って終了です。スムドゥスオーブを取れている人は持たせると更に早くなります。

死をあやす者(配布)

ジズクロ適正:〇

1 Cマルチネ(必須) アビシニアン
2 キマリス バフ
3 ブリフォー(必須) ティターン
4 ヒュトギン ガーディアン
5 Bベリト メイジマーマン

Cマルチネでブリフォーに状態異常バリアを貼り、ブリフォー奥義からのスキル連打で終了です。

オーブでブリフォーにめまい耐性をつけましょう。必須はブリフォーとCマルチネのみです。あとは適当に入れ替えOK。

1T目にスキルが余ったらヒュトギンに上げれば毎ターン回復します。余ったゲージ系フォトンはキマリスに上げてアタック強化をすると早いです。

Bベリト枠は肉壁なので前衛なら誰でも。

ベインチェイサー(配布)

ジズクロ適正:〇(ちょっと硬いのでバフ盛りを)

1 モラクス(必須) チビックス
2 Bブニ 水獣ソーサラー
3 ルキフゲス(必須) ミズテリートーチ
4 Bアラストール 水獣ソーサラー
5 Bガミジン キャスパリーグ

地割れを撒いてからのモラクスとルキフゲスの奥義1発づつで大体ちょうど倒せます。攻撃力UPマスではBアラストールスキルで攻撃力を下げておくと安定しますが、別にいなくてもOK。

Bガミジン枠は誰でも。

アビスハンター(配布)

ジズクロ適正:〇

1 ガープ(必須) ベインチェイサー
2 マルコシアス(必須) ジェルスペクター
3 メルコム ホーリーフェイク
4 アリオク ホーリーフェイク
5 Bサブナック 水獣ソーサラー

好調以上で。

スナイパーの速攻で倒します。マルコシアススキルの容量低下を入れ続けるようにしましょう。ベインチェイサー1回と、マルコシアスかアリオクのバレット付き奥義2発で大体ちょうど倒せます。

前衛カウンター組にはビーンズペーストや剛堅を付けてあげると安定感が飛躍的に向上します。特にガープには早めにあげましょう。

アリオクをネビロス等に変えてもOKです。前衛も適当に硬いキャラで固めれば誰でもOKです。

死を育む者(配布)

ジズクロ適正:〇(絶好調時に。オーブウルフマン等で睡眠耐性を)

2 Cイポス(必須) グラディエーター
3 バルバトス(必須) グラディエーター
4 Cウヴァル(必須) グラディエーター

出来るだけ絶好調時に。絶好調時はグラディエーター未育成でもOKです。

バルバトスの専用霊宝は無くてもOKです。付けている場合はスキルをバルバトスに積まないようにしましょう(怒闘が消えます)

CイポスとCウヴァルにスキル、バルバトスにチャージを上げて奥義待機、余ったアタックをCウヴァルに上げていればOK。2T目くらいにCイポス奥義でCウヴァルをバーサーク化しておきましょう。体力が減ったらバルバトス奥義を。

全員ビーンズペーストを付けてあげると楽になります。余ってきたらあげましょう。

雷獄華ケラヴノス(配布)

ジズクロ適正:✕

1 Rシトリー マジックラットorマモルフィ
2 プルフラス マジックラットorマモルフィ
3 Rマルバス(必須) マジックラットorマモルフィ
4 Rセーレ マジックラットorマモルフィ
5 Rボティス マジックラットorマモルフィ

絶好調時に。

大急ぎでRマルバス覚醒スキルを準備。あとは適当にRマルバスで覚醒スキルを連打し、余ったフォトンはプルフラスに積んでおきましょう。点穴80くらいになったらみんなで殴って終了です。Rセーレはスキルが連撃、Rボティスはスキルがバリアなので殴る時はアタックで。

前衛組は単体攻撃を持っているならぶっちゃけ誰でもOKです。Rマルバスのみ必須です。

変貌貝姫リリィ(配布)

ジズクロ適正:〇(ちょっと硬いのでバフ盛りを。ジニマルの方が楽)

1 ウェパル いたちブラスター
2 ジニマル(必須) アビシニアン
3 Rザガン エクスプローラー
4 ロキ ゴルゴンorヒュブリーデ
5 シャックス ゴルゴンorヒュブリーデ

絶好調時に。

専用霊宝を付けたジニマルスキルで相手をゾンビ化、アタック強化奥義を撃つと瀕死になるのでもう1T待つか少し削って終了です。ジニマルのみ必須。あとはオーブ要員です。

ジニマルは紅のプロトポロス(大変ならとりあえず極銀の片眼鏡でも)を付けてあげると使い勝手が大幅に向上します。オーダーキー最優先使用キャラの一人なので奥義8までどんどんあげましょう。

さらにジニマルオーブをスティロにしてあげるとかなりの高確率でゾンビ化可能です。オーブキャスト可能なので余裕が出てきたらキャストして付けてあげましょう。

水樹ガオケレナ(配布)

ジズクロ適正:〇

1 (必須)マスティマ ゴルゴン
2 Rリリム エクスプローラー
3 (必須)ブネ クリス・マウス
4 サタナイル レッドウィング
5 (必須)Cキマリス ゴルゴン

絶好調時に。

マスティマでネクロを起動してからブネのスキルで取り巻きを処理します。その後アタック強化レッドウィングのせキマリス奥義で〆。足りなかったら3T目に剛剣ブネで小突きましょう。

ブネが完全無霊宝だと取り巻きがちょっと残ることがあります。育成が出来ていないうちは1T目にスキルを2つ積みましょう。攻撃力が上がる霊宝が準備出来たらつけて上げると安定ワンパンできます。最初は作りやすいアシストスープがオススメです。

Cキマリスも無霊宝だとちょっとガオケレナが残ります。2つほど攻撃力が上がる霊宝を上げると安定します。適当に余ってるやつでOK。シーナリー大一つとかでも。

サタナイルはただのバフ役なので誰でもOKです。Rリリムもオーブで代用可能。

ネクロが起動できるならマスティマでなくてもOKです。チェルノボグ、オリアス(専用霊宝)、タナトス、Cビフロンス、Cアンドロマリウス等。

嵐炎龍フラカン(配布)

ジズクロ適正:✕

1 Bニバス 地獄の淑女
2 Cオリアス(必須) ゴルゴン
3 Bグシオン 地獄の淑女

取り巻き2体に即死が通りますので、Bグシオンの回復で維持しつつ、Cオリアス奥義からの地獄の淑女で。

Cオリアスのみ必須で残りの2名はバーストなら誰でも。

ウァサゴ、ビフロンス辺りがいると一瞬で終わるのでお持ちの方は是非。バフを盛ったブネ奥義でも簡単に取り巻きを処理できます。

攻略PT紹介(フルオート)

PTは「Yuki Yashiro」さんのnoteのフルオート編成を参考にさせていただきアレンジしています。元ページの方の閲覧、いいねも宜しければお願いいたします。

真ん中の「ペインフォトンエリア」は画面を見ておくか手動推奨です。オートのAIが「絶対にペインフォトンをオーブに使わない」仕様になっており、どう編成してもそれなりに事故が発生します。

ステージミッションは無視しています。バトルルールは安定性を損なわない程度に拾っています。

【ボス】Ωアバドン(フルオート)

1 Cムルムル チェクチェク 霊宝:なんでも。剛堅だと〇
2 ボティス ロスヴァリン 霊宝:耐久系
3 Cプロメテウス バディラッチェ 霊宝:なんでも。剛堅だと〇
4 ガギゾン ネクロス 霊宝:なんでも。剛堅だと〇
5 Cフォラス 敏腕P 霊宝:なんでも。剛堅だと〇

Cプロメテウス重奏で倒します。Cプロメテウス、Cムルムル、硬めのタンク、バディラッチェがあればOK。3人でも余裕です。奥義連射された場合が面倒なので剛堅つきのカウンターで染めるとかなり安定します。オーブも割と適当でOKです。

フォラスとガギゾンは「男性2名」用なので誰でも。

アビスガード(フルオート)

1 アンドロマリウス ハイドン 霊宝:なんでも
2 Bサブナック グリーフナイト 霊宝:防御UP系
3 ニバス インサニティ 霊宝:なんでも。猛撃だと〇
4 Bサタナキア 地龍帝スムドゥス 霊宝:なんでも
5 ネビロス リャナンシィ 霊宝:なんでも。シーナリーだと〇

ニバススキルで倒します。余ったアタック消化用にネビロスを追加。ゲージ+10マス用にBサブナックを入れています。Bサタナキアは「バースト・男性」枠なのでだれでも。

死をあやす者(フルオート)

1 マルファス レイジファントム 霊宝:なんでも
2 キマリス ミミック 霊宝:なんでも。猛撃だと〇
3 ムルムル エキュイス 霊宝:なんでも
4 ウェパル インサニティ 霊宝:なんでも。猛撃だと〇
5 アガシオン レイジファントム 霊宝:なんでも

キマリスとウェパルで適当に殴り倒します。マルファス枠は適当な男性で。

ベインチェイサー(フルオート)

1 アラストール ハニワキングorチーフブレーダー 霊宝:なんでも
2 シャックス サタニックリブラ 霊宝:なんでも
3 バルバトス グウィルギィ 霊宝:なんでも
4 シャミハザ ハニワキングorチーフブレーダー 霊宝:なんでも
5 シェンウー バディラッチェ 霊宝:なんでも

バルバトスリーダー軸にて。

アラストールにスキルが積まれるとデバフが入って比較的バトルルールが達成しやすくなります。

アタッカーはシャミハザよりベルフェゴールの方が圧倒的に強いのですが被弾ダメージが多いのでバトルルール未達成が多くなります。シェンウーはたまにスキルが降ってきてかばってくれるのと、ゲージ+10時に滞水を撒いてくれることがあるので採用。シャックス枠はだれでも。

アビスハンター(フルオート)

1 オセ リャナンシィ 霊宝:なんでも。火力系だと〇
2 Cマルチネ バディラッチェ 霊宝:剛堅だと〇
3 パイモン リャナンシィ 霊宝:なんでも。火力系だと〇
4 サブナック サタニックリブラ 霊宝:剛堅
5 ウァサゴ エンキドゥ 霊宝:なんでも

ウァサゴ奥義からオセとパイモンで殴り倒します。サブナックには剛堅を。安定度が段違いです。クリア率を高めるためラッシュの主要メンバーをここで使いました。オセ枠はゼパルやRアモン辺りでも。

アビスハンター(フルオート)2

1 ガープ サタニックリブラ 霊宝:ビーンズペーストor剛堅
2 グシオン スティロ 霊宝:なんでも。紅のプロトポロスだと〇
3 ガミジン 戦場の小夜啼鳥 霊宝:なんでも
4 マルコシアス ジェルスペクター 霊宝:なんでも
5 グレモリー 戦場の小夜啼鳥 霊宝:なんでも

参考にさせていただいたPTです。

マルコシアスのスキルでフォトン容量低下、グシオンスキルでちょいちょい睡眠が入ります。グレモリー枠は肉壁なので誰でも。

死を育む者(フルオート)

1 ユフィール メイジマーマン 霊宝:なんでも
2 ヴィネ メイジマーマン 霊宝:なんでも
3 クロケル サン&ムーン 霊宝:耐久系だと〇
4 ブエル ボーパルバニー 霊宝:なんでも
5 ミノソン コロナフォース 霊宝:なんでも

ミノソンが奥義を撃つと色々加速します。クロケルとアタッカーがもう一枚いれば割と自由度高め。

雷獄華ケラヴノス(フルオート)

1 Bベリアル ヴァジュラ 霊宝:なんでも
2 エウリノーム 白熊王ポーラ 霊宝:なんでも
3 アガレス ポルック 霊宝:なんでも
4 ダンタリオン サン&ムーン 霊宝:なんでも
5 アイム コロナフォース 霊宝:なんでも

Bベリアルとアイムで適当に削って終了です。4T目に確殺できるようにオーブと素早さを調整しています。エウリノーム枠は前衛でHP高めのキャラなら誰でも。

雷獄華ケラヴノス(フルオート)2

1 アザゼル マジックラット 霊宝:なんでも
2 Cゼパル 槍の幻獣体ブニ 霊宝:なんでも
3 ネルガル リムペレティ 霊宝:なんでも
4 Cウヴァル 槍の幻獣体ブニ 霊宝:なんでも
5 Rスコルベノト マジックラット 霊宝:なんでも

貫通Cゼパルで殴り倒します。相方はCウヴァル以外でも。ラッシュ枠は数合わせなので誰でも。

変貌貝姫リリィ(フルオート)

1 アンドラス インサニティ 霊宝:アムールリング等のスキル追加系
2 ジニマル ネクロス 霊宝:紅のプロトポロスだと〇
3 チユエン ビクリート 霊宝:火力系
4 バラム バインドブレイン 霊宝:紅のプロトポロスだと〇
5 Rボティス 奏響ヨハネス 霊宝:なんでも

参考にさせていただいたPTです。

ジニマルのゾンビ化が入れば適当に殴り倒すことが可能です。加速のためにバラムとRボティスを。大抵3~4T目に倒せます。チユエンが戦旗を貼るとアンドラススキルを連打してくれるため、防御面も安心です。

変貌貝姫リリィ(フルオート)2

1 フォルネウス バディラッチェ 霊宝:ビーンズペーストか剛堅
2 ダゴン クルル 霊宝:ビーンズペーストか剛堅
3 Cフルカス キュービスム 霊宝:ビーンズペーストか剛堅
4 ティアマト クルル 霊宝:ビーンズペーストか剛堅
5 Cサレオス 死蝶アラストール 霊宝:ビーンズペーストか剛堅

怒闘にて。オーブは豪華ですが適当でOKです。全キャラ友愛のオーラ対応となっており、死ににくい構成です。Cフルカスの攻撃力を高めにしておくと素早く怒闘が起動するのでいい感じです。

水樹ガオケレナ(フルオート)

1 Rジズ パトロンデビル 霊宝:エピックだと◯
2 ナベリウス ミミック 霊宝:なんでも
3 Rバルバトス エンキドゥ 霊宝:エピックだと◯
4 アスラフィル リャナンシィ 霊宝:なんでも
5 ブネ クリス・マウス 霊宝:エピック

参考にさせていただいたPTです。

バルバトスの素早さを調整して先行して協奏発動。アスラライブで音符を稼ぎつつブネorRジズで取り巻きを仕留めます。Rジズをクリス・マウスにすると初手でブネにスキルを積まなくなるのでパトロンデビルにしています。ブネは無霊宝だと厳しいので何らかの火力霊宝を。

水樹ガオケレナ(フルオート)2

1 Cビフロンス エンジェリル 霊宝:なんでも
2 チェルノボグ ヴァジュラ 霊宝:なんでも
3 Bフォルネウス ヴァジュラ 霊宝:エピックだと◯
4 Cアンドロマリウス バディラッチェ 霊宝:なんでも
5 Cビフロンス 戦場の小夜啼鳥 霊宝:なんでも

Cアンドロマリウスでネクロを起動し、Bフォルネウス奥義が撃てればほぼ勝ちです。

フォルネウスにアタックを積ませやすくするのが重要なので、Cトルーパー枠はフォルネウスより攻撃力が低く、スキルにダメージが無いキャラを選定しました。

嵐炎龍フラカン(フルオート)

1 レラジェ キュービスム 霊宝:剛堅だと〇
2 Rセーレ いたちブラスター 霊宝:なんでも
3 アムドゥスキアス ネクロス 霊宝:剛堅だと〇
4 Rロノウェ いたちブラスター 霊宝:なんでも
5 Rフリアエ いたちブラスター 霊宝:なんでも

レラジェの即死にて。レラジェは覚醒スキルを撃ってしまいがちなのですが、オーブで強制的に2&4T目に奥義を撃たせます。

スキル型のヒーラーを一枚入れるか、回復オーブを積んで置かないと体力が減った際にアムドゥスキアスにフォトンを積み始めてしまうため注意が必要です。

他ページへのリンク

【メギド72】心深圏・始まりの禁盤攻略

【メギド72】心深圏・濫業の禁盤攻略

【メギド72】心深圏・荒滅の禁盤攻略

【メギド72】心深圏・凶帯の禁盤攻略

【メギド72】心深圏・幻糸の禁盤攻略


ここから先は

0字

スタンダードプラン

¥100 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしくお願いします。